CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨に使われる”すごい技術”って?」初心者向けに徹底解説 寄稿:ママコイナーMaki

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「仮想通貨に使われる”すごい技術”って?」初心者向けに徹底解説

こんにちは、主婦コイナーのMaki(@maki_coin)です。

前回は「仮想通貨ってなに?」というテーマで、仮想通貨(暗号資産)の仕組みや、仮想通貨と混同されやすい電子マネーとの違いなどをご紹介しました。

今回は、仮想通貨が価値を持ち、注目される理由の根幹である「すごい技術」について、わかりやすく解説します。

ブロックチェーン技術

まず、仮想通貨と表裏一体と言える技術が「ブロックチェーン」です。

前回ご紹介しました、ネットワークに参加するユーザー同士が直接やり取りする「P2P(ピア・ツー・ピア)」という通信方法に、暗号技術などを組み合わせた新しい技術です。

取引の記録データを、特定の誰かが管理しなくても安全に保管でき、データがなくなったり改ざんされたりする恐れがありません。

取引のデータ(トランザクション)はブロックと呼ばれる入れ物に詰め込まれ、ブロックは次々に積み重なってネットワークに保管されていくため、鎖のようにつながっていく様子をたとえて「ブロックチェーン」と呼ばれるようになりました。

前後のブロックに含まれるデータはそれぞれつながりがあるため、どこか一部に手を加えようとすると、その後のブロックのデータはつじつまが合わなくなります。

変更したブロックの後に続くデータにもすべて手を加えなければならないため、改ざんは事実上不可能という仕組みです。

特徴①データがなくならない「分散性」

ブロックチェーンのデータは、ネットワークに参加するノードというコンピューターに保管されています。

ノードは世界中にいるため、どこか一か所のノードに不具合があったとしても、世界中に分散されたデータが失われることはありません

ブロックチェーンは従来のデータ保管方法に比べてデータを安全に保管でき、分散性が高いのが特徴です。

スマホのゲームアプリなどで、アプリのデータを保管しているサーバーに不具合があった場合、データが破損して失われることがありますが、ブロックチェーンではこうした事故が起こりません。

このサーバーのように、トラブルがあるとシステム全体に悪影響を及ぼすものを「単一障害点」と言いますが、ブロックチェーンには単一障害点がないのも大きな特徴です。

特徴②改ざんできない「改ざん不可能性」

ブロックチェーンは上述のとおり、前後のブロックにつながりがあるため、取引のデータに細工をするなどの改ざんは事実上できません

100%不可能というわけではありませんが、もし改ざんしようとすればコストも手間も非常にかかり、現実的ではないからです。

しかし、過去に悪意あるユーザーによって改ざんが行われたことがありました。

とあるユーザーがネットワーク上で大きな権利を持ち、その権利が全体の過半数を超えると実質的にネットワークを支配できるようになります。

不正な取引を認めてしまったり、正しい取引が認められなかったり、めちゃくちゃなことができてしまいます。

これを「51%攻撃」と言い、過去にモナコイン(MONA)やイーサリアムクラシック(ETC)などで実際に被害が発生しました。

ビットコインの場合はネットワークに参加する人が非常に多く、力が分散されているため、過半数以上の権利を持つことはとても難しくなっています。

100%安全、100%攻撃が行われないというわけではありませんが、記録を改ざんしたり不正な取引を行ったりするためには手間もコストもかかり、安全性がとても高いのが特徴です。

特徴③ストップしない「ゼロダウンタイム」

ブロックチェーンは最初のブロックができてからこれまで、その仕組みがストップしたことはありません。

これを「ゼロダウンタイム」と言い、いわゆるサーバー落ちのように、サービスが利用できない状態に陥ったことがないということです。

ビットコインのブロックチェーンは2009年にスタートし、これまで一度もその動きを止めたことがありません。

仮想通貨を売買する取引所で入出金ができないなどのトラブルが発生しても、これはあくまで取引所側の問題でビットコインのブロックチェーンには影響なく、常に新たなブロックが増え続けています。

ブロックチェーンのルール「取引の検証」

ブロックチェーンは次々にブロックが作られていきますが、チェーンによってブロックが作られる時間は違っています。

  • ビットコイン…10分
  • イーサリアム…15秒
  • ライトコイン…2分半

世界中で行われた取引のデータをブロックに詰め込むためには、その取引が不正なく、正当なものなのか?を調べる必要があります。

この検証方法を「コンセンサスアルゴリズム」と言います。

コンセンサスアルゴリズムにもさまざまな種類がありますが、ビットコインの場合は「Proof of Work(プルーフオブワーク・PoW)」という検証方法です。

ブロックチェーンのルール「長い方が勝ち」

ブロックチェーンは時に枝分かれしてしまうことがありますが、後にブロックが続き、長くなった方が残るというルールがあります。

なぜ分岐が起きてしまうのかと言うと、ブロックを作ろうとする人は世界中にいるため、時に同じタイミングで次のブロックができてしまうことがあるからです。

この場合、ネットワークに受け入れられたどちらかがブロックチェーンに連結し、その後もまた新たなブロックが続いていきます。

ブロックチェーンが枝分かれすることを「フォーク」と呼び、短い方のチェーンは破棄されます。

ブロックチェーン豆知識

ブロックチェーンが枝分かれした際、本線のブロックチェーンに連結できず残ったブロックを「オーファンブロック(孤立ブロック)」と呼びます。

また、ブロックチェーンの初めにできたブロックを「ジェネシスブロック」と言います。

ビットコインの場合は、2009年1月3日(日本時間1月4日)にジェネシスブロックが作られました。

ブロックチェーンはブロックが積み上げられていくように続くため、ジェネシスブロックを0として「高さ(ブロック高)」でどのくらいブロックが増えたかを数えます。

暗号技術

仮想通貨には、電子署名やハッシュ関数などの「暗号技術」が用いられています。

電子署名とは、紙にサイン(署名)するように、データにサインをすることです。

ブロックチェーンに記録される内容には電子署名が必ず含まれており、取引をした人(署名者)の取引データが正しく記録されているか、不正が行われていないかなどを確認できます。

公開鍵と秘密鍵

電子署名をするために用いられるのが、公開鍵秘密鍵というふたつのカギです。

●公開鍵

その名前のとおり第三者に公開されるもので、他の人が取引の検証をするために用いるカギです。公開鍵を使い、取引のデータを作った人が秘密鍵の所有者かどうかを確かめます。

●秘密鍵

署名をした人、つまり取引をした本人のみが持っているカギです。他の人にはわかり得ないもののため、署名をしたという証拠になります。

これらのカギはもちろん物理的なものではなく、暗号化された数字です。

スマートコントラクト

ここまでご紹介したブロックチェーンの仕組みはどのチェーンにも備わっているものですが、さらに「契約」の機能を実行できるのがスマートコントラクトと呼ばれる仕組みです。

スマートコントラクトは、イーサリアムをはじめ多くのブロックチェーンプロジェクトに実装されている機能です。

特定の条件を満たせば、第三者が間に入らなくても契約が自動的に行われるという仕組みで、その取引ももちろんブロックチェーンに記録されます。

一度契約が執行されると、契約内容にエラーがあったとしても修正することが難しいというデメリットもあるものの、契約内容はブロックチェーンに記録されるため透明性が高いのが特徴です。

仮想通貨は、第三者がいなくても取引や契約ができるという「非中央集権」のスタイルが支持を集めており、これまでの送金や取引のように銀行などの金融機関が介入しなくても良い仕組みに定評があります。

確かな技術が仮想通貨の価値につながる

「仮想通貨は怪しい!」という声もありますが、ブロックチェーン技術をはじめ、暗号技術などさまざまな技術を掛け合わせていることで、仮想通貨は信頼性の高いものだとわかります。

実際に、ビットコインはこれまで一度もシステムが止まったことはありませんし、ハッキングなどのトラブルも、取引所やサービスの問題であってビットコイン自体の問題ではありません。

また、仮想通貨は常にユーザーの声を取り入れながらアップデートが繰り返されています。

ビットコインはより安全な取引ができるよう、2021年11月にさまざまな機能を追加するためのアップデートが決まっています。

もちろん、どの技術も100%の安全性を保証するものではありません。

ですが、ネットワークに参加するユーザーや多くの開発者、そして仮想通貨に興味を持つ人が増えるほど、その価値や信頼もさらに厚くなるのではないでしょうか。

次回は、知名度の高い主要アルトコインの概要を解説するとともに、仮想通貨投資で重要な銘柄の選び方、リスクなどを詳しくご紹介します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

寄稿者:マキ@maki_coin
2017年から仮想通貨投資を始めたフリーランスの主婦ライター。 投資初心者向けに、仮想通貨に関する用語解説やプロジェクトの概要解説、ホワイトペーパーの翻訳等を行う。海外プロジェクト公式の翻訳・PR記事作成や、複数の仮想通貨メディアへ寄稿中。

ビットコイン投資の始め方はこちらをチェック

様々な仮想通貨を購入したい方は、取引所別の取り扱い銘柄を確認してみてください。

ビットコインETF特集

マキさんの寄稿記事

1 「仮想通貨ってなに?」初心者向けに解説

仮想通貨(暗号資産)の仕組みや、仮想通貨と混同されやすい電子マネーとの違いなどをご紹介

2 「仮想通貨に使われる”すごい技術”」初心者向けに解説

仮想通貨が価値を持ち、注目される理由の根幹である「すごい技術」について、わかりやすく解説

3 どれを買えばいい?仮想通貨銘柄の選び方

数ある仮想通貨の中から、国内でも多く取引されている主要な銘柄の特徴を解説。銘柄選定や売買時のリスクにも触れながら、理解を深めていきましょう。

4 仮想通貨取引所の開設方法とは?トレード前に知りたい注意点まとめ

実際に仮想通貨を売買する「取引所」の口座開設方法や、利用時の注意点について解説。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/26 金曜日
14:22
「ミームコインは危険なカジノのよう」米アンドリーセン・ホロウィッツCTOが警鐘鳴らす
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツの エディ・ラザリン最高技術責任者は、ミームコインを「危険なカジノ」に例え、仮想通貨エコシステムから「本物の起業家」を遠ざける可能性があると主張した。
14:00
米FBI、マネロン防止ルール非遵守の仮想通貨サービスに注意喚起
米連邦捜査局は、マネーロンダリング防止基準を遵守していない仮想通貨送金サービスを利用しないよう、アメリカ国民に対して呼びかけた。
12:55
BTC半減期後に最初に採掘されたSatoshi、3億円超で落札
仮想通貨ビットコインの半減期後に最初に採掘されたSatoshiがオークションで3億円超で落札。Ordinalsの誕生によって、今はレア度の高いSatoshiに需要が生まれている。
12:32
ビットコインの反騰失速、ブラックロックのETF(IBIT)への資金流入が初めて途絶える
暗号資産(仮想通貨)市場では、自律反発のビットコインが日足50SMAを抜けられず再反落。ブラックロックのビットコインETF「IBIT」への資金流入は、ローンチ後71日間で初めて途絶えた。
10:15
著名な「Buy Bitcoin」のサイン、1.6億円で落札
「Buy Bitcoin」と書かれた著名な法律用箋が、オークションで1.6億円で落札された。仮想通貨ビットコインで入札され、正確な落札価格は16BTCである。
09:40
フランクリン・テンプルトンの600億円規模「BENJI」トークン、P2P送信可能に
米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンは、米国政府マネーのトークン化ファンドFOBXXで資産のピアツーピア送信を可能にしたと発表した。
08:30
強気相場継続の兆しか? パンテラが新たな仮想通貨ファンドで1500億円以上調達計画
2024年の仮想通貨相場感が2023年から好転しておりVCの調達案件も着実に増えている状況だ。昨日、野村グループのLaser Digitalが主導するラウンドで、zkSync Era基盤のWeb3ゲーム開発会社Tevaeraは500万ドルを調達した。
07:35
ETHの証券性巡りConsensysがSECを提訴
仮想通貨イーサリアムは証券ではないとの判断などを裁判所に要請するため、 Consensysが米SECを提訴。同社は事前にウェルズ通知を受け取っていた。
07:15
米SEC、イーサリアム現物ETF申請を非承認する可能性高まる
イーサリアム現物ETFの米国での承認は不透明。SECとの一方的な会合や訴訟の影響で、2024年後半までの承認延期が予想されETH今後の価格に下落圧力がかかっている状況だ。
06:50
米Stripe、ソラナやイーサリアムでUSDC決済を導入予定
Stripeは2014年に初めて仮想通貨ビットコインの決済を導入した経緯がある。しかしその4年後の2018年にビットコインのバブル崩壊を受け同社はその取り組みを中止した。
05:50
モルガン・スタンレー、ブローカーによるビットコインETF勧誘を検討
最近の仮想通貨ビットコインETF資金流入状況に関しては昨日、ブラックロックのIBITが1月11日ローンチ以来初めて資金流入がゼロとなり、71日連続の流入記録が終了したことが確認された。
04/25 木曜日
17:42
ワールドコイン、仮想通貨WLDのトークンセールを計画
Worldcoinが個人認証に基づくベーシックインカムプロジェクトの拡大へ、機関投資家限定で暗号資産(仮想通貨)WLDのプライベートセールを計画。市場価格に近い価格で提供し、転売禁止やロックアップ措置を導入する。
15:00
ビットコイン強気相場継続の根拠、アーサー・ヘイズ氏語る
仮想通貨取引所BitMEXの創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、世界各国で法定通貨の供給量が拡大し続ける中、ビットコインをはじめとする仮想通貨の強気相場は今後も継続するとの考えを示した。
13:20
2028年の半減期に向けてビットコイン価格など5つの予測=Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は次の半減期までにビットコインに起こる5つのことを予想。ビットコイン価格は約3,880万円以上になるとする予測も含まれる。
10:25
ビットコインの供給インフレ率、金を下回る=レポート
Glassnodeは4回目の半減期についてレポートを発表。ビットコインの供給インフレ率がゴールドよりも低くなり、希少性が増したと述べた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
2024/04/27 10:30 ~ 20:00
東京 東京都渋谷区
重要指標
一覧
新着指標
一覧