はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン・仮想通貨への量子コンピューター脅威、実現は「数十年先」 アナリスト指摘

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

突破されるのは何十年も先か

米グーグルが9日に発表した新量子チップ「Willow」が、先週ビットコイン(BTC)の価格が10万ドルを突破した後の急落と重なり、暗号化されたプライベートキーが解読されるリスクへの懸念を再燃させた。

関連仮想通貨暴落で過去最大級ロスカット、相場状況をプロが解説|仮想NISHI

Willowチップは量子コンピュータの重要な進展を示すものだが、その105キュービットという性能は、ビットコインの楕円曲線デジタル署名アルゴリズム(ECDSA)やセキュアハッシュアルゴリズム(SHA-256)を現実的に攻撃するには遠く及ばないと、投資銀行Bernsteinのアナリスト、ゴータム・チュガニ氏らが指摘した。

ECDSAはプライベートキーを保護し、ビットコイン取引のデジタル署名を可能にする暗号アルゴリズムであり、SHA-256はトランザクションデータをハッシュ化することで台帳の整合性を確保し、ビットコインのプルーフ・オブ・ワーク(PoW)メカニズムにおいて重要な役割を果たしている。

「ビットコイン開発者たちは量子コンピューティングに備えるべきか?それはその通りだが、実用的な脅威は数十年先の話だ」とアナリストや物理学者たちは述べた。一方で、ビットコインの開発者コミュニティでは量子耐性を持つ暗号方式への移行が議論されている。

出典:x(クリス氏は米コロンビア大学で物理学の博士号を取得し、量子コンピューティングに携わっていた)

量子コンピュータの脅威に対処するためには量子耐性を持つ署名を実装する必要があるが、これにはトレードオフが伴うと、Bitcoin STAMPSの開発者であるMike In Space氏は警告した。これらの署名はサイズが大きくなるため、ブロックサイズの増加を伴うハードフォークが必要となり、ノード運用者にストレージや帯域幅の負担を増加させる可能性があるという。

一方で、量子コンピューティングの脅威が現実化するタイムスケールに関しては意見が分かれている。仮想通貨ヘッジファンドCapriole Investmentsの創設者チャールズ・エドワーズ氏は、2,500個の論理量子ビットでSHA-256が破られる可能性があるとし、5~10年以内に量子脅威が現実化する可能性を50%と見積もった。

しかし、ビットコインの暗号技術には現時点では安全性が保たれているとビットコイン起業家のベン・シグマン氏は指摘した。ECDSAの破壊には数百万量子ビット、SHA-256の破壊にはさらに多くの量子ビットが必要だという。

さらに、ソラナ開発者のマート・ムムタズ氏はSNSで「もし近い将来に暗号技術が破られる可能性が少しでもあるなら、それは実際の核兵器以上に核的な脅威になる。政府がそんな事態を夢見ることすら許すわけがない」と話した。

実際、暗号技術の脅威は仮想通貨にとどまらず、オンラインバンキングやクレジットカード情報、政府の機密通信、医療システムなど、広範な分野に影響を及ぼす可能性がある。しかし、理論的に実現可能であっても、実用化される現実性は極めて低いと考えられている。

関連仮想通貨の暗号技術への影響は? グーグル 量子チップ「Willow」を発表

一方、量子コンピューティングの進展により、暗号技術が完全に破られた場合でも、ビットコインの創設者サトシ・ナカモトは2010年のBitcoinTalkの投稿で指針を示していた。ハッシュアルゴリズムが破られた場合、特定のブロックナンバー以降で新しいハッシュ関数を採用し、順次移行することを提案していた。

それでも、早期にマイニングされた110万BTCに対する懸念が高まっている。アバランチの創設者エミン・ギュン・シラー氏は、これらのコインが古い形式のP2PK(Pay-To-Public-Key)で保管されているため、量子コンピューティングが脅威となった場合に攻撃のリスクが増すと警告している。

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ビットコイン|投資情報・価格チャート
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
01/18 土曜日
13:30
米ワイオミング州とマサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案を提出
米国ワイオミング州とマサチューセッツ州で、戦略的準備金としてビットコイン投資を認める法案が提出された。
12:50
トランプ次期大統領が公式ミームコイン「TRUMP」発行、価格は20倍暴騰
トランプ米次期大統領が日本時間18日、ソラナチェーン上で自身の名を冠したミームコイン「TRUMP」を公式に発行したことが判明した。
11:10
企業発のソラナモバイルステーキングアプリ、カナダ上場企業Sol Strategiesが立ち上げ
カナダの上場企業でSolanaインフラ投資・持株会社のSol Strategiesは仮想通貨ソラナのモバイルステーキングアプリケーションの立ち上げを発表した。
09:30
米上院議員、DeFiの税務報告義務に反対決議案を提出へ
米国のクルーズ上院議員が、米国税庁によるDeFiへのユーザー情報収集義務付けに対して反対決議案を提出することを計画している。
07:30
イーサリアムの「Pectra」、実施目標時期は3月に
仮想通貨イーサリアムの開発者らは、アップグレード「ペクトラ」のメインネットでの実施目標時期を2025年3月にすると定めた。2月にテストネットでアップグレードを試す。
07:00
トランプのビットコイン戦略準備金実現の可能性、予測市場で60%到達
米国の予測市場で、トランプ次期大統領が就任後にビットコイン戦略準備金を設立する可能性が高まっている。
06:25
ビットコインブロックチェーンにトランプ次期大統領の肖像を刻印、マイニング大手MARA
米ナスダック上場のビットコインマイニング企業MARA Holdingsは、第47代アメリカ合衆国大統領となるドナルド・トランプ氏の肖像をビットコインブロックチェーンに刻印した。
01/17 金曜日
19:18
米最大手取引所コインベースの日間取引高、XRPがビットコインを上回る 全体シェアの28%に
米最大手取引所コインベースでXRP/USDペアの取引量が約17.7億ドルとなり、ビットコンの11.7億ドルを大きく上回った。規制緩和期待や実用化の進展を背景に、米国市場での需要が拡大している。
19:00
仮想通貨ETFへ2日連続の純流入、トランプ政権移行へ市場活況
仮想通貨ETF市場で2日連続の大規模資金流入が発生。BlackRockのビットコンETFが775億円、イーサリアムETFも245億円の資金を集める。トランプ次期大統領の規制緩和期待も追い風に。ETF市場の最新動向と今後の展望を解説。
19:00
アーサー・ヘイズ来日決定! Web3カンファレンス「WebX 2025」の発表第一弾 
新年会の発表内容 ザ・プリンス パークタワー東京のコンベンションホールにて、関係者およびスポンサーの方々を招待した新年会を1月17日に開催しました。 新年会では、アーサー・ヘイ…
19:00
イーサリアムの買い方、取引所選びの完全ガイド
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
18:10
コインチェック、アプリDL数700万突破
コインチェックのアプリダウンロード数が700万件を突破し、国内暗号資産取引アプリで6年連続首位を獲得。NASDAQ上場や新サービス「Coincheck ステーキング」の開始、ドージコイン取扱いなど、サービス拡充を推進。
16:08
量子コンピューターvs暗号資産、 ソラナ開発者の新提案を専門家がわかりやすく解説
量子コンピューターの脅威からSolanaを守る新セキュリティ機能「Winternitz Vault」の実装。WOTSを採用し、一回限りの署名で量子耐性を実現する革新的なセキュリティシステムの詳細を解説。
15:46
SolanaのL2「HyperGrid Framework」を専門家が解説|Superteam Japan寄稿
ソラナのL2スケーリングソリューション『HyperGrid Framework』についてSuperteam Japanの専門家が解説。ソラナエコシステムの拡張性と整合性を両立する次世代技術の特徴を詳しく解説します。
15:45
バイナンス、12種類の仮想通貨取引ペアを1月17日に取扱い中止
バイナンスは12種類の現物取引ペアを取扱停止に。流動性と取引量などの審査に基づく決定で、該当銘柄は他ペアで売買可能。ユーザーが押さえるべき注意点を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧