CoinPostで今最も読まれています

現物ETFの承認期待でイーサリアムが急騰、ビットコインは7万ドルの大台を回復

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

20日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比196.8ドル(0.49%)安、ナスダック指数は1108.9ポイント(0.65%)高で取引を終えた。

日本時間23日には、AI(人工知能)セクターを牽引する米半導体大手エヌビディアの決算発表を控えている。OpenAIの開発するChatGPTの急台頭など世界的な半導体需要の高まりを受け、市場心理への影響や日米株価指数への寄与度も高いことから注目される。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比8.4%高の225.1ドル、マイクロストラテジーが9.0%高の1727.2ドルに。ビットコイン高騰に伴い、マイニング銘柄も物色され、マラソンデジタルが14.7%高の22.3ドル、ライオットが8.9%高の10.9ドルと急騰した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は、前日比66.2円(0.17%)高の3万9135円。仮想通貨関連銘柄では、コインチェック親会社のマネックスやビットバンク関連会社のセレスが買われた。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比6.7%高の1BTC=71,192ドルに。

BTC/USD週足

4月12日以来に7万ドルの大台を超え、過去最高値の73,835ドル更新が射程圏に入った。

ビットコイン上昇に伴い、先物市場では2.5億ドル規模の仮想通貨のショートポジションが焼かれ、ロスカット(強制清算)された。

coinglass

米SEC(証券取引委員会)の動向などこれまでの経緯から期待感の後退していたイーサリアム現物ETF(上場投資信託)について、専門家の承期予想が「75%」まで急上昇したことを受け、イーサリアム(ETH)が高騰したことが市場の追い風となった。

イーサリアム現物ETFは、最大手資産運用会社ブラックロックを含む複数社が申請を出している。

承認の最終判断期日を5月23日に迎える中、大統領選挙が間近に迫る政治的背景もあり、SECの態度に変化が見受けられるという。

関連:最終判断期限迫るイーサリアム現物ETF、予想外の進展で承認観測強まる

ETHの市場価格は下降ウェッジを上抜け前日比20%高の1ETH=3667ドルまで高騰し、アルト相場をけん引した。ポリゴン(MATIC)、Uniswap(UNI)、イーサリアムクラシック(ETC)、Optimism(OP)、Arbitrum(ARB)など、イーサリアム関連銘柄が軒並み物色されている。

ETH/USD日足

3月上旬の年初来高値1ETH=4093ドルを上抜けた場合、21年11月に記録した過去最高値の4867ドル更新が視野に入る。

ETH/USD週足

インジケーターでは、MACDライン(青)とシグナルライン(オレンジ)の週足が24年4月半ばにデッドクロスし弱気サインを示していたが、これを否定。ヒストグラムはボトムアウトして正の領域に転換しつつあることから、強気トレンドが続く可能性を示唆している。

先んじて現物ETF(上場投資信託)が承認されたビットコイン(BTC)は、今年3月に(21年11月の)過去最高値69,000ドルを更新していたが、イーサリアム(ETH)など他の主要銘柄は出遅れていた。

ビットコイン建てのETH/BTCの推移を辿ると明白だ。

ETH/BTC週足

24年5月21日現在の1ETH=0.051BTCは、22年9月の1ETH=0.085BTCから大きく後退しており、ビットコインのリターンに対して右肩下がりだった。過去の相場サイクルでは、ETH/BTCが上昇すると、アルトコイン相場に資金が循環するアルトシーズンが発生する傾向にある。

足元のイーサリアム高騰の背景には、ブルームバーグのETFアナリストであるエリック・バルチュナス氏とジェームス・セイファート氏が、非承認濃厚だと思われていたイーサリアム現物ETFの承認確率を一気に引き上げたことがある。

エリック・バルチュナス氏らによれば、米SEC(証券取引委員会)が180度方向転換する可能性があるという。

イーサリアム現物ETFが非承認となれば反動で急反落するおそれがある一方で、早期承認されればポジティブサプライズであり、暗号資産(仮想通貨)相場がリスクオンに傾く可能性も考えられる。今後のSECの規制アプローチや暗号資産(仮想通貨)の証券性が争われる裁判の司法判断にも優位に働く可能性も指摘されるところだ。

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
22:50
大手資産運用会社VanEck、米国初のソラナ現物ETF「VanEck Solana Trust」を申請 SOL価格が急騰
大手資産運用会社VanEckが、米国で初となる暗号資産(仮想通貨)ソラナの現物ETF(上場投資信託)「VanEck Solana Trust」の登録届出書を米SEC(証券取引委員会)に提出したことがわかった。これに伴い、ソラナ(SOL)価格が急騰している。
17:37
bitFlyer提供のブロックチェーン情報で犯罪グループ摘発に貢献 神奈川県警から感謝状
株式会社bitFlyerが提供したブロックチェーン解析情報により、神奈川県警が地下銀行を摘発し感謝状を受賞。暗号資産が犯罪収益送金に利用される現状とその対策に迫る。
17:13
KINTO、今夏のマイニングプログラムで供給量の2%をエアドロップ
KINTOが今夏にマイニングプログラムを実施予定。供給量の2%をエアドロップし、アクティブユーザーに報酬を提供。暗号資産(仮想通貨)KINTOのトークン生成イベントは7月1日に開催される。
17:00
ミームコインPEPEの買い方
ミームコイン「PEPE」の購入方法や取引所の使い方を徹底解説。投資のメリットとリスクについても詳しく説明しています。暗号資産(仮想通貨)初心者にも分かりやすいガイドで、PEPEの投資を始めるための情報を提供。
16:29
メルカリのビットコイン取引サービス 平均取引金額トップ4県を発表
ビットコイン取引サービスの利用状況 フリマアプリ「メルカリ」は27日、サービス開始11周年を記念したインフォグラフィックスを公開した。この中で、ビットコイン取引サービスの利用状…
13:30
イーサリアムの供給量増加、PoS移行後最長のインフレ期間
仮想通貨イーサリアムの流通供給量が4月中旬以降連続して増加しており、PoSプロトコル移行後、最長のインフレ期間となった。
11:50
韓国政府、「仮想通貨ユーザー保護法」の施行令を承認 価格操作など根絶へ
韓国政府は7月に施行される「仮想通貨ユーザー保護法」の施行に関する新法案を承認した。保護法の具体的手順を規定している。
11:00
ワールドコイン、独自ブロックチェーン「World Chain」インフラでアルケミーと提携
ワールドコインは、独自ブロックチェーン「World Chain」のインフラ強化でWeb3企業Alchemyとの提携を発表した。
10:10
人気アニメ『俺レベ』、Web3ゲームがローンチ
仮想通貨アバランチの技術を採用した、人気アニメ『俺だけレベルアップな件』のWeb3ゲームがローンチした。ゲームの内容など、プロジェクトの概要が明らかになっている。
08:00
米マラソン収益多様化に、仮想通貨Kaspaのマイニングを明かす 
米ナスダック上場のマイニング企業マラソンは26日、マイニングの多様化とリスク分散化のため、仮想通貨Kaspa(KAS)の採掘を行っていることを明かした。
07:30
アニモカブランズ、25年にも株式を再上場か
Web3大手アニモカブランズが、25年にも株式を再上場する可能性が浮上。仮想通貨に肯定的な市場での上場を検討している模様だ。
07:05
イーサリアム現物ETF、米SECが独立記念日までに承認する可能性浮上
米国の仮想通貨イーサリアムの現物ETFについて、SECが7月4日(独立記念日)までに承認する可能性が浮上した。
06:20
仮想通貨ブラスト(Blast)、コインベースやBybitに上場
イーサリアムレイヤー2「ブラスト(Blast)」はネイティブトークンBlastのエアドロップ開始に際し、コインベースやBybitなどの取引所に新規上場が実施された。
06:00
米・ドイツ政府、410億円相当のビットコインを売却か BTC相場反落
385億円相当のビットコイン(3,940 BTC)は米国政府が管理するウォレットから仮想通貨取引所コインベースに送信されたようだ。高まる売圧警戒で、ビットコインは反落し再び6万ドル台に下落した。
06/26 水曜日
17:15
バイナンス、BLURやLINKなどアルトコイン7銘柄(通貨ペア)を6月28日に上場廃止へ
新たな上場廃止 大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは26日、アルトコイン7銘柄(以下7つの通貨ペア)の上場廃止を発表した。 BLUR/FDUSD LINK/TUSD ME…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア