CoinPostで今最も読まれています

SECの仮想通貨保管ガイドライン覆す決議案、米両院で可決 バイデン大統領の元へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米上院でも決議案が可決

米国連邦議会上院は16日、証券取引委員会(SEC)が発行した暗号資産(仮想通貨)の保管に関する会計公報121号(SAB121)を覆す決議案を60対38で可決した。

8日に下院でも可決済であり、両院で成立したことになる。ただ、今後ジョー・バイデン大統領が拒否権を発動する可能性が高い。

ブロックチェーン協会の政府関係担当責任者を務めるロン・ハモンド氏は「バイデン大統領の拒否権を無効にするには3分の2の多数決が必要だが、これは達成が難しい」と述べている。

2022年3月に発行されたSAB121は、顧客の仮想通貨を保管する企業に対し、それらの資産を自社の貸借対照表に「負債」として計上するよう義務付けるものだ。

これについては、従来の会計慣行から逸脱しており、仮想通貨の保管コストが法外なものになると批判されてきた。

仮想通貨に関しては、民主党に批判的な見方をする議員が多いものの、今回の採決では、チャック・シューマー議員、コーリー・ブッカー議員やジョン・テスター議員など少数の民主党議員も賛成票を投じている。

下院は同決議案を228対182で可決。賛成票を投じたのは主に共和党議員だったが、民主党議員21人も賛成していた。

関連: 米下院、SECによる仮想通貨保管のガイドライン覆す決議案を可決

議員らおよびSECのコメント

今回、上院での結果を受けて、決議案を起草したマイク・フラッド下院議員(共和党)は、次のように声明を出している。

下院と上院は、SAB121を廃止する必要があるという明確な超党派のメッセージをSECに伝えた。

私はバイデン大統領に対し、決議案に拒否権を発動するという以前の意向を再考するよう強く求める。大統領は、SECに方針を転換させ、アメリカでデジタル金融の未来を育てられるようにする私の決議案に署名すべきだ。

また、上院での決議案を進めたシンシア・ルミス上院議員(共和党)は、決議案可決について次のように述べた。

これは金融イノベーションの勝利であり、バイデン政権とゲーリー・ゲンスラーSEC委員長が仮想通貨を扱ってきた方法をはっきりと非難するものだ。

一方で、SECの広報担当者は今回の結果を受けて、SAB121は投資家への情報開示を強化する「拘束力のないスタッフガイダンス」だとした上で、次のようにコメントした。

私たちは仮想通貨企業が破綻するのを何度も目撃してきた。その顧客が、法的に自分の資産だと考えているものを取り戻そうとして破産裁判所に並ぶのも見てきた。

さらに、こうした資産が貸借対照表の外に隠されている場合に、資産を保管する企業が投資家に与えるリスクも目にしてきた。

バランスシート上に「負債」として載せることは開示として適当だと主張する形だ。

関連: ユニスワップ創設者ら、SECの仮想通貨規制はバイデンの大統領選に悪影響と指摘

関連: トランプ前大統領が異例発言、仮想通貨業界を味方に

SEC(証券取引委員会)とは

株や債券などの証券の取引を監督する米国の政府機関のこと。1934年設立。公正な取引の確保と投資家保護を目的としており、インサイダー取引や企業の不正会計、相場操縦などを防止する。仮想通貨が有価証券に該当するかという判断も行う。

▶️仮想通貨用語集

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/22 土曜日
13:30
テクノロジー大手DELLの億万長者CEO、ビットコインに興味示す
米マイクロストラテジーのセイラー会長は、テクノロジー大手DELLのCEOに、仮想通貨ビットコインの希少性をアピールした。
12:30
ソラナブロックチェーンに「ZK圧縮」導入、レイヤー2無しで実現
ソラナブロックチェーン上でゼロ知識処理レイヤーを開発するLight Protocolとソラナのノード技術を提供するHeliusは22日、「ZK圧縮」というソラナのメインネットで直接利用できる技術をリリースした。
10:40
アーサー・ヘイズ氏、仮想通貨市場の上昇可能性語る 農林中金の外債売却計画背景に
BitMEXのアーサー・ヘイズ前CEOは日本の銀行が抱える米国債の問題を背景に、仮想通貨市場が上昇するとの独自見解を語った。
09:50
米フィデリティ、イーサリアム現物ETF申請で7.5億円の初期資金調達
米資産運用大手フィデリティの申請中の現物仮想通貨イーサリアムETFは、流動性提供のためのシードファンディング(初期投資金)で7.5億円を受けたことが判明した。
09:30
英金融大手SCB銀、機関投資家向けの仮想通貨取引業務を準備か
イギリス拠点の多国籍銀行スタンダードチャータード銀行(SCB)はFX部門の一部として仮想通貨取引市場に参入する計画であることが21日に報じられた。
09:00
ソラナはブロックチェーン領域の「macOS」──パンテラ評価
仮想通貨ソラナはブロックチェーン領域のmacOSのようであるとパンテラが評価。その理由を説明し、ソラナが成長していることを示すデータも公開している。
06/21 金曜日
17:00
コナミやネクソン、企業がアバランチを採用する理由 AVAXの役割と買い方を解説
コナミやネクソンがアバランチを採用する理由を解説。暗号資産(仮想通貨)AVAXの役割や購入方法について詳しく紹介。投資家やユーザーに必見の情報を提供します。
14:00
ソラナDePINのHelium Mobile、機器メーカー向けに技術ライセンス供与を開始
分散型5G通信事業を展開するHelium Mobileは、機器メーカー向けに技術スタックのライセンスプログラムを開始すると発表した。独自ネットワークの拡大により、無線インフラ革命の加速を目指す。
13:15
円安ヘッジなどで30社以上の国内上場企業が仮想通貨を保有、日経報道
米マイクロストラテジーは2020年からインフレヘッジのためにビットコインを買い続けているが、日本企業の場合、進む円安の回避を目的とすることが多いようだ。
12:36
マイナー売り継続の中、ビットコインなど仮想通貨相場は冴えず
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコイン(BTC)が65000ドルを割り込んで2週連続続落している。半減期で資金繰りの悪化したマイナー売り継続が示唆される中、センチメントが悪化し、アルトコイン相場も売り優勢が続く。
11:35
「日本で暗号資産を再定義する必要」自民党木原誠二氏と平将明氏語る
自民党の木原誠二議員と平将明議員は、ビットコインなど仮想通貨を法的に再定義する必要性について話した。
10:20
米地裁、「XRPの二次販売が証券である可能性排除できず」州法上の訴訟で
米地裁判事はリップル社に対する新たな訴訟を承認。仮想通貨XRPの個人投資家への販売が証券にあたる可能性があるとしている。
09:40
ETF申請企業Bitwise、イーサリアムの動画広告を公開
米国でイーサリアム現物ETFの宣伝競争が開始する可能性があるとの声が、BitwiseがNFT動画広告を公開したことで上がった。動画の内容も明らかになっている。
08:30
マイナー売り継続か、ビットコイン保有量が21年以降の最低水準に 
マイナーの仮想通貨ビットコインの保有量が、21年以降の最低水準にある。今月10日には、OTC取引でマイナーが1,200BTCが売却したことが確認された。
07:35
トランプ氏、ウィンクルボス兄弟から約31 BTCのビットコイン寄付金を獲得
ビットコイン古参勢であるウィンクルボス兄弟は一人ずつ15.47 BTCを寄付し、11月の大統領選でトランプ氏に投票すると宣言した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア