グローバル情報
08/23 土曜日
11:00
08/22 金曜日
21:02
データスケーリングのロードマップを発表
Ethereumは、L2システムのスケーラビリティを向上させるため、プロトコルのアップデート計画「Blob Scaling」を公表した。FusakaネットワークアップグレードでPeerDASを導入し、ノードがデータの一部のみをダウンロードする「データ可用性サンプリング」を可能にすることで、ブロックごとのデータ量(blob)を6から最大48へと拡張する。さらに、将来的なGlamsterdamアップグレードや、その間の非破壊的な最適化を通じて、段階的なスケーリングを進めていく方針だ。この取り組みは、L2の普及と、リアルタイム決済やDeFiといったユースケースの実現を加速させることを目的としている。
[出典元]
