CoinPostで今最も読まれています

目先はイーサリアム優勢か、ETH/BTCは0.056まで続伸

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

休場明け28日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比216.7ドル(0.55%)安の3万8852ドル、ナスダック指数は99ポイント(0.59%)高で取引を終えた。

エヌビディアが6.9%高の1139ドルと大幅続伸。米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが3.0%高と続伸した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前日比65円安の3万8789円となった。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比0.13%高の1BTC=68,714ドルに。

BTC/USD日足

Coinglassのデータによると、暗号資産(仮想通貨)の先物市場におけるOI(未決済建玉)は今年4月以来の水準まで上昇しており、トレーダーが強気ポジションにレバレッジをかけ始めていることを示している。

Funding Rate(資金調達率)の上昇率は今年3月ほどではなく、相場の過熱感は限定的だ。

アナリストによれば、ビットコインの暗号資産(仮想通貨)取引所への平均流入量は、1日あたり25,900 BTCと非常に低い数値になっているようだ。これは多くの人がビットコインを直ちに売る意思がないことを示唆している。

CryptoQuantのデータによると、現在の流入率は2016年水準に等しい。

現在の取引所への流入量が少ないにもかかわらず、市場全体の取引量は依然として高い状況にあるため、Mt.Goxの弁済分141,600 BTCがマーケットで売られ始めたとしても、1週間以内に吸収されるとの認識を示した。

Token Unlocks、およびArkhamのデータによると、5月28日には、2014年のハッキング事件を経て破綻した仮想通貨取引所Mt. Goxのウォレットから94億ドル(1.5兆円相当)の14万1,686BTCが移動した。

マウントゴックス公式サイトによれば、債権者への弁済の期日は今年の10月31日に予定される。一方で古参のビットコイナーは長期保有の意思が強く、資金力も潤沢にあると見られることから、売り圧力は限定的との見方もある。

関連:マウントゴックスのビットコインが大量移動 売り圧の警戒高まるも「弁済はまだ準備中」

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

イーサリアム相場

アルベロス・マーケッツの共同創設者ジョシュア・リム氏は米The Blockに対し、短期的にはビットコイン(BTC)よりもイーサリアム(ETH)優勢で、ビットコイン建の「ETH/BTC」比率は0.06台まで上昇し続けるだろうとの見方を示した。

16日時点では0.044だったが、イーサリアムETF承認期待から急騰し、現在値は0.056。大型アップグレードThe Merge(ザ・マージ)を実施した22年9月に0.085を記録して以降、弱気相場も相まってビットコインに対して右肩下がりのパフォーマンスが続いていた。

ETH/BTC週足

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/18 火曜日
17:29
JBA、新年度の重点課題に「申告分離課税」と「レバレッジ倍率の見直し」など
日本ブロックチェーン協会(JBA)は2024年度の役員体制を発表。代表理事に再任した加納 裕三氏は、申告分離課税とレバレッジ倍率改定などを重要テーマとして取り組む方針を示した。
16:37
バイナンス新CEO、年末ビットコイン価格見通し・相場サイクルの特異性を語る
バイナンス新CEOリチャード・テン氏が、2024年末の暗号資産(仮想通貨)ビットコイン価格見通しと暗号資産市場サイクルの展望を語る。市場はまだ初期段階にあり、さらなる成長を見込む。
15:01
ZKsync大型エアドロップは2時間で45%が申請完了 一躍ランキングTOP100圏内に
ZKsyncが36億7500万ZKトークンの大型エアドロップを実施。2時間で45%が申請完了し、暗号資産ランキングTop100圏内に急浮上。バイナンスでの取り扱いも開始。
13:50
エチオピアの仮想通貨事情、禁止から規制へ
エチオピアは、仮想通貨の全面禁止から、仮想通貨とブロックチェーン技術のメリットを慎重に検討する方向へと、この2年間で方針を転換してきた。現在はビットコインマイニングが活発化し、モバイル送金サービスも成長を続けている。
12:25
ビットコイン続落でメジャーアルト全面安、IEO銘柄BRILは公募価格の2倍超で推移
暗号資産(仮想通貨)相場は米連邦公開市場委員会(FOMC)の利下げ観測後退もあり引き続き軟調。ビットコインの続落でイーサリアム(ETH)やソラナ(SOL)では売りが先行した。一方でIEO銘柄ブリリアンクリプト(BRIL)は公募価格の2倍超で推移する。
11:21
ビットコインの対円は緩む展開、マイナーやハッシュレートの動向も注視が必要か|bitbankアナリスト寄稿
6/8(土)〜6/14(金)の仮想通貨相場 国内大手取引所bitbankのアナリスト長谷川氏が今週のビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。 目次 ビットコイン・オ…
11:10
米SEC、対リップル社裁判で罰金額めぐり反論
米証券取引委員会は対リップル社裁判で民事罰が過大とするリップル社の主張に反論した。テラフォームラボとの違いを指摘している。
10:45
BTC現物ETF、先週は900億円超の資金が流出
仮想通貨ビットコインの現物ETFから先週、900億円超の資金が流出。これには米FOMCが影響を与えたとの見方が上がっている。一方、イーサリアムなどのアルトコインには資金が流入した。
09:50
米SEC仮想通貨部門の責任者が退任
米証券取引委員会の執行部仮想通貨・サイバーユニットの責任者を務めていたデイビッド・ハーシュ氏がSECを退職した。
08:30
テザー、ゴールド裏付けの新たなステーブルコイン「aUSDT」発表
ステーブルコインUSDTの発行企業テザーは、「Alloy by Tether」と呼ばれる新しい仮想通貨カテゴリーを発表した。
07:25
米BTC採掘企業、合計時価総額が最高値更新
米上場の仮想通貨ビットコインのマイニング企業について、合計時価総額が最高値を更新したとJPモルガンのアナリストが指摘。最高値更新の要因を分析している。
06:45
中国Coolpad、20億円相当のビットコインマイナーを購入予定
中国の通信プロバイダーCoolpad(酷派集団)は仮想通貨ビットコインマイニングマシンに追加で投資する予定だ。
06:15
コインベース、上場予定仮想通貨のプレマーケット取引をローンチ
仮想通貨の「プレ・マーケット」取引は、バイナンスやBybit、Aevoもすでに提供中。プレマーケットの取引は現物取引ではなく、まだローンチされていないトークンの先物取引となる。
05:55
韓国アップビット、複数の通貨ペア追加 来月上場銘柄見直しも
アップビットとビッサムは最近、新規銘柄の上場を増やしているが、7月19日前後に発効する「仮想資産ユーザー保護法」によって、600以上の銘柄が上場の見直し対象となりうる。
06/17 月曜日
16:32
ビットトレード、アプトス(APT)とトンコイン(TON)の取扱いを開始
ビットトレード株式会社は6月19日からアプトス(APT)とトンコイン(TON)の取扱いを開始する。取引所、アプリでの利用が可能に。2つの暗号資産(仮想通貨)の性質について解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア