はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨 ネム(NEM)最新ニュースまとめ : 価格変動に関する最新情報を随時更新

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ネム(NEM)に関するニュースまとめ
最新ニュース・参加表明を発した企業についてまとめたページです。新情報をキャッチ次第更新していきます。

ネム(NEM)の今後の予定

日付 ニュース内容
2018年1月 ネム(NEM)プロトコルを採用しているテックビューロ社提供のブロックチェーン製品「mijin」、そのバージョンアップである秒間3000~4000取引という驚異の処理能力を備えた2.0 Catapult(カタパルト)をオープンソース化予定(ビットコインが秒間14取引、リップルが秒間1500取引)
2018年以降 Catapult(カタパルト)がネム(NEM)ブロックチェーンに導入予定

ネム(NEM)ニュース一覧

日付 ニュース内容
2017/11/6 ネム(NEM)プロトコルを採用しているテックビューロ社提供のブロックチェーン製品「mijin」、そのバージョンアップである秒間3000~4000取引という驚異の処理能力を備えた2.0 Catapult(カタパルト)を2018年1月にオープンソース化予定(ビットコインが秒間14取引、リップルが秒間1500取引)、また2018年以降にネムブロックチェーンにも導入予定
2017/11/6 COMSA(コムサ)のICOが終了、約107億円調達
2017/10/2~11/6 COMSA(コムサ)のICOが開始される、現在(※10月6日)82億円越え
2017/9/9 韓国のブロックチェーンSI企業を率いるkchainがNEMブロックチェーンフォーラム開催
2017/8/31 カタパルト開発までの20ヶ月の動画を公開
2017/8/31 ネム(NEM/XEM)38円タッチで20%の上昇、カタパルトまたは韓国でのNem Develop フォーラム開催による影響と予想される
2017/8/31 NEMのブロックチェーン技術を使うLuxtag(高級時計の偽造をブロックチェーン技術で無くす試み)が日本の市場へ!
2017/8 テックビューロ株式会社、ICOプラットフォームであるCOMSA(コムサ)を発表
2017/6/5 テックビューロ代表取締役の朝山貴生が、ブロックチェーンプロジェクトNEMを推進する、NEM.io財団の理事に就任
2017/5/17 テックビューロ株式会社 ブロックチェーン連携プログラムmijin公開
2017/5 最高値39.72235円を記録、一般社団法人全国銀行協会(全銀協)の「ブロックチェーン連携プラットフォーム」プロジェクトにmijinの製品情報を提出したことが理由
2017/4 NEM、iOSアプリが開始
2016/4 住信SBIネット銀行、ブロックチェーンプラットフォーム「mijin」を使った実験に成功!NRI(野村総合研究所)と共同で行われ、金融業界にブロックチェーン技術が適用可能と実証できたのは世界初
2016/12 国際的な親組織とするべく、シンガポールに保証有限責任会社であるNEM.io Foundation Ltd(NEM財団)を設立
2015/3/31 Nem公開
2014/1/19 bitcointalk.orgのフォーラムにてutopianfutureというハンドルネームの人物により企画が持ち上がる

ネム(NEM)について

NEMの大きな特徴は、仕組みとして採用されているPOI(Proof-of-importance)です。

POIとは、簡単に言えば、NEMのネットワークに貢献した人が利益を得られるというものです。

保有している資産額に限らず、取引額、また取引を行なった相手にも依存し、NEMネットワークに積極的に参加する人間に報酬を与えています。この仕組みが優れているのは、富の再分配の点です。NEMのネットワークに貢献した人は誰でも基軸通貨であるXEMを手に入れることができます。

更には現在Catapult(カタパルト)という超高性能ブロックチェーンを開発中です。一般的なクラウドサーバー上で秒間3,000トランザクション以上を実現可能です。2017年夏までには実装されるのではないか、と言われています。

また、ネムと関係の深いテックビューロ社が開発した、ICOプラットフォームであるCOMSAも注目を集めています。

おすすめ取扱取引所

取引所 解説

coincheck

2017年3月より、ビットコインの現物取引高はbitFlyerを抑えて取引量No.1。主要なアルトコインの販売も行っているが、アルトコインの取引は出来ない点に注意。
Poloniex

Poloniex

世界最大級の仮想通貨取引所。60種類以上のアルトコインの取扱いがある。 国内に在住しながらアルトコインの取引を行いたいのであれば、口座開設しておきたい取引所。
BITTREX

BITTREX

取扱いアルトコインはPoloniexを超える190種類以上。ICOを迎え上場した新しいアルトコインや、無名のアルトコインなどを積極的に取扱う。

おすすめウォレット

NEM Nano
iOS,Android,Linux、Mac、Windows
NEM Nano公式サイト
現在NEM(ネム)でおすすめできるのはNANO walletです。軽量で起動が速いという利点があり、Androidやiphoneのアプリにも対応しているのでモバイルウォレットとして利用できます。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/12 水曜日
10:42
ETFのBTC購入量、25年は新規発行量を3倍超過か
仮想通貨ビットコインの現物ETFが購入するビットコイン数量は2025年、新規発行される数量を大きく上回っている。ETFの購入量が新規発行量を3倍超上回っているとの指摘も上がった。
10:25
香港政府、投資移民の資産としてビットコインとイーサリアムを認定か=報道
香港当局が、仮想通貨ビットコインとイーサリアムを投資移民の資産として承認したと伝えられる。香港ではBTC準備金の検討を唱える議員もいる。
09:48
仮想通貨カストディ大手BitGO、IPO計画か
アメリカ拠点の大手仮想通貨カストディ企業BitGoがIPOによる上場を計画しているようだ。ブルームバーグの情報によれば、上場は2025年第2四半期を見込んでいると伝えられている。
08:50
トランプ一族のワールド・リバティ、「マクロ・ストラテジー」準備金を発表
ドナルド・トランプ米大統領が関係する分散型金融(DeFi)プラットフォーム「ワールド・リバティ・フィナンシャル」は12日、主要な仮想通貨の戦略的準備金「マクロ・ストラテジー」を設立すると発表した。
07:55
ビットコイン軟調、パウエル議長発言とCPI発表前の影響分析|仮想NISHI
仮想通貨市場は、軟調な動きを継続。米国消費者物価指数(CPI)の公表を控え、投資家が様子見姿勢を取っていることが挙げられる。
07:40
ユニスワップ、Unichainのメインネットをローンチ
大手DEXユニスワップは、仮想通貨イーサリアムのL2「Unichain」のメインネットをローンチ。発表で、DeFiを復興させることを表明した。
06:50
バイナンス、相場ピーク時に自社資産のビットコインなどを大量売却 罰金支払いのためか
大手仮想通貨取引所バイナンスが、自社保有の仮想通貨資産を大規模に売却していたことが12日、同社の準備金証明報告書から明らかになった。以前の罰金支払いのために清算したと見られる。
06:30
米SEC、複数のソラナ現物ETF申請を審査開始
米証券取引委員会は12日、複数の運用会社が申請したソラナの現物ETF(上場投資信託)に関する審査手続きを開始した。
06:10
ADA・ライトコインが11日に大幅高、ETF進展を好感
仮想通貨ライトコインとカルダノが11日、大幅高となった。前日比でライトコインが約11%高、カルダノが約16%上昇した。
05:50
ストラテジー、ビットコインの追加購入を再開
米ストラテジーは10日夜、仮想通貨ビットコインの買い増しを再開し大量に購入したことを発表。
02/11 火曜日
17:46
海外取引所からの乗り換え先は?ユーザー評判で見る新興銘柄&板取引対応の国内取引所
海外の暗号資産(仮想通貨)取引所に対する規制強化に備え、国内のおすすめ取引所を比較。新興銘柄の板取引やマルチチェーン送金に対応するビットバンク・OKJの特徴を解説します。
11:00
メタプラネット、40億円の社債発行 ビットコイン買い増しへ
ビットコイン財務戦略を採用するメタプラネットが、40億円の社債発行によるBTC買い増し計画を発表。決算では財務基盤の大幅改善を報告した。
09:01
ドージ、ソラナ、XRPなど現物ETFの承認確率は?アナリスト予測
ブルームバーグのアナリストがライトコイン、ドージコイン、ソラナ、XRPの現物ETF承認確率を予測。トランプ政権誕生で確率が上昇している。
02/10 月曜日
19:00
Analog、独自仮想通貨を4つの取引所に同時上場へ
独自仮想通貨を4つの取引所に同時上場することを、ブロックチェーンの相互運用レイヤーAnalogが発表。ブロックチェーン接続の再構築やトークンのリーチ拡大に向け、大胆な一歩を踏み出すとした。
18:00
シバイヌトリート(TREAT)とは?特徴・買い方・将来性を解説
Shiba Inu TREATを安全に購入する方法を初心者向けに解説します。国内取引所でのETH調達からShibaSwap接続、ウォレット管理まで、DEX取引のメリット・注意点も詳しく紹介します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧