はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Slash Fintech、暗号資産決済でVプリカ販売サービス開始 NFT特典も実施中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産決済でVプリカを購入

Slash Fintech Limitedは、ライフカード株式会社が発行するVisaプリペイドカード「Vプリカギフト」販売サービス「Slash Vプリカ SHOP」の運営を開始した。同時に、「Slash Payment」を利用してVプリカを購入したユーザーに対して、Slash Genesis NFTをプレゼントするキャンペーンを実施している。

「Slash Payment」は2022年8月にサービスを開始して以来、月間取引総額が1億8,000万ドル以上に達している。現在、Mantle Network、BNB Chain、Oasys、Ethereumなど、9種類のブロックチェーンに対応している。

「Slash Vプリカ SHOP」では、ステーブルコインや各ブロックチェーンのネイティブトークンをはじめ、さまざまな暗号資産で1万円からVプリカを購入できる。日常的な買い物で暗号資産を利用する機会を提供し、日本の暗号資産市場の発展に貢献することを目指している。

キャンペーン概要

Slash Fintechは、「Slash Payment」を利用して決済を行ったユーザーに対して、Slash Genesis NFTをプレゼントするキャンペーンを開催している。この特別なNFTは、「Slash Vプリカ SHOP」に「Slash Payment」が導入されたことを記念して発行されている。さらに、このNFTは現在開催中のOATキャンペーンと併用が可能である。

OAT(On-chain Achievement Tokens)は、Slash Paymentの利用総額に応じて得られるレベル別のトークンであり、ユーザーの貢献度を示すものだ。これらのトークンは、Slashエコシステム内でのガバナンストークン「Slash Vision Labs Token(SVL)」のエアドロップ実施時にEarly Userの要件に含まれていた。今後もこれらのトークンはSlashへの貢献を証明する手段として重要な役割を果たすことが示唆されている。

以前の報告によると、Slashは「Slashへの貢献者(コミュニティ参加者やEarlyユーザーを含む)および今後開催予定のデイリータスクキャンペーンの参加者もエアドロップの資格を得る可能性がある」と述べている。

Slash Vision Labs Token(SVL)とは

「Slash Vision Labs Token(SVL)」はMantle Network上で発行され、2024年4月に「Bybit」や「Zoomex」などの海外取引所に上場した。Slashエコシステムでは、Slash PaymentやSlash Cardの手数料収益をすべてMantle Networkのネイティブトークン「MNT」の買い上げに使用し、SVLをステーキングすることで得られるSVL TimeLock NFTの保有者に「SVL」や「MNT」をステーキング報酬として分配している。

また、SVLをステーキングすることで、パートナープロジェクトのトークンセールやエアドロップへの早期アクセスが得られる「SVL Alpha-Base」という特典も提供されている。

関連:分散型決済Slash Payment、エアドロップ第一弾の詳細発表

Slash Vプリカ SHOPの利用方法とVプリカギフトの特長

出典:Slash Fintech

Slash Vプリカ SHOPで購入できるVプリカギフトは、メールやSMSで送れる「コードタイプ」のデジタルギフト。余った残高は、Vプリカアカウントを登録し、残高移行(加算)や繰り返しチャージすることも可能。

Vプリカは特別な審査なしで利用できる「Visaプリペイドカード」。インターネット上のVisa加盟店なら、世界中どこでもクレジットカードと同じように利用できる。アカウントを登録すればリアルカードも発行でき、実店舗でも使用可能。

    ■Slash Vプリカ SHOPでの購入方法

    出典:Slash Fintech

  1. [Slash Vプリカ SHOP](https://vpc.slash.fi)にアクセスし、「Buy」をクリック。
  2. 金額と枚数、メールアドレスを入力し、「Buy」をクリックすると支払いURLが記載されたメールが送付される。
  3. メール内の「購入する」ボタンをクリックし、Slash Paymentの決済画面に移動。
  4. 暗号資産ウォレットを接続し、保有する暗号資産を選択してレートを確認。
  5. 「Pay」をクリックして決済を完了させると、Vプリカの認証番号とカード番号が記載されたメールが届く。

    ■Vプリカギフトの利用方法(iPhone版)

    出典:Slash Fintech

  1. App Storeで「Vプリカ+」をダウンロードし、利用規約に同意。
  2. 新規アカウント登録でメールアドレスを登録。
  3. 送られてきた認証番号を入力し、電話番号登録、デザイン選択、お客様情報を入力。
  4. チャージボタンから購入したVプリカギフトのコードとカード番号(下四桁)を入力して使用開始。
  5. 本人確認を行うことでリアルカードの発行も可能。
  6. 関連:暗号資産決済で日本円即時変換、「Slash Payment with JPYC Pay」の展望とは?【独自取材】

    CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:42
過去最高値更新のビットコイン買い優勢、米国の法案やETF流入が支援材料に
ビットコイン(BTC)が過去最高値を更新し、さらに続伸した。来週のステーブルコイン規制法案採決など、米政権の仮想通貨政策前進も市場を後押ししたほか、トランプ大統領の3.4兆ドル財政支出法案署名を受けインフレヘッジ需要も拡大した。
11:20
イーサリアム財団が5億円相当ETHを売却、新資金管理方針で=報告
イーサリアム財団が7月11日に1210ETHを約349万USDCで売却。過去1カ月で2万1000ETHを移転し、新財務管理方針に基づく定期的な資金調達を実施。
10:55
米国の新通貨監督庁長官、規制緩和の推進役に
米上院が元ビットフューリー最高法務責任者のジョナサン・ゴールド氏を通貨監督庁長官に承認。仮想通貨業界出身者の金融規制官庁トップ就任で、デジタル資産政策に注目集まる。
10:48
サークル社、SeiチェーンにネイティブUSDCとCCTP V2を導入 効率的なステーブルコイン利用を促進
CircleがブロックチェーンSeiにネイティブUSDCとCCTP V2を導入を発表した。13のブロックチェーン間でUSDCの直接移動が可能に。SeiのTVLは年初来188%増の6億ドルに成長。
10:25
シグナム、ドル準備通貨維持にステーブルコインが鍵と予測
仮想通貨銀行シグナムは、米国政府はドル建てステーブルコインの拡大で通貨覇権維持を狙うと指摘した。また、脱ドル化の長期トレンドと中期的なドル強気予測を解説している。
09:55
「24年末時点の保有資産の約15%はビットコイン」カルダノ財団
カルダノ財団は2024年の財務報告書を公開。同年末時点で保有する資産は約6.6億ドルで、資産構成は仮想通貨エイダが76.7%、ビットコインが14.9%、現金・現金同等物等が8.3%だとしている。
09:40
ゲーツ、Oasysで110億円規模の不動産トークン化
RWAにフォーカス 日本の不動産投資企業ゲーツが7月10日、オアシス(Oasys)との戦略的パートナーシップを発表した。110億円に相当する東京都心部の優良不動産資産をオアシス…
08:35
ビットコインが2日連続で史上最高値更新、米株高と規制緩和が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月11日、前日に続いて続伸し2日連続で史上最高値を更新した。背景には、FRB高官による早期利下げ示唆と、米新規失業保険申請件数が7か月ぶりに低水準となったことを受けた株高がある。
08:00
ブータン政府、計50億円超相当のビットコインをバイナンスに送金
ブータン政府は先週から今週にかけて、ビットコインを仮想通貨取引所バイナンスに送金。送金のタイミングが相場の上昇と一致していることから、売却の可能性を指摘する見方が上がった。
07:45
ビットコイン供給ショック、次の急騰で15万ドル到達可能か 利確警戒も
仮想通貨ビットコインの流通量の8割以上が長期保有者に集中し、企業による保有も加速。供給逼迫と新たな需要が重なり、価格は連日過去最高値を更新した。
06:35
株価前日比2倍急騰、BIT Miningがビットコインからソラナへ戦略転換
NYSE上場のBITマイニングがソラナエコシステムへの戦略転換を発表。最大3億ドル調達でSOL蓄積計画を明らかにし、保有仮想通貨の全額転換とバリデーター運営を予定。
06:15
DeFi業界に朗報、米国税庁が仮想通貨ブローカー規則を正式撤廃
米財務省とIRSが分散型取引所への顧客情報提出義務を課すDeFiブローカー規則を正式撤廃。議会決議とトランプ大統領の署名を受け、連邦税法から完全削除された。
05:55
ミームコイン急騰、PENGUやWIFが市場を牽引
ビットコイン11.3万ドル突破でミームコイン全体が10%上昇。PENGUが30%、ドージコインが8%高となり、SECのETF承認への期待感からトレーダーの注目を集める。
05:45
コインベースとパープレキシティAI、仮想通貨データ連携
仮想通貨取引所大手コインベースがパープレキシティAIと連携し、リアルタイム仮想通貨データサービスを開始。トレーダーの意思決定支援を目的とし、AI統合による市場分析機能を段階的に展開する。
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧