はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用

仮想通貨

02/19 水曜日
05:40
グーグルがビットコイン参入を本格化、Googleアカウントでのウォレットログインなどで
グーグルがビットコインエコシステムとの連携を強化し、Web2ユーザー向けの参入障壁低下を目指す。グーグルアカウントでのウォレットログインやETFを活用した機関投資家向けサービスなど、仮想通貨普及に向けた取り組みを本格化。
02/18 火曜日
12:18
仮想通貨相場は弱含み、ETP(上場投資商品)は5週間ぶり流出超過へ
(5週)19週連続の資金流入に終止符、米国から最大の流出も欧州は買い継続した。一方でJPモルガンとゴールドマン・サックスは長期投資視野にETF保有を積み増し。一方、アーサー・ヘイズ氏は7.5万ドルまでの下落を警告している。
10:20
ビットコイン投資のメタプラネット、株式分割へ 一年で株価は40倍に
仮想通貨ビットコインに多く投資している「メタプラネット」は2月18日、株式分割に関する取締役会決議を発表した。分割比率は1株につき10株とし、2025年3月31日を基準日として実施する。
10:05
CZ氏、バイナンス売却の憶測を否定 共同創設者イー氏もコメント
CZ氏は、仮想通貨取引所バイナンス売却の憶測を株主として否定。同社の共同創設者ヘイ・イー氏も憶測を否定し、コメントを発表した。
09:45
トランプ大統領、相互関税導入を決定 仮想通貨市場への影響は? 
米国のトランプ大統領が公平性を理由に相互関税の導入を決定した。関税以外の貿易障壁も対象になる。仮想通貨市場は現時点で落ち着いた動きも、長期的にはインフレ懸念も存在する。
08:10
資金流入が細り低ボラティリティの仮想通貨市場|仮想NISHI
仮想通貨市場は依然として値動きが乏しい状況が継続。トランプ政権の関税政策により利下げ見込みは後退し、さらにロシア・ウクライナ戦争の停戦観測が高まったことで地政学リスクも低下。
07:25
ビットコインなどの仮想通貨投資商品、1週間で約630億円の資金が純流出 CoinSharesが原因を分析
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨投資商品は、1週間で計628億円の資金が純流出した。CoinSharesが週次レポートで主な原因を分析している。
07:02
60%のビットコインドミナンス、Libraトークン崩壊で流動性がシフト
仮想通貨市場でビットコインの時価総額シェアが2月に60%まで上昇。アルゼンチン大統領が関与したLibraトークンの崩壊でアルトコイン市場の信頼性が低下。ビットコイン価格は10万ドル到達を窺う展開に。
06:20
FTX破産オークションで売却されたソラナ3200億円相当、3月1日よりアンロック予定 
破綻した仮想通貨取引所FTXの破産管財人が保有するソラナ「1120万SOL」が3月1日にアンロック予定で、投資家に警戒されている。専門家らはSOL ETFが承認された場合の需要による売り圧力の相殺を予想し、市場への影響は限定的との見方を示している。
02/17 月曜日
16:14
Binance Japan、BCH・LINK・LTC の円建て取引開始 手数料無料キャンペーンも実施
3種類の取引ペア追加 暗号資産(仮想通貨)取引所のBinance Japanは17日、ビットコインキャッシュ(BCH)、チェーンリンク(LINK)、ライトコイン(LTC)の3銘…
11:43
ビットコイン9.6万ドル付近で推移、複数のアナリストが今後の展開を予想
米国市場休場のなか、ビットコインは96,456ドルで推移。DonAlt氏は98,000ドル回復まで90,000ドル再テストの可能性を指摘した。一方、スタンダード・チャータード銀行は米国債利回り低下を受け、102,500ドルまでの上昇を予想する。
02/16 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、企業のビットコイン購入やXRP・SOLのETF審査開始など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。