はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

オントロジー、DIDソリューション普及のため15億円規模の基金設立 ONT IDの開発を包括的にサポート

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オントロジー DID基金の設立

分散型ID(DID)とデータの共有を可能にする、高速で低コストのブロックチェーンプラットフォームOntology Networkは4月17日、分散型アイデンティティ(DID)ソリューションの普及を促進するために「Ontology DID FUND」を発表した。暗号資産(仮想通貨)ONTおよびONGトークンで、総額1,000万ドル(約15.5億円)を拠出する。

このイニシアティブは、DIDに関する教育と普及を加速させるとともに、特にオントロジーの主要な分散型アイデンティティプロトコルである「ONT ID」を活用した技術開発を促進することを目的としている。オントロジーは、ユーザー、開発者、企業を巻き込みながら、ONT IDを中心としたエコシステム全体を強化することを目指している。

ONT IDとは

ONT IDはオントロジーの主要な分散型アイデンティティプロトコルであり、W3Cの分散型識別子および検証可能な認証情報に関する推奨事項に基づいたDIDフレームワークだ。1,600,000人以上のユーザーベースを持つ。

このプロトコルはブロックチェーンと暗号技術を活用し、人々、データ、サービスを迅速に識別・接続できる。分散型で自己主権を有し、プライバシーを保護する上、使いやすい設計となっており、ユーザーは自分自身のデータとアイデンティティを完全にコントロールできる。

分散型アイデンティティにおけるオントロジーの先駆的な取り組み

オントロジーはDID分野で長期にわたるコミットメントを示してきた。過去6年以上、オントロジーはDID技術の最前線で活動し、この分野でリーダーとしての地位を築く重要なマイルストーンを達成している。

ONTウォレットとOrange Protocol 出典:Ontology

オントロジーは、マルチチェーンウォレットでありDIDや信用スコアシステムをサポートする「ONTOウォレット」や、クロスチェーンのレピュテーション管理に使用される「Orange Protocol」など、Web3エコシステム全体にわたるDIDの普及を広げるプロダクトを展開している。これらのプロダクトはデジタルアイデンティティの未来を形作る上で、オントロジーの中心的な役割を担っている。

Ontology DID FUNDの構成

DID教育: オントロジーは、DIDに関する認識と理解を深めるため、DID教育に重点を置く。DID FUNDの資金は、記事、ビデオ、没入型イベントなどさまざまなリソースに充てられ、コンテンツクリエーターや教育者をサポートする。これにより、コンテンツの品質、リーチ、革新性を確保し、DIDの普及を図る。

ONT ID技術チュートリアル: DID FUNDは、オントロジーの旗艦DIDソリューション「ONT ID」のチュートリアルやドキュメンテーションの充実を支援する。初心者から上級者までのレベル別に提供されるリソースを通じて、実践的なアプリケーション、ステップバイステップのガイド、対話型学習ツールが提供される。ONT IDの実装と利用がより容易になるだろう。

ONT IDの統合・提携促進: DID FUNDの戦略には、ONT IDとのパートナーシップを確立する新規・既存プロジェクトやプラットフォームへの統合も包括する。オントロジーは統合提案を受け付けており、コミュニティエンゲージメント戦略が明確で詳細なリソースを備えていること、そして、ユーザーエクスペリエンスの重要性とDID普及の可能性を拡げるプロジェクトを求めている。

ONT IDを利用した開発奨励: オントロジーは、ONT IDを活用した革新的なアプリケーションやサービスの創出を奨励する。資金は明確な開発と実装計画を持つプロジェクトをサポートし、提案を3項目(革新性、市場ポテンシャル、持続可能性)に基づいて評価。この施策を通し、ONT IDの有用性と多様性を示すとともに、エコシステムの成長を確実にすることを目指す。

包括的なサポートとコミュニティエンゲージメント: オントロジーはDID FUNDで資金提供を行うプロジェクトに対して、継続的なサポートを提供する。チュートリアルのスキルレベル区分、アイデアのインキュベーションサポート、技術リソース、市場検証ガイダンスなどがある。さらに、資金提供はマイルストーンに基づいて段階的に行われ、プロジェクト選定におけるコミュニティの関与を含むフォローアップサポートは、インキュベーションプログラムの中心的な要素である。

Ontology DID FUNDへの参加

Ontology DID FUNDは、クリエーター、開発者、企業、教育者がデジタルアイデンティティの進化に貢献するためのユニークな機会を提供する。オントロジーは、革新、教育、普及を目的としたコミュニティを育成することで、単にプロジェクトに資金を提供するだけでなく、分散型アイデンティティの未来を共に築いていく。

創造的で革新的なアイデアを持つユーザー、開発者、企業がOntology DID FUNDに参加し、オントロジーのサポートを活用してDID分野で具体的な影響を生み出すことが期待されている。

プロジェクト提案は専用フォームから提出可能。合理化されたプロセスにより、迅速かつアクセスしやすい申請手続きが整っている。

オントロジーについて

オントロジーは、デジタルアイデンティティとデータに特化した高性能なオープンソースブロックチェーン。

オントロジー独自のインフラは、堅牢なクロスチェーンコラボレーションとレイヤー2のスケーラビリティをサポートし、企業がニーズに合ったブロックチェーンを設計するための柔軟性を提供している。

代表的なプロダクトには、ONT ID(モバイルデジタルIDアプリケーションおよびエコシステム全体で使用されるDID)やDDXF(分散データ交換およびコラボレーションフレームワーク)がある。これらは速度、セキュリティ、信頼性を高めるための分散型アイデンティティおよびデータ共有プロトコルのスイートである。

最新の情報やフィードバックはこちらから

公式チャンネルで最新の更新情報をチェック。フィードバックも受付中。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧