
仮想通貨市況
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比-0.24%の1BTC=121,433ドルに。
ビットコインは123,000ドル付近で何度も反落した後、121,000ドルの水準維持に苦戦している。

BTC/USD日足
直近のローソク足は1週間続いた上昇の後に緩やかな売り圧力が生じていることを示唆している。相対力指数は約58と、勢いの鈍化を示しているものの、売られ過ぎの領域には至っていない。
大口の動き
クジラ(大口投資家)が過去数ヶ月間で最大規模となるショートポジションを構築したことが、Arkham Intelligenceのオンチェーンデータで明らかになった。
THIS GUY JUST SHORTED $420M OF BITCOIN ON HYPERLIQUID
— Arkham (@arkham) October 9, 2025
He deposited $80M of USDC and leveraged it over 5x to short BTC. He also sent $50M to Binance, where he is likely doing the same activity.
This whale is betting on a massive DUMP. pic.twitter.com/te1wrnzIAv
このトレーダーは、大手DEX(分散型取引所)Hyperliquidに8,000万ドル相当のステーブルコイン「USDC」を預け入れ、5倍以上のレバレッジを効かせて総額4億2000万ドル(640億円相当)のエクスポージャーを抱えたと見られる。
さらに、中央集権型取引所のバイナンスにも5,000万ドルを送金しており、同様のショートポジションを持つ可能性が示唆されている。
このタイミングは市場関係者の警戒感を呼び起こした。ビットコインは1週間にわたる上昇局面にあり、現物ETFへの資金流入も継続していたためだ。Arkham Intelligenceは、この動きを市場に対する“大きな賭け”と位置づけ、価格の勢いが弱まれば大規模な投げ売りが発生する可能性があると指摘している。
市場センチメントは楽観姿勢
一方、デリバティブ市場のデータは、複雑な様相を呈している。
Coinglassによれば、9日時点でビットコインのOI(未決済建玉)資金調達率はプラス圏を維持しており、ロングポジションが依然として市場を支配していることを示している。

coinglass
過去24時間でのロングポジションのロスカット(強制清算)額は1億2100万ドルに達した一方、ショートポジションの清算額は6300万ドルにとどまった。これは一部のレバレッジロングが解消されつつあるものの、市場全体のセンチメントが決定的に弱気に転じていないことを意味している。
さらに、機関投資家からの需要は堅調だ。SosoValueのデータによると、ビットコイン現物ETFには8日連続で資金が流入しており、時折のボラティリティ上昇にもかかわらず市場の信頼感は安定している。

SosoValue
市場参加者は現時点で、このクジラの動きを大規模な売り圧力の始まりではなく、戦術的なポジショニングと捉えている可能性がある。
関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較
過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら
WebX2026の「ビジネスチケット」を抽選でプレゼント🎁
— CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) October 9, 2025
来場者アンケートに答えるだけ! トークセッション視聴もできる一番人気のチケットです。
企画内容や運営へのご意見・ご要望もお待ちしています。期間限定なのでお早めに。
アンケートはこちら:https://t.co/p2YhiITMys pic.twitter.com/DRJ5Vkq5Io
この度CoinPostとの提携により、Yahoo!ファイナンスで暗号資産(仮想通貨)特集ページが公開されました!
— CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) July 1, 2025
CoinPostが2017年から蓄積してきたWeb3市場の知見を活かし、初心者にも分かりやすく解説。大勢のユーザーに親しまれているYahoo!ファイナンスを通じて有益な仮想通貨情報をお届けします。… pic.twitter.com/H1nNlE63SB
CoinPost代表と創業メンバーに聞く 事業拡大の軌跡と求める人材像とは?https://t.co/AfpjRjNqJX
— CoinPost(仮想通貨メディア) (@coin_post) August 10, 2025
本日、CoinPostは創業8周年を迎えました!これまでの歩みを振り返り、今後の展望や求人情報について語った特別記事をお届けします。