デジタルゴールドとしての価値
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者、ロビー・ミッチニック氏は、機関投資家がビットコイン(BTC)に投資する主な理由は「デジタルゴールド」としての価値であり、決済用途での利用普及への期待は「依然として投機的」との見方を示した。
21日に公開されたポッドキャスト「Coin Stories」のインタビューでミッチニック氏は、ビットコイン市場は、性質の全く異なる二層構造で動いていると指摘した。
一番上の層は、市場規模は小さいが取引量が多い個人投資家が中心となっており、レバレッジを多用した高頻度の取引を行い、非常に投機的な傾向がある。暗号資産(仮想通貨)に限らず、急騰が期待できる資産にのみ関心を示す。
もう一つの層は、はるかに市場規模が大きい一方で取引頻度は少なく、超富裕層や機関投資家、ファイナンシャルアドバイザーなどがこれに該当する。ミッチニック氏によると、この層の機関投資家はビットコインを「全く異なる視点」で捉えており、次のように説明している。
彼らは、ビットコインを新たな金融代替手段として捉えている。それは、通貨価値の下落に対するヘッジの一部であり、独自のリターンとリスク要因を持つ、ポートフォリオにおけるユニークな分散投資先としてだ。
ミッチニック氏は、過去数千年で世界的に通貨の代替手段として採用された資産は金・銀・ビットコインのわずか三つしかないと指摘。ビットコインは新しく、価格変動も大きくリスクはあるが、デジタルネイティブで保管や送金が容易なため、通貨価値の下落に対抗する有力な選択肢として存在感を示していると主張した。
ブラックロックのラリー・フィンクCEOは、ビットコインには代替資産としての役割があると述べ、投資事例の一つとして取り上げている。
関連:金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
決済手段としてのビットコイン
ミッチニック氏は、決済手段としてのビットコインの役割について、ブラックロックの顧客の大半は、投資基準として考慮していないと述べている。
同氏は、ビットコインを「通貨と商品(コモディティ)のハイブリッドのようなもの」と形容。現時点では、ビットコインの商品としての側面である「デジタルゴールド」としての価値保存手段が、広く受け入れられており、重要視されていると指摘した。
一方、通貨としてグローバルな決済に利用されるためには、スケーリングやライトニングネットワークなど、さまざまな技術的課題が解決される必要があると次のように述べた。
私たちブラックロックおよび大多数のクライアントにとって、現時点では「ビットコインがグローバルな決済ネットワークとして機能する」というシナリオを、投資判断の主要な根拠として積極的に織り込んでいるわけではない。
それはむしろ、”アウト・オブ・ザ・マネー・オプション”に類似した上振れ余地かもしれない。
同氏は、ビットコインが決済分野で広く利用されるようになる可能性を否定しないものの、現時点でその実現に期待するのは「宝くじが当たるようなもの」だと考えている。
関連:自称「IQ276」のキム・ヨンフン、ビットコインは今後45日間で22万ドルまで上昇すると予想
ステーブルコインの成功
一方、ミッチニック氏はステーブルコインについて、「決済手段として非常に高い市場適合性を持っている」とその成功を高く評価した。
また、ステーブルコインは価値を効率的に移動させる手段として大きな可能性を秘めており、現在の仮想通貨取引や分散型金融(DeFi)での利用にとどまらず、個人向けや企業の送金、多国籍企業間および国際銀行間の取引、資本市場での決済活動などにも活用されるようになると見ている。
ビットコインがステーブルコインと競争できる可能性は、個人送金については他分野よりも有望視できるかもしれないが、現時点では「投機的」だと同氏は強調した。
米ヘッジファンド大手アークインベストのキャシー・ウッドCEOは、ステーブルコインの急速な普及を理由に、2030年のビットコイン強気予測を従来の150万ドルから120万ドルに引き下げた。同氏は、ステーブルコインが「当初ビットコインが果たすと考えられていた役割の一部を奪いつつある」と説明している。
関連:アークのキャシー・ウッドCEO、2030年のビットコイン価格予測を大幅下方修正 150万ドルから120万ドルに



はじめての仮想通貨
TOP
新着一覧
チャート
学習-運用
WebX
















































