CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨取引所Cryptopiaで再びハッキング発覚 被害総額は17億円以上に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

最新情報:Cryptopiaの二次ハッキング
今月15日にハッキング被害が報道されていた仮想通貨取引所Cryptopiaが28日、再びハッキング被害を受けていたことが調査企業Elementusの最新報告により明らかとなった。前回影響されたウォレットから再度1900万円分の1675ETHが盗まれた。

今月ハッキング受けた取引所Cryptopiaが再びハッキング被害に

ブロックチェーン調査企業elementusの最新報告書 により、ニュージーランドの仮想通貨取引所Cryptopiaは再び、ハッキング被害を受け、今回は17,000万の取引所ウォレットから、1675ETH、およそ17.6万ドル(約1900万円)分が流出したことが明らかとなった。

今月の15日に同取引所は公式ツイッターでセキュリティ被害を受けたことを明らかにし、イーサリアムだけで約19,000ETHを盗まれるなど、240万ドル(約2億6200万円)にも及んだが、その他のアルトコインの流出(DentacoinやCentrality等)も含めて計1600万ドル(17億円以上)の被害総額を被っていると発表されていた。

そんな中、elementus社は、つい先週公開した最初のハッキング事件に関するレポートでもCryptopiaにある多くのウォレットは未だ侵入される可能性が高いと指摘していたが、実際二次流出したウォレットの内、elementus社が特定したリスクの高いウォレットは1,948で、しかも今現在もユーザーに利用され続けている格好だとしている。

また、今回被害を受けたとされる5,000のウォレットは前回のハッキングでも被害を受けたウォレットも含まれていると同社に指摘されていた。

Cryptopia流出事件に関する詳しい内容はこちら

Cryptopiaの仮想通貨不正流出事件 現時点で判明した流出通貨と被害額|過去の事件と同一犯の可能性も
ニュージーランドの仮想通貨取引所Cryptopiaの不正流出事件に関する最新の状況が入ってきた。現地警察当局に関する公式声明や、現地メディアによる被害状況の報告で、現時点で判明した流出通貨や被害額も明らかになった。

今回の事件の流れとは

最初に、elementus社は、Cryptopia社がニュージーランド時間28日朝より 0x3b46c790ff408e987928169bd1904b6d71c00305 アドレスから資金を移動していた可能があると見ていたが、当日の夜9:50の時点では、全て移された資金が 0xaa923cd02364bb8a4c3d6f894178d2e12231655c アドレスに流されていったことが判明し、elementus社は、このアドレスは前回のハッキングでも利用された同じアドレスだと示している。

出典:etherscan

連続で発生したこの二つの事件からelementus社は以下二つの懸念点を告げている。

  • Cryptopiaは現在イーサリアムのウォレットを安全に管理することができなくなっており、ハッカーから侵入される可能性が高い。
  • セキュリティ問題があったにも関わらず、ユーザーは未だイーサリアムのウォレットに入金を行なっている。

同社は、なぜユーザーがイーサリアムのウォレットを利用し続けているかに関して、このように説明している。

ハッキングが発生して2時間後にも、盗難に遭わされたイーサリアムのウォレットには再びユーザーからの入金で補填された。

考えられる理由として、イーサリアムのマイニングプールからの自動入金だろう。

サイバーセキュリティ企業のHACKENが取引所のセキュリティ性におけるランキング1位と認定した米仮想通貨取引所Krakenが前回Cryptopiaのハッキングに際し、「必要以上な資金を取引所のウォレットに入れないことを推薦する」と忠告を行ったように、取引所のハッキングやセキュリティ被害が多発する中、より安全なコールドウォレットの利用や、セキュリティレベルの高いカストディサービスに自己資産を分散管理する対策は今後も仮想通貨業界において大きな課題であり続けるだろう。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

過去1000億円にも及ぶ相仮想通貨流出事件、主犯は2つのプロハッカー集団か|最新調査報告書
著名仮想通貨調査企業Chainalysisの最新報告により、2つの高度なハッキング知識を持つハッカー集団は今まで約10億ドル(1090億円以上の)に相当する仮想通貨を盗み、発覚したすべての盗難事件の6割以上占めている。ハッカー集団はAML完備の仮想通貨取引所を利用している点も大きな問題点となる。
仮想通貨取引所「セキュリティランキング」TOP100発表|コインチェックなど日本の取引所も6社ランクイン
サイバーセキュリティ企業HACKENと同社が運営するメディアCERが、仮想通貨取引所のセキュリティ調査を行い、上位100の取引所を公表した。バイナンスやコインベースなどが上位にランクインしたほか、コインチェックやビットフライヤーを含む国内取引所も名を連ねた。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

『超早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/08 土曜日
18:00
TON上でのUSDT拡大計画 テザー社との協力で100以上の取引所に導入へ
TON Foundationとテザー社が連携し、TONブロックチェーン上の暗号資産(仮想通貨)USDT統合を拡大計画を発表。100以上の取引所や決済プロセッサに導入し、グローバルな普及を目指す。
17:00
仮想通貨取引所とマイナーのビットコイン保有量が今年18.3万BTC減少、クジラによる買い集め傾向も
2024年1月から6月にかけて、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの取引所とマイナーの残高が18.3万BTC減少。半減期とETFの影響について解説。
13:00
ビットコイン半減期の影響 主要マイニング企業の生産量減少報告
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン半減期から1か月が経過し、主要なマイニング企業の生産量が大幅に減少。Stronghold、Cipher、Marathonなど各社の最新データと影響を解説。
12:00
トランプ氏、シリコンバレーから19億円の寄付 米大統領選で=報道
ドナルド・トランプ氏はシリコンバレーの投資家が集まったイベントで19億円の選挙資金を調達。「仮想通貨大統領になる」と話した。
12:00
アスターネットワーク(ASTR)の買い方を取引所別に紹介 動向と将来性も詳しく解説
アスターネットワーク(ASTR)の最新動向と将来性を解説。取引所別にASTRトークンの購入方法を詳しくご紹介。日本発のパブリックチェーンとしての魅力、バーン計画の背景、イーサリアムのL2レイヤーとしての展開も網羅。
10:30
仮想通貨ベンチマークCoinGeckoがエアドロップ詐欺に注意喚起 データ流出受けて
仮想通貨データサイトCoinGeckoは、第三者企業GetResponseを通じて顧客データの流出があったと報告。フィッシング詐欺に注意を呼びかけている。
09:25
ビットコイン価格上昇で米暗号資産企業のIPOラッシュ予測
ビットコインの価格上昇が引き金となり、今後1年半で暗号資産(仮想通貨)関連企業のIPOが過去最大規模で増加する可能性があると、ルネッサンスキャピタルのマシュー・ケネディ氏が指摘。
08:10
米上場のヘルスケア企業Semler Scientific、ビットコイン買い増し
同社は現在合計828の仮想通貨ビットコインを保有しており、手数料と経費を含めて合計89億円で取得した。
07:40
「BTC最高値更新は24年4Q頃の可能性」Bitfinex分析
仮想通貨ビットコインの最高値更新は24年4Q頃になる可能性があるとBitfinexのアナリストは分析。今のサイクルの最高値は最低でも1BTC=12万ドルだと予想している。
06:50
GMEなどのミームコイン急落、ロアリング・キティ3年ぶりのライブ配信で
ミーム株の火付け役「ロアリング・キティ」が3年ぶりにライブ配信を行ったことで、ゲームストップ株からインスパイアされた仮想通貨ミームコインは大きく急落していた。
06:25
OKCoinJapan、仮想通貨ネオ(NEO)新規上場へ
仮想通貨ネオは国内初として6月17日17時より取扱いを開始する予定で、販売所、積立、および入出庫で対応する。
06/07 金曜日
18:00
XDC Network 貿易金融を変革するL1ブロックチェーンの展望
XDC Networkは、高速かつ低コストのLayer 1ブロックチェーン。貿易金融の効率化と資産のトークン化をサポート。日本では暗号資産(仮想通貨)XDCはSBI VCトレードに上場。SBIグループとの合弁会社「SBI XDC Network APACC株式会社」を通じてビジネスパートナーとの交流を強化している。
16:22
コスプレトークン(COT)がCoinbase Walletで利用可能に 価格は30%上昇
コスプレトークン(COT)がCoinbase Walletで利用可能に。価格も急上昇し、コスプレ経済圏が拡大中。COTの最新動向と利用方法を詳しく解説。
14:15
香港規制当局トップ、「ビットコインには代替資産としての持続力がある」
香港証券先物委員会のJulia Leung最高経営責任者は、「ビットコインは明らかに代替資産としての持続力を示している」と述べた。
12:55
岸田総理、iDeCo改革で「年末までに結論」 資産運用立国の実現へ
岸田総理は、個人型確定拠出年金「イデコ」の改革で「年末までに結論を出す」と明言した。掛け金の上限引き上げなどを検討する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア