CoinPostで今最も読まれています

分散型取引所DODOの女性CMOが語る、DeFiにおけるAMMのメリット・デメリット

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DODO・CMOインタビュー

分散型取引所DODOのCMO(Chief Marketing Officer)and Co-FounderであるDiane Dai氏はブロックチェーン業界では数少ない女性コーファウンダー(共同設立者)の一人。DeFi(分散型金融)の優れている点やクリプト業界におけるダイバーシティ(多様性)などについて意見を伺った。

寄稿者:Diane DaiDiane Dai

DDEXで2017年から2年間インターンとしてメディアマーケティングやコミュニティー形成を担当。

初期DeFiプロジェクトについて深く調査する過程で、ファイナンスとブロックチェーン技術とのシナジーを感じて、2018年よりDeFiに関する個人ブログを開始。DeFiの概念や早期プロジェクトを中国ユーザーに紹介し、中国界隈では初期のDeFi系インフルエンサーとなる。

黎明期のDeFi・ブロックチェーン業界に可能性を感じ、2020年8月にDODOを設立。現在も共同設立者の一人としてチームを率いる。

DODO設立の経緯(Diane Dai氏寄稿)

私のインターン先だった取引所DDEXは、オーダーブック(板取引)形式を採用していました。マーケットメイカーは人間が操作していたため、市場のボラティリティに反応することができたため、資本効率制に優れていました。

ただ、これは伝統金融ではうまく機能したこの仕組みなのですが、ブロックチェーンのオンチェーン上では、ガス代(イーサリアムの取引手数料)が多く発生してしまう問題があります。

その点では、AMM(自動マーケットメイカー)は全てのトレードがオンチェーン上で一つのトランザクションとして完結する為、ガス代の低下を抑えるのには良いシステムです。しかし、AMMには資本効率が悪いという欠点があることに気付きました。

(AMMの)XY=kという方程式は全ての資本を価格帯に平等に配置するため、市場価格付近の資本しか利用されない不効率的な状況が発生してしまうのです。

そこで、伝統金融のオーダーブック形式とAMMを融合することで、双方の課題を克服する新たなマーケットメイカーを生み出す案に辿り着きました。

AMMとは

Automated Market Makerの略称。予めプログラムされた価格決定アルゴリズムにより、注文の約定が自動化、及び最適化されたマーケットメーカー。分散型取引所が急速に発展する基盤となった。

スマートコントラクトを利用したプールにトークンを提供することで、オーダーブックを介さずトレードできる仕組み。

▶️仮想通貨用語集

関連:AMM(自動マーケットメーカー)が価格に与える影響とは|

他のDEXとの違い

DODO独自のマーケットメイカーモデルであるPMM(プロアクティブ・マーケット・メイカー)アルゴリズムは、資本効率を増加させつつ、スリッページ(注文価格と約定価格の差)や変動損失を最小限に抑える事ができます。

AMMが分散化金融の世界を変えたのは揺るぎない事実です。しかし、「XY=K」の方程式は市場価格に頼り過ぎていて、人間のマーケットメイカーのように市場のムーブメントに応じてプロアクティブなトレード戦略を取らなかったり、取らないことがあります。

AMMの最大の欠点は先ほども申し上げた通り、価格帯で資本を均一に配当してしまう点です。つまり、トレードでは市場価格に近い資本しか活用されない為、AMMモデルでは多くの資本が活用しきれていない状況が発生します。

この点では、人間のマーケットメイカーの方が優れていると思います。市場から得た情報に基づき、変動している途中に動くことができます。マーケットの中値(高値と安値との中間の値段)付近でのみ注文を入れ、より高い価格で売る、またはより低い価格で買おうとします。そして市場価格が変化した際には、古い注文をキャンセルして新たな価格を中値で追います。

ブロックチェーン業界の優れている点

ブロックチェーン業界は、誰でも許可なくアクセス可能なパーミッションレスでボトムアップ、そして日々進化を遂げているプラットフォームです。

伝統金融では、企業を設立するには様々な機関で登録しなければならず、ベンチャーキャピタルからの資本を受けるためには、創設者は高度な教育水準やキャリア経験を有する必要があります。

しかし、ブロックチェーン業界は起業家の参入障壁を下げ、誰でも優れたプロダクトを提供できれば特定の機関から許可を得る必要もなくなります。イノベーション(技術革新)と相互運用性、そして構造可能性を持ち合わせていると言えます。また、ブロックチェーン上では、レゴピースのように異なるプロトコルでも連携して組み合わせる事で新たなものを生み出すこともできます。

そして、ブロックチェーン技術はエコシステム内のプロトコルが絶えず自己進化しているので、無数の可能性を秘めています。他にも、ブロックチェーンはプロジェクト自体の所有構造さえも変えてしまいます。

伝統金融では、事業主やオーナー、そして従業員だったのが、この業界ではDAO(自立分散型組織)とコミュニティー、すなわち投資家と界隈のユーザー全員が平等にプロジェクトの方針に発言することが可能です。また、トークン経済を通じて、誰でも方向性の決定に参加できます。

対照的に、Web2.0企業や伝統企業など従来の事業体制では、自社のプロダクトやサービスから可能な限り多くの価値を引き出すことで、株主の利益を最大化するために設計されています。

しかし、ブロックチェーン上の分散化プロトコルはフリーでオープンソースです。利益を最大限することを課す法的義務も無いため、全ての人にアクセス可能な公共財として捉えられます。

DeFi業界の課題とは

私はDeFiの課題が主に以下の点だと考えています。

  • 資本効率性の低さ
  • DeFi 1.0:AMMと流動性マイニング
  • DeFi 2.0:他の手段で資本効率アップする手段を模索
  • セキュリティー面の改善

DeFi業界の喫緊の課題は、資本効率の改善だと思います。

現状では、個人投資家に対するクジラ(大口投資家)のアドバンテージが大き過ぎるのです。市場に及ぼす影響があるため、高いイールド(利回り)を得ながら、多大な資本でコミュニティーのガバナンス投票も左右できてしまいます。

将来的には、このようなDeFiクジラに有利に働き過ぎている状況は、インセンティブ設計などで変化していくことも大いに有り得ると思います。

現在、最も主流なインセンティブ設計は流動性を提供することと引き換えに取引手数料や採掘(マイニング)報酬をもらう仕組みですが、これは多くの資本を持っている投資家が優先される状況です。

長期的には、単純にプロトコルに流動性を提供するだけではなく、コミュニティーのガバナンスやキャンペーンへの参加に応じたインセンティブなど、個人投資家が恩恵を受けられる方向に進んで行くと予想しています。

また、私の専門分野では有りませんが、今後DeFiが主流化する為にはセキュリティー面の改善も必要不可欠だと思います。

DODOに対する日本コミュニティーの印象

DODOが日本市場へと参入したのは最近ですが、すでに予想を上回る多くの温かいご声援をいただいております。我々の日本ファンはDODOアバターをゲーム内で利用したり、設立1周年を記念したDODOをテーマとした食器やお菓子を作ってくれました。

10月にDODOグッズの配布キャンペーンを開催した際には、DODOのキャラ・デザインやグッズが特に好評でした。(特にDODOフィギュア)

DODOチームは日本コミュニティのサポートを心より感謝しております。我々の平均年齢は比較的若く、私やCEOのRadarbearをはじめ、多くのチームメンバーは日本のアニメやマンガ、ゲーム文化を楽しみながら育ちました。

DODOチームは日本の仮想通貨コミュニティーと強い繋がりを築けているため、今後も日本との関係をさらに強めていけたらと願っております。

またNFT(非代替性トークン)関連のプロダクトやサービスは今後もDODOの主要分野であるため、長期的には日本のエンタメ要素とNFTを組み合わせる新たな機会を探っていきたいと考えています。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略称で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ブロックチェーンゲームの「デジタルアイテム」交換などに用いられるのみならず、高額アート作品の所有権証明や、中古販売では実現の難しかった「二次流通市場」における権利者(クリエイター)への画期的な還元手段としても注目を集める。

▶️仮想通貨用語集

関連:大企業の関心集める「NFT」の魅力とは|主な特徴と将来性を解説

クリプト業界とダイバーシティ

クリプト業界において女性の創設者(ファウンダー)は非常に珍しいです。中国や海外でも、多数のパネルやカンファレンスに参加してきましたが、女性が私一人というケースが大半です。

しかし、この業界において女性がファウンダーになる事に対する抵抗感を感じた事がありません。実際、多数のイベントやポッドキャストなどで仮想通貨業界における女性としての視点から私自身の体験について語る機会も多くありました。

非常にインクルーシブ(包括的)で前進的、かつ急速に発展を遂げている仮想通貨業界の中で、素晴らしいチームを率いることができるのは大きな祝福だと感じております。

しかし、この業界において女性メンバーがコミュニティーから見過ごされがちな部分があるのも事実です。グローバルな仮想通貨コミュニティーにおいて、私は多数の女性デベロッパーやベンチャーキャピタリスト、トレーダーなどを知っています。

にも関わらず、多くの人は仮想通貨・DeFi業界にいるメンバー全員が男性だと勘違いしているようにも思えます。ユーザーが男性主導であると決め込んで男性をターゲットとしたプロダクトやマーケティングを行うプロジェクトも少なくありません。

このコミュニティーが本当に包括的でダイバースになるためには様々なグループの人々が必要です。私自身、可能な限り多くのインタビューやパネル、カンファレンスに出演して、DODOの文化や私の意見を述べるだけでなく、クリプトに関心を持つ女性も存在して、日々増えていることも知ってもらえたらと思っています。

DEX初心者はどこからスタートするべき?

DeFiは全般的に非常に複雑でリスクが伴うため、初心者の方は大きな投資をする際には用心するべきです。

DEXなどについてより深く学びたい方には、DEXの主要機能の一つであるイールドファーミングから始めてみるべきだと伝えています。また、その際にはステーブルコインなどのようなローリスクな資産を活用するのが良いでしょう。

また、異なるDEXでトークンスワップ機能も試せば、(従来の)中央集権的な取引所より多くのトークン銘柄へのアクセスが可能となります。

もちろん、これは投資助言や投資の売買の推奨、勧誘ではありません。投資判断を行う際はどうかご自身で必ず調査を行って下さい。

DeFiは複雑ですが、その分新しい事を学習する報酬もあります。興味心を忘れず、様々なドキュメントや記事を読んで学びのプロセスを楽しんで下さい。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/18 土曜日
13:00
米国のビットコイン現物ETFへの5月の流入額、4月の流出上回る
ブルームバーグのETFアナリストは、5月に入ってからの米国ビットコイン現物ETFへの流入は、4月の流出を埋め合わせたと指摘した。
11:10
米下院、SECの仮想通貨規制役割明確化の「FIT21法案」を採決へ
米国下院は、仮想通貨に対する規制を明確化し、CFTCに追加権限を与える「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法」の採決を行う。
10:15
米コインベース、「来週イーサリアム現物ETF承認確率は30~40%」
米仮想通貨取引所コインベースはイーサリアムの今後を予測するレポートを発表した。ETH現物ETFが承認される時期などについて分析している。
08:50
仮想通貨取引所クラーケン、欧州でUSDT非対応を検討
テザーCEOは最近、MiCA規制を批判し、仮想通貨USDTで規制を受けるつもりはないと述べた。この姿勢が、欧州で事業を行っているクラーケンが、それらの通貨ペアの提供を停止する理由と見られる。
08:00
「仮想通貨上昇の鍵はマクロ経済」コインベース分析
仮想通貨相場上昇の鍵は今もマクロ経済であるとコインベースは分析。他にも、イーサリアム現物ETFの審査など規制動向も注視すべきだとした。
07:10
ソラナ価格、月末までに200ドル復帰か ヘッジファンド創設者が予測
仮想通貨ソラナの今後の価格について、ヘッジファンドSyncracy Capitalの創設者は強気な予測を示した。その根拠とは?
06:10
zkSyncエアドロップ期待再燃、分散化加速のアップグレードを実施予定
zkSyncは未だ独自の仮想通貨をリリースしていないが、主要zkロールアップであるライバルのStarkNetは2月にエアドロップを実施した。
05/17 金曜日
17:34
東京ビッグサイトで第5回ブロックチェーンEXPO【春】開催へ 無料申し込み募集開始
東京ビッグサイトで、日本最大級のブロックチェーン専門展である第5回ブロックチェーンEXPO【春】が開催されます。最新の研究からアプリケーションまで、ブロックチェーン技術のすべてが一堂に出展するイベントは必見です。
13:00
ワールドコイン、秘匿化技術で生体認証データの保護・オープンソース化を発表
暗号資産(仮想通貨)でベーシックインカム実現を目指す、ワールドコイン・ファンデーションが生体認証データ保護にSMPC技術を導入。そのシステムをオープンソース化した。セキュリティとプライバシーを強化するとともに、システムの普及拡大を目指す。
12:32
短期トレンド変化のビットコイン続伸なるか、ミームコインが牽引する場面も
CPI発表で急反発を見せた暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が下降チャネルをブレイクアウトした。16日には賛否両論渦巻くミームコインが相場を牽引する場面も。
12:00
世界最大の証券清算機関DTCC、チェーンリンク活用した「Smart NAV」を実験
世界最大の証券清算・保管機関DTCCは、チェーンリンクを活用した「Smart NAV」の実証実験を行った。JPモルガンなど金融大手10社が参加している。
11:10
Slash Fintech、暗号資産決済でVプリカ販売サービス開始 NFT特典も実施中
Slash FintechがVプリカ販売サービスを開始。暗号資産(仮想通貨)決済でVプリカ購入可能。特典としてSlash Genesis NFTをプレゼント。利用方法から使い方まで解説。
10:00
ブラックロックのビットコインETF、アナリストが高評価
ブラックロックの仮想通貨ビットコインETFの購入者数は記録的な数字であると、ブルームバーグのシニアアナリストが高評価。レポートが提出され、ビットコインETFのパフォーマンスを分析した。
09:30
SECの仮想通貨保管ガイドライン覆す決議案、米両院で可決
米連邦議会上院は、下院に続き、SECが発行した仮想通貨の保管に関する会計公報を覆す決議案を可決した。議員やSECがコメントを発表している。
08:35
TON基盤の「Notcoin」、800億トークンをエアドロップ
仮想通貨NOTトークンはエアドロップの実施に際しBybitやOKX、バイナンスに新規上場した。現在0.0075ドルで取引されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア