はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用
CoinPostで今最も読まれています

Ondo Finance、1000を超える米国株式や債券をトークン化へ 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「Ondo Global Markets」を発表

資産トークン化企業Ondo Financeは4日、トークン化された米国の株式や債券、ETF(上場投資信託)などに広く投資できるプラットフォーム「Ondo Global Markets」を立ち上げる予定だと発表した。

この現実資産(RWA)トークン市場は、アップルやテスラを始めとする企業の株式や、SPY、QQQ、TLTなどのETFに投資できるものになるとされる。

Ondo Financeは、米ドルを裏付けとしたステーブルコインが発行されているように、各種証券を裏付けとしたトークンを発行すると述べた。ステーブルコインのような送信のしやすさや流動性を提供することを構想している。

NYSEおよびNASDAQに上場されている、1,000を超える証券にオンチェーンでトークン化された形でアクセス可能とするプラットフォームとなる。各トークンは、それが追跡する証券によって1対1で裏付けられる。

また、グローバルで、24時間365日利用可能。米国では利用できないものの、米国以外の世界の国から、いつでもトークンを発行、償還、送信することが可能となる見込みだ。

対象ユーザーとしては、個人投資家、資産管理会社、ブローカーディーラーなど多様な層を想定している。

Ondo Financeは、この動きの背景として、従来型の証券市場には、高額な手数料、アクセスできる範囲、送金の上での非効率性、プラットフォームの断片化などのハードルがあると指摘した。

そこで、ブロックチェーン技術を活用することにより、機関投資家レベルの金融市場をオンチェーン化し、アクセスしやすさ、透明性、効率性を向上することができると続けている。これを実現するのが今回の「Ondo Global Markets」だとする格好だ。

このプラットフォームを、今年中に立ち上げる予定だとしている。

関連: ONDOの買い方 米国債ファンドを担保に発行するステーブルコインUSDYの将来性

RWAとは

「Real World Asset(現実資産)」の略。ブロックチェーン上でトークン化されるRWAには不動産、アート作品、トレーディングカード等の実物資産、株や債権等の有価証券などが含まれる。

▶️仮想通貨用語集

主な機能

「Ondo Global Markets」の主な機能には、以下が含まれる。

  • トークン化証券を即座に発行および償還できる。
  • 基礎となる証券と同じ流動性を持つように設計。
  • トークン化証券を担保に、機関投資家並みのレートで借り入れることが可能。
  • オンチェーン金融プロトコルにトークンを担保として預けることで利回りを獲得できる。
  • 米国以外の二次市場でトークンを自由に移し、さまざまなオンチェーンプロトコルやウォレットでトークンを利用可能。

Ondo Financeはすでに、利子を得られる米ドル建てトークンUSDYや、独自のガバナンストークンONDOなどを発行しているところだ。

DefiLlamaによると、Ondo Financeには現在、合計6億5,000万ドル(約992億円)以上が預けられている。

関連: Ondoの米国債担保ステーブルコインUSDY、Cosmosエコシステムに展開

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/06 木曜日
11:40
米中貿易摩擦が再燃、仮想通貨市場はリスクオフ傾向
仮想通貨取引所市場は米中貿易摩擦への警戒感から下落し、ビットコインは97,100ドルまで後退した。一方、100億ドル規模の強制清算が発生する中、ブラックロックは2.7億ドル相当のイーサリアムを追加購入。ホワイトハウスは仮想通貨政策の柔軟化を示唆する。
10:00
イーサリアム、次期アップグレードで供給量増加か
仮想通貨イーサリアムの供給量は2023年1月以来の水準に増加。2025年3月実施予定のアップグレード「ペクトラ」でさらに増加する可能性があるとの見方が上がっている。
09:40
Ondo Finance、1000を超える米国株式や債券をトークン化へ 
資産トークン化企業Ondo Financeが『Ondo Global Markets』を発表。アップルやテスラなど1000以上の米国株式をトークン化する予定だ。
08:35
「米国の財政をオンチェーンに」イーロン・マスク氏が意向示す
テスラのCEOである億万長者のイーロン・マスク氏は、トランプ政権が設立した政府効率化局「D.O.G.E」のリーダーとして、6.5兆ドル規模の予算から無駄を一掃する構想のもと、政府コスト削減に乗り出している。
07:30
「BTCは優れた価値の保存手段」仮想通貨特命官が評価
ビットコインは優れた価値の保存手段であると仮想通貨特命官のサックス氏が評価。仮想通貨やブロックチェーンに注目する理由についても語っている。
07:15
ブラックロック、欧州でビットコイン現物ETF提供へ
世界最大の資産運用会社ブラックロックが、米国で成功を収めた仮想通貨ビットコイン連動の現物ETFを踏襲し、ヨーロッパ市場向けに類似のビットコインETFの上場準備を進めている。
06:30
ビットコインが2028年までに50万ドル到達の可能性、スタンダードチャーターアナリストが価格分析
英大手銀行スタンダードチャーターのアナリストはビットコインの価格が2028年までに50万ドルに達するとの見通しを示した。投資家のETF商品アクセス改善と価格変動性の低下を主な要因として挙げ、トランプ大統領の任期中にこの水準に到達すると予測している。
06:05
マイクロストラテジーが「ストラテジー」へ改名、ビットコイン戦略を再強調
米ビジネスインテリジェンス大手で、ビットコイン保有額が世界最大の企業であるマイクロストラテジーは7日、社名を「ストラテジー(Strategy)」に変更すると発表した。
05:50
SEC、リップルやコインベース裁判の担当弁護士をIT部門へ移動
米証券取引委員会は、仮想通貨・サイバー部門の副責任者を務めていたホルヘ・テンレイロ弁護士をIT管理部門へ異動させた。
02/05 水曜日
18:30
CoinW仮想通貨市場レポート:大きな転換期を迎えた2024年の総括と今後の展望
歴史的な転換点を迎えた2024年の暗号資産(仮想通貨)市場の振り返りと今野の展望についてCoinWが市況解説。米SECによるビットコイン現物ETFの承認を契機に機関投資家の本格参入が進み、ビットコインは史上初の10万ドル突破を達成した。規制環境の整備と伝統的金融との融合が進む中、暗号資産市場は新たな成長ステージへと突入している。
18:05
Blockstream、Diamond Handsらと業務提携
日本で仮想通貨ビットコインの関連事業を加速することを目的に、BlockstreamがDiamond Handsとフルグルと業務提携。今後の計画などを説明している。
14:05
XRPレジャー、約一時間ブロック生成停止 リップル社CTOが見解
仮想通貨XRPの基盤であるXRPレジャーは5日朝、約1時間にわたりブロック生成が停止する事態に見舞われた。現在はすでに復旧したが原因は究明中。
13:45
Berachain、6日にメインネットに エアドロップ予定など
EVM互換L1の Berachainが2月6日にメインネットをローンチし、同時にトークン生成イベント(TGE)も開催する。前日にトークノミクス要件とエアドロップ資格チェッカーが公開されるが、すでに同プロジェクトは5,000億円超の流動性が確保済みとなっている。
13:30
コインベース、銀行の仮想通貨関連サービス提供許可を要請 FRBらに書簡
コインベースがFRB、FDIC、OCCに銀行の仮想通貨サービス提供に関するルールの明確化を要請した。これまで水面下で制限されていたサービスを可能にすることを目指す。
11:50
トークン化プラットフォームのChintai(CHEX)、1200億円規模のRWAインフラ投資でR3 Sustainabilityと提携
RWA銘柄反発 仮想通貨市場が米中貿易戦争に伴う不確実性で揺れる中、現実資産をトークン化するRWA(Real World Assets)関連銘柄は2月3日の暴落から大きく反発。…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧