CoinPostで今最も読まれています

金融庁「第7回仮想通貨研究会」ビットコイン取引規制など最新情報まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デリバティブ取引のレバレッジ問題
金融庁にて19日、仮想通貨に関する討議が行われ、ビットコインなどのデリバティブ取引レバレッジは最大2倍にすべき、みなし事業者の「登録デッドライン」を3年にするのはどうかなどと言及。「資産保全」に関する提言もまとめた。

第7回『金融庁 仮想通貨研究会』

金融庁にて10月19日、関連業界の有識者が一同に介し、「仮想通貨を原資産とするデリバティブ取引」というテーマで討議を行なった。

信用取引とは、顧客が業者に補償金として金銭や仮想通貨を預託し、業者指定の倍率を上限に業者から仮想通貨を借り入れ、それを元手として仮想通貨の売買・交換を行う取引のことを指す。

数倍〜のレバレッジをかけることで、入金した原資(証拠金)の数倍規模の資金を動かすことができるため、ハイリスク・ハイリターンな投機需要として人気を博し、種銭の少ないトレーダーから大口トレーダーの資産運用まで幅広く重宝されている。

仮想通貨取引の証拠金倍率をFX同様の「最大25倍」に設定している業者もある中、仮想通貨の自主規制団体からは、1年間程度の経過措置を終えた後に「最大4倍」まで引き下げる規制案を提案していたが、委員からは、ボラティリティの大きさや海外の事例などを鑑みて、「最大2倍」が適切ではないかとの意見が相次いだ。

アメリカの例

アメリカでは、CME及びcboeがデリバティブ取引に関して「レバレッジ2倍」を規定している。これは機関投資家などプロのトレーダーでも、ボラティリティを踏まえて2倍が適切だと判断した結果であると言及した。

ヨーロッパの例

ヨーロッパでは、「ユーロ/BTC」ペアの日次変動率が5%程度になる確率を計算し、個人・法人問わず「レバレッジ2倍」までと規定しているなどと解説した。

低迷する仮想通貨市場の影響

現在、約半数の認可済み仮想通貨交換業者で仮想通貨の証拠金取引が提供されており、国内の仮想通貨取引全体の内、証拠金・信用 ・先物取引は実に81.61%を占めている。(現物取引は18.39%)

出典:金融庁研究会

2018年の仮想通貨市場は低迷を続けており、現物評価額が大幅に毀損する一方、売りポジションで利益を出すことが出来る「ビットコインFX」需要がより高まっているという現状もあるものと考えられる。

出典:金融庁研究会

そのような状況の中、「仮想通貨の売買・交換を業として行うことは、資金決済法の規制対象とされているが、仮想通貨信用取引自体に対する金融規制は設けられていない。」ことを問題点として挙げた。

国内において、金融商品取引法が定めるデリバティブ取引の原資産の中に仮想通貨が含まれていないことなどから、仮想通貨デリバティブ取引は、株式などの有価証券と異なり、金融規制の対象とされていない現状がある。

海外では、インターネットを通じてクロスボーダー取引が容易な環境にある中、仮想通貨デリバティブ取引を金融規制の対象としている。

そのほかの問題点

また金融庁の研究会では、「原資産のみの現物取引よりもハイレベルな知識が求められるにも関わらず、現状は、金融リテラシーの低い若年層の利用が目立つ。」点を指摘。委員の一人は、「大学生など若者の生活基盤崩壊や消費者クレームなどに繋がるケースもあり、利用者保護の観点からも望ましくない」などと言及した。

実際に、金融庁に相次いで寄せられているシステム上の不備やサービス内容の不明瞭さなどに起因する「利用者からの相談」は今年に入ってから急増しているという。問題点の一例は以下の通りだ。

ロスカットが機能しない

ネット上で注文ボタンを押すタイミングから、実際に注文が完了するまでに乖離がある

価格暴落局面で注文が殺到した場合、サーバシステムがダウンして約定しないなどのケースがある

サービス内容の不明瞭さ

途中でサービス内容が変更される

広告内容や取引規定と実際の対応に乖離がある

研究会の委員は、正式な認可を得ていない「みなし事業者」の業態でありながら、積極的にCM広告などを展開し、セキュリティ対策や経営体制の確保よりも優先して業容拡大を急いだ点についても、問題を拡大させたと指摘。

いずれにせよ、見通しのないまま「みなし事業者」の形態のまま長期化するのは望ましくないため、登録可能期間の「デッドライン」を定める必要があり、例えば「3年以内に資格を喪失(2017年4月に”改正資金決済法”が施行されて1年半)するなどの案も検討する必要がある」と言及した。

また、利用規約などの注意書きに関しても、小難しい文章でを書いても利用者はまず見ないので、”タバコのパッケージ”のような直感的に伝わる目立つアナウンスや、共通の「みなし事業者マーク」のようなものを作成して、ウェブサイトの目立つ場所に表示させるなどの方法が必要なのではないか。」と述べた。

委員の一人は、日本における仮想通貨市場に関する規制について、「限定的」なものか「包括的」なものか、どちらがより適切かどうかの議論はあるが、以下の2つの理由から後者が望ましいとした。

  • 海外では、包括的な規制が主流
  • 仮想通貨関連は技術の進歩が極めて早いため、限定的な規制だと後追いになってしまう

第6回・研究会の重要事項

なお、前回の金融庁仮想通貨研究会における重要事項は、以下のものが挙げられる。

匿名性通貨に関して

匿名性は顧客のプライバシー保護にも資するもの

日本で禁止した場合は海外に流れるリスクもあり、マネロン防止の観点からも、認可済みの交換業者で取引を認めるべきではないか

将来的に仮想通貨が、「日銀券」の代替として決済に広く利用されるようになった場合、匿名性のない仮想通貨が適当なのか

仮想通貨の保全について

  • 保全方法は、現実的に実施可能なものである必要がある。
  • オペレーションを考えると、信託について信託銀行などで受け入れ可能な仮想通貨は限定される。銀行などとの保全契約については、流出事案などからコストが高額になる可能性を懸念。

一般債務者と優先弁済権について

  • 現状では、司法上の位置付けが不明瞭なため、顧客への優先弁済権の付与については、交換事業者(仮想通貨取引所)破綻時の「倒産隔離」の方法として適当ではないか。他方、一般債務者との関係から慎重に議論する必要がある。
  • 優先弁済権を付与する場合、一般債権者とのバランスを踏まえると、交換業者が受託仮想通貨を分別管理するために設けたウォレット内の仮想通貨など、一定範囲に限定することも考えられる。

CoinPostの関連記事

新金融庁長官「仮想通貨を過剰に規制する意図はなく、規制下での成長を期待している」
大手メディアロイター通信は22日、金融庁の新長官に就任した遠藤 俊英氏に対するインタビューを実施。新金融庁長官は同インタビュー内にて、「(仮想通貨業界を)過剰に規制する意図はない。適切な規制の下、成長して欲しい。」とコメントした。
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)が、金融庁に対し認定資金決済事業者協会を申請
一般社団法人 日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)は、2018年8月2日付で、金融庁に対し仮想通貨交換業に係る認定資金決済事業者協会の認定申請書を提出しましたことを、発表した。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
13:10
自由な取引ツールとしてのビットコインは実現しないのか、開発者が憂慮
仮想通貨ビットコイン開発の貢献者であるマット・コラロ氏は、現在「自由のためのツール」というビットコインのビジョンが実現できるかどうかが危ぶまれているとの考えを明らかにした。
12:30
コインチェック LSK保有者向け「KLY」エアドロップ対応方針発表
コインチェックは、LiskブロックチェーンのイーサリアムL2への移行に伴い、新谷発足するKlayrのネイティブトークンKLYのエアドロップへの対応計画を発表。スナップショットは2024年5月21日に予定される。
12:25
CPI発表迫り方向感を欠くビットコイン、イーサリアムETF承認は悲観的な見通し強まる
CPI(米消費者物価指数)発表を本日21時30分に控える中、暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコインの方向感に欠ける展開で狭いレンジで上下している。
12:00
香港のビットコイン・イーサリアム現物ETFから最大の資金流出
香港の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム現物ETFは4月の立ち上げ以来最大の1日当たり純流出を記録した。米国のBTC現物ETFは流入に転じている。
11:30
SBI VCトレード、口座保有者にHashHubのWeb3レポートを無料提供へ
SBI VCトレードは、暗号資産(仮想通貨)取引のサポート強化として、口座保有者に「HashHub Research」の一部を無料で提供開始。市場動向、プロジェクトの技術的背景などを把握するのに最適。
10:45
グーグル、新AI検索機能の一般提供発表
AIのGeminiで検索体験をさらに向上させるため、グーグルが新機能「AI Overviews」の一般提供を発表。同社のプロダクトにもAIを活用するとし、他にも様々な発表を行なった。
10:05
仮想通貨投資信託提供のCoinShares、1Qで利益総額が前年比11倍に 
仮想通貨投資企業CoinSharesは2024年第1四半期の決算を報告。利益総額は前年比11倍以上増加した。3月にはヴァルキリーのETF事業を買収している。
08:45
Polymarket、ヴィタリックなどから70億円調達
仮想通貨利用のポリマーケットは、2024年にプラットフォーム上で約2億200万ドル相当の予測取引が行われたと報告。特に米国の選挙の結果に125億ドル以上が賭けられており、現在のところドナルド・トランプ氏が49%の確率でジョー・バイデンの44%をリードしている。
08:15
Re、アバランチ上で再保険ファンド提供
仮想通貨アバランチのブロックチェーン上で、RWAである再保険のトークン化ファンドをReがローンチ。再保険業界の透明性を向上させ、オンチェーン決済を促進していく。
07:35
オルカンベンチマーク指数提供のMSCI、マイクロストラテジーなどを追加
MSCIの定期見直しは、投資家にとって重要な指標であり、各企業の市場での位置づけや影響力を反映するものだ。今回の見直しニュースを受け、マイクロストラテジーの株価は前日比で4.15%上昇した。
06:25
ソラナ基盤のDrift、エアドロップとコインベース上場予定
仮想通貨DRIFTトークンは、エアドロップの形でリリースされる。日本時間5月16日21時より取得可能となる。エアドロップ分のトークンは合計120,000,000 DRIFTで、総発行数の12%を占める。
05:50
米ウィスコンシン州投資委員会、ビットコイン現物ETFに255億円投資
米ウィスコンシン州投資委員会がスポットビットコインETFに1億6300万ドルを投資したことを報告。ブラックロックのIBITとGBTCを大量保有し、他の仮想通貨関連企業にも投資していた。
05/14 火曜日
18:00
オントロジー DIDソリューション普及のため、15億円規模の基金を設立
分散型ID(DID)とデータ共有を可能にする高速で低コストのブロックチェーンプラットフォーム、オントロジーは1,000万ドル規模の「Ontology DID FUND」を設立。プロジェクト提案は専用フォームから迅速に申請可能。
14:23
ビットトレードがシバイヌ貸して増やすの特別募集を開始
ビットトレードが年率48%のシバイヌ(SHIB)の貸して増やす・貸暗号資産の特別募集を開始。さらに、ビットコイン・ピザ・デー記念キャンペーンでAmazonギフトカードが当たる施策も実施中。
14:17
SBI VCトレード、アプトス、ヘデラ、ジパングコインを新規上場へ
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)アプトス(APT)、ヘデラ(HBAR)、ジパングコイン(ZPG)の取扱いを開始へ。販売所や貸コインなど、フルラインナップサービスを提供します。ステーキング銘柄取扱い数は、国内最大級となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア