掛け金や拠出年齢の引き上げを審議
岸田総理は6日、掛け金上限引き上げなど、個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の改革について、「年末までに結論を出す」と述べた。資産運用立国の実現に向けた動きとされる。TBSなどが報じた。
岸田総理は、次のように説明した格好だ。
企業年金・個人年金は、公的年金と相まって、高齢期に、より豊かな生活を送るための制度として、重要な役割を果たしています。
こうした役割を最大限発揮し、加入者の利益を最大化していくために、企業年金や個人型確定拠出年金iDeCoの改革に向けて検討を進め、年末までに結論を出してまいります。
iDeCoは、「自分で老後の資金を準備する」ための制度であり、掛け金と運用益の合計額を、60歳以降に一時金・年金として受け取ることができる。
現在のところ、原則的にiDeCoの掛け金の上限額は第1号被保険者(自営業等)で月に68,000円、第2号被保険者(会社員や公務員)で条件により最大、月に23,000円、専業主婦(夫)などで月に23,000円だ。
掛け金に加えて、政府は受給を始める年齢の上限引き上げについても検討する。掛金の拠出年齢の上限は現在65歳である。具体的な引き上げ額や年齢は、厚生労働省の審議会などで議論されていく見込みだ。
3月には、厚生労働省が今後、拠出年齢の上限を5年延長して69歳までとする方針を審議することが報じられた。
関連: 加入者数大幅増のiDeCo投資、最新人気商品ランキングTOP5
iDeCoの掛け金は全額所得控除の対象となる。このため、iDeCoの掛け金の上限が引き上げられた場合には、対象額が増えることでユーザーにとっては節税効果が大きくなることが見込まれるところだ。
また、iDeCoを通して非課税で投資に回せる資金が増えることで、運用益が増加する可能性もある。
関連: iDeCo(イデコ)とは|今から始めて老後資産をつくる「もう一つの年金」
「資産運用立国」の実現へ向けた方針
金融庁は2023年8月、資産運用立国の実現に向けた「金融行政方針」を発表していた。家計に眠る預貯金を投資に繋げることで、国民の所得増加や経済成長を促すことを目指すとしている。
また、方針の項目の一つとして「デジタル社会の実現」も組み込んでいた。Web3の推進に向けたデジタルマネーや暗号資産(仮想通貨)に関する取り組みに言及している。
関連: 金融庁、Web3・暗号資産含む資産運用立国の実現に向けた「金融行政方針」を発表
日本政府は、年金だけでは老後の生活費が不足するというシミュレーションを受けて、国民の貯蓄や資産形成を推奨しているところだ。iDeCoの他には、NISA(少額投資非課税制度)の新制度も今年1月より開始している。
関連: 若者のための「攻めるNISA」活用術:米国株&ETFつみたて編
関連: 新NISA特集|つみたて投資のメリットや非課税投資枠拡大の魅力、初心者向けの銘柄選びを解説