はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン急落やXRP・LTCのETF申請で進展など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)の材料まとめ

前週比の騰落率(2日〜8土)

  • ビットコイン(BTC):95,731ドル -5.8%
  • イーサリアム(ETH):2,584ドル -22%
  • XRP(XRP):2.37ドル -21.3%
  • ソラナ(SOL):189.9ドル -17.2%

時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)銘柄を中心に、過去1週間の材料をまとめた。

時価総額1位:ビットコイン(BTC)

今週のビットコインは、2日の10万2,000ドル台から3日に9万2,000ドル台に下落するなど、週初に大きく変動した。

材料としては、米国のAI(人工知能)・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏の発言が注目を集めた。4日の記者会見では、トランプ大統領から最初に取り組むよう指示されていることの1つが、ビットコイン準備金の実現可能性の調査であるなどと発言している。

関連:「ビットコイン準備金の検討はトランプ大統領の優先事項」仮想通貨特命官サックス氏が会見

また、同氏は5日に米CNBCの番組に出演し、ビットコインは優れた価値の保存手段であるとの認識を示した。ビットコインは最初に誕生し、最も強固なデジタル通貨であると評価している。

関連:「ビットコインは優れた価値の保存手段」仮想通貨特命官サックス氏が評価

記者会見は事前に開催が予告されており、会見後は事実売りを誘い、ビットコインは一時9万6,000ドルに急落した。

他にも今週は価格予想にも関心が集まった。例えば、4日にARK Investが「Big Ideas 2025」を公開し、ビットコインは2030年までに大幅に上昇し得ると予測。

ベア(弱気)ケースでも30万ドル、ベースケースで71万ドル、そして強気のブルケースでは150万ドルを示唆しており、現行水準との比較では相当に高い伸び率が見込まれている。

関連:アークインベストが示すビットコインの2030年上昇シナリオ、150万ドルの可能性も

関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

ビットコイン|投資情報・価格チャート

時価総額2位:イーサリアム(ETH)

イーサリアムについては、次期アップグレードPectra(ペクトラ)に関する、より具体的な実装日程が明らかとなった。今回明らかになった計画によれば、メインネットでの実装は4月上旬の予定である。

関連:イーサリアムの大型アップグレード「ペクトラ」、実装の日程が明らかに

ペクトラについては、ヴィタリック・ブテリン氏が4日、アップグレードの重要性に言及。L2の処理能力を倍増させるため、ブロックに添付されるデータ「blob」の目標値(blob target)を3から6に引き上げると説明した。

関連:ヴィタリック、3月実装予定「ペクトラ」の重要性に言及

他にも今週は、ペクトラによってイーサリアムのインフレ率が増加する可能性も指摘されている。

関連:イーサリアム、3月予定の「ペクトラ」でインフレ率増加か 現在はマージ前の水準に

関連:イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

イーサリアム|投資情報・価格チャート

時価総額4位:XRP

XRPについては、米国の現物ETF申請に進展があった。大手デリバティブ取引所Cboe BZX Exchangeが、Bitwise、21Shares、Canary Capitalの3社による仮想通貨XRPの現物ETFの上場・取引に関する19b-4申請を米証券取引委員会(SEC)に新たに提出したことを明らかにしている。

関連:複数のXRP現物ETF、米Cboeが手続き開始 正式な審査へ

また、5日朝には基盤のXRPレジャーで約1時間にわたりブロック生成が停止した。その後は復旧している。

関連:XRPレジャー、約一時間ブロック生成停止 リップル社CTOが見解

関連:リップル(XRP)の買い方|初心者が知るべき投資メリットと注目点、最適な取引所選び

XRP|投資情報・価格チャート

時価総額24位:ライトコイン(LTC)

今週は、米国のライトコイン(LTC)の現物ETFにも進展があった。

SECが6日に、グレースケール社のライトコインETF提案(上場申請)に関して、一般からのコメント(意見公募)を募集すると発表。申請の最終的承認または却下に向けた前進として、連邦官報での公示後21日以内にコメントを提出するよう求めている。

関連:グレースケールのライトコインETF申請に進展、SECが意見公募の手続きを開始

関連仮想通貨 ライトコイン(LTC)とは|今後の将来性とおすすめ取引所

時価総額33位:Ondo(ONDO)

Ondoについては、資産トークン化企業Ondo Financeが4日、トークン化された米国の株式や債券、ETFなどに広く投資できるプラットフォーム「Ondo Global Markets」を立ち上げる予定だと発表した。

この現実資産(RWA)トークン市場は、アップルやテスラを始めとする企業の株式や、SPY、QQQ、TLTなどのETFに投資できるものになるとされる。

関連:Ondo Finance、1000を超える米国株式や債券をトークン化へ

また、トランプ一族が支援するDeFiプロジェクト「ワールド・リバティ・ファイナンシャル」が6日、34万2,000ONDOを追加購入したことが明らかになった。これは2ヶ月前の初回購入に続くものと見られている。

関連:トランプ一家のワールド・リバティ、戦略的準備金を計画

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/10 月曜日
11:53
米オースティン大学、7億円規模のビットコイン寄付基金立ち上げへ
米国のオースティン大学がビットコイン寄付基金を設立した。Unchainedと提携し仮想通貨ビットコインを5年以上、長期運用することを計画している。
11:40
追加のトランプ関税で仮想通貨市場に下押し圧力、警戒感広がる
トランプ大統領による鉄鋼・アルミニウムへの25%関税方針を受け、市場は警戒感を強める。インフレ圧力への懸念からFRBの金融緩和転換が遅れる可能性も。Fear & Greed指数は43まで低下し、「恐怖」圏内で推移。来週の米CPI発表とパウエルFRB議長の議会証言が焦点に。
11:05
トヨタ、グループ初のブロックチェーン活用した社債(トヨタウォレットST債)を発行へ
トヨタファイナンスが初のセキュリティトークン社債を発行。総額10億円、1口10万円で個人投資家向けに2025年2月20日から募集する。
08:19
金融庁、仮想通貨の有価証券並「金融商品」の扱い検討か 税率引き下げやETF見据え=日経新聞
金融庁が、仮想通貨を有価証券並みの扱いにするための制度設計に着手すると日経新聞が報じた。2026年の法改正を目指し、現行最大55%の税率を金融所得課税と同じ20%へ引き下げる方針。ビットコイン現物ETFの解禁も視野に、投資家保護と市場活性化の両立を図る。
02/09 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ビットコイン急落やXRP・LTCのETF申請で進展など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
今週のビットコイン乱高下で推移、米中貿易摩擦が重石に|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストの長谷川氏が2月第1週のビットコイン相場を分析。米加墨の関税問題や日銀の追加利上げ観測による円高進行で上値が重い展開に。一方で、バイデン政権下のFDIC規制見直し方針が下支えとなり、今後は米雇用統計と中国の対米関税発動が焦点に。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|App Storeの海外取引所アプリの使用制限に高い関心
今週は、米仮想通貨特命官の会見、App Storeにおける複数の海外取引所アプリに対する新規インストール制限、アーサー・ヘイズ氏によるビットコイン相場分析に関するニュースが最も関心を集めた。
02/08 土曜日
13:45
仮想通貨関連のAIエージェント市場、ピークから2兆円の時価総額消失
仮想通貨・ブロックチェーンにおけるAIエージェント市場はここ3週間で2.1兆円の時価総額を失い、急激な下落が続いている。
12:55
SBI、仮想通貨事業で過去最高収益 取り扱い銘柄も拡充へ
SBIホールディングスの第3四半期決算で仮想通貨事業が過去最高益を達成。DMM Bitcoin統合や日本初のUSDC取扱いなど事業拡大を加速している。
11:10
ソニーのソニューム、初の音楽NFTコレクション販売開始
ソニーブランドのソニュームは7日、Web3レーベルCoop Recordsと提携し、東京を拠点とするプロデューサーNUU$HIの未発表楽曲を含む初の音楽NFTコレクションを公開した。
10:05
米ドル覇権の強化狙うか、ステーブルコイン規制法案 米両院で推進
米下院金融サービス委員会が米ドル建てステーブルコイン規制枠組みの草案を発表した。上院でも超党派による法案が提出された。
09:15
ビットコイン10万ドル突破後反落、米雇用統計とインフレ予想の影響|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、米雇用統計が市場予想を下回ったことを受け、金融引き締めリスクが後退したことで上昇し、一時的に10万ドルの大台を突破した。しかし、トランプ米大統領が新たな関税政策を示唆するなどを受けビットコインは反落する展開となった。
08:15
公的資金のビットコイン投資、米国17州で法整備進む
フロリダ州を含む米国の複数の州で、公的資金による仮想通貨ビットコイン投資を可能にする法案の提出が相次いでいる。
07:25
ブラックロック、米ストラテジーの株を5%保有
ブラックロックが24年12月末時点でストラテジーの株を5%保有していることを報告。両社は仮想通貨ビットコインなどの投資家から大きな注目を集める企業である。
06:45
アークインベスト、ソラナが開発者数・処理性能で存在感 イーサリアムを上回る
ARK Investが4日に公開した「Big Ideas 2025」によると、2024年の新規仮想通貨開発者数は3.9万人を超え、そのうちソラナが7,625人と最多を記録し、イーサリアムのメインネットを上回った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧