はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ワールドコイン、秘匿化技術で生体認証データの保護・オープンソース化を発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

秘匿化技術で生体認証データを保護

ワールドコイン・ファンデーションは15日、生体認証データ保護に分散・秘匿化技術「SMPC」を採用し、そのシステムのオープン・ソース化を発表した。

SMPC(セキュアマルチパーティコンピュテーション)技術は、複数の当事者間で秘密を分割して共有することでデータの保護を強化し、量子コンピューティングに対しても有効とされる。プライバシーとセキュリティの専門家から高く評価されている。

新たに発表されたワールドコインのSMPCシステムは、まだ実用ケースの少ない生体認証データに適用可能なモデルとして広く利用されることを目指している。

「Worldcoin」は、OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が共同創業した、個人認証技術を基盤としたベーシックインカム構築を目指すプロジェクトである。「Orb」と呼ばれる特殊な機器を用いてユーザーの虹彩をスキャンし、個人を識別するユニークなID(World ID)を生成。ユーザー・グラントとして暗号資産(仮想通貨)WLDを配布している。

ワールドコイン・ファンデーションは、分散型組織TACEOおよびワールドコインの開発会社ツールズ・フォー・ヒューマニティーの技術貢献者と協力し、SMPCプロトコルをスピーディに生成するシステムの実装に成功した。

新たなシステムでは、虹彩コードが複数の当事者によって保持される形となる。新システムへの移行後、過去の虹彩コードを含む一意な識別子やキーを持つ照合システムで生成された虹彩コードは永久に削除される。

関連:ワールドコイン、ベーシックインカム向け仮想通貨WLDのトークンセールを計画

オープンソース化のねらい

ワールドコイン・ファンデーションのデータ保護担当者であるJannick Preiwisch氏は、「この新システムの開発は、EU一般データ保護規則およびその他の世界中のデータ保護体制への準拠を示すものであり、オンライン上での信頼性を向上させ、グローバル経済へのアクセスを増加させることを目的としている」と述べた。

さらに、「新たなSMPCシステムの実装により、当財団は個々のデータが個人を特定することができないように永久的に暗号化し、過去の虹彩コードの削除を実現した。個人情報の保管やWorld IDの検証解除機能など、消費者にさらなる選択とコントロールを提供することを目指しています」と付け加えた。

ワールドコイン・ファンデーションは、今後もセキュリティ、プライバシー、データ保護に焦点を当てた最先端のテクノロジーの開発、テスト、展開に取り組み、オンライン上の信頼性向上とグローバル経済へのアクセス拡大を図っていく方針を示している。

関連:ワールドコイン(WLD)|投資情報・リアルタイム価格チャート

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:25
米SEC、今年度の仮想通貨含む執行件数が3割減 アトキンス委員長就任後は記録的低水準に=報告
米SECの2025年度執行件数が30%減の56件、金銭的和解額も45%減の8億ドルと記録的低水準に。トランプ政権下でアトキンス委員長が就任し、仮想通貨規制を大幅緩和。前政権の「執行による規制」から明確なルール作りへ方針転換。
11:02
アバランチ財務企業「AVAX One」、最大63億円規模の自社株買いを承認
仮想通貨アバランチの財務企業AVAX Oneは、取締役会が最大で約63億円規模の自社株買いを承認したと発表。また、購入規模を増やしたり、購入期間を延長したりしていく可能性があるとも説明している。
10:30
バイナンスジャパン、PayPayで暗号資産購入が可能に
Binance JapanとPayPayが連携サービスを開始。PayPayマネーから1,000円で暗号資産を購入可能に。入金手数料無料、24時間365日利用可能、PayPayポイントも使える新サービス。
10:20
ビットコイン続落、トレジャリー企業の売り懸念とFOMC利下げ不透明感で市場心理最悪に|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは続落基調が止まらず、一時は7か月ぶりとなる8万5000ドル台まで下落。背景には、世界最大のビットコイントレジャリー企業であるストラテジー社が、MSCIやナスダック100といった主要株価指数から除外される可能性がある。
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
06:45
米上場FGネクサス、50億円相当イーサリアムを売却し自社株買いに充当
FGネクサスが1万以上ETHのイーサリアムを売却し自社株買いに充当した。発行済み株式の8%を純資産価値を下回る価格で買い戻し、現在4万5イーサリアムと3700万ドルの現金を保有している。
06:20
ビットコインが8.6万ドル台に急落、古参クジラのBTC大量売却や利下げ見送り懸念などで
仮想通貨ビットコインが6カ月以上ぶりの安値86593ドルまで下落した。予想を上回る米雇用統計で12月の利下げ確率が40%に低下しBTC初期保有者ガンデン氏が13億ドル相当を売却したことが要因に。
05:42
米議会、連邦税のビットコイン納付を認める法案提出 納付金は戦略的BTC準備金として保有
米下院議員が米国民と企業に連邦税のビットコイン納付を認める法案を提出した。全ての納付金は戦略的ビットコイン準備金に振り向けられ、政府の財政基盤を強化する狙いだ。
11/20 木曜日
20:00
Aptosのエコシステム責任者が語るエコシステム戦略|独占インタビュー
Aptosのグローバルリーダーが語る、エコシステムの成長戦略と日本市場への本格参入。DeFi、AI、クリエイターエコノミーなど注目分野や、10億ユーザー規模を見据えた技術開発について聞いた。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧