HashKey Group傘下でグローバルなWeb3インフラサービスを提供するHashKey Cloudは本日、Quantum Solutions株式会社(TSE: 2338)と提携し、日本初となるDATステーキングの共同取り組みを開始すると発表した。
この取り組みはHashKey Cloudが主導し、HashKey Groupが新たに立ち上げたワンストップ型サービス基盤「HashKey CaaS」を通じて提供される。
Quantum Solutionsに対し、専門的かつ安全なEthereum(ETH)のステーキングおよびリステーキングサービスを提供し、日本の上場企業がプロフェッショナル機関を通じてDATを活用し、Ethereumステーキングによるデジタル資産価値向上を実現する初の事例となる。
両社は、HashKey Cloudが有する機関投資家向けステーキングインフラやリスク管理の強みを活用し、Quantum Solutionsの資産効率向上を支援するとともに、リステーキングやDeFi利回りアグリゲーションなどの新たな運用機会も検討する。HashKey Cloudは機関投資家向けステーキングおよび暗号資産管理の先駆者として、強固なコンプライアンスと技術力を背景に、日本市場におけるWeb3金融革新を牽引している。
HashKey On-Chain Business Unit CEOのコメント
HashKey On-Chain Business Unit CEOのLeo Liは次のように述べた。
「上場企業の資産配分におけるデジタル変革を促進すべく、Quantum Solutionsと提携できたことを光栄に思う。ブロックチェーン技術に対する日本の受容度と規制成熟度は非常に心強い。HashKey Cloudは今後も、安全で専門性が高く、拡張性のある機関投資家向けプロダクトとサービスを提供し、企業のWeb3エコシステムへの着実な統合を支援していく」
Quantum Solutions CEOのコメント
Quantum SolutionsのCEO、Francis B. Zhouは次のように述べた。
「Quantumは、HashKey Groupと協業し、世界でも先進的に機関投資家レベルのETHステーキングに取り組む上場企業の一社となれたことを誇りに思う。これは当社が保有するETHを活用し、収益機会を創出する戦略の第一歩だ」
アジアでも成熟度が高く潜在力の大きい暗号資産市場である日本では、規制整備が進む中、オンチェーン価値が過去1年で大きく伸長している。今回のHashKey CloudとQuantum Solutionsによる協業は、日本市場における重要な前進となると同時に、上場企業がコンプライアンスに基づき暗号資産管理へ参加するための再現性あるモデルを示し、資本市場におけるブロックチェーン浸透の加速につながる。
HashKey Cloudについて
HashKey Cloudは、グローバルなWeb3インフラのリーディングプロバイダーであり、HashKey Groupの中核企業として、世界中のクライアントに対し専門的・安定的・安全なブロックチェーンサービスを提供している。2018年以降、ステーキングを中心としたブロックチェーン基盤技術の開発に注力し、対応チェーンは80超の主要パブリックチェーンに及ぶ。Ethereum Layer2やBTC Stakingなどの新領域にも継続的に取り組んでいる。
Web3が基盤技術フェーズからアプリケーション開発フェーズへ移行する中で、同社はプロダクトラインを刷新。ETH ETF発行者向けに特化した「ETF Staking Pro」などを展開し、多様化するクライアントニーズに応えるべく、グローバル市場への最適なサービス提供を追求している。
Quantum Solutionsについて
Quantum Solutions(TSE: 2338)は、日本に拠点を置くテクノロジー企業で、AIインフラ(AIDC)、Web3統合、デジタル資産財務管理(ETH戦略)に注力している。「Asset-Backed Technology」エコシステムの構築を目指し、従来の資本市場と分散型デジタル経済を橋渡しする事業を展開している。
サービスのご利用・お問い合わせに関しては、直接サービス提供会社へご連絡ください。CoinPostは本稿で言及されたあらゆる内容について、またそれを参考・利用したことにより生じたいかなる損害や損失において、直接的・間接的な責任を負わないものとします。ユーザーの皆さまが本稿に関連した行動をとる際には、必ず事前にご自身で調査を行い、ご自身の責任において行動されるようお願いいたします。



はじめての仮想通貨
TOP
新着一覧
チャート
学習-運用
WebX
















