ビットコインに関するビッグアイデア
ARK Investが4日に公開した「Big Ideas 2025」において、ビットコイン(BTC)の価格は2030年までに大幅に上昇し得ると予測されている。ベア(弱気)ケースでも30万ドル、ベースケースで71万ドル、そして強気のブルケースでは150万ドルを示唆しており、現行水準との比較では相当に高い伸び率が見込まれている。
この予測の根拠として、ARK Investはビットコインの供給制約と需要増加のバランスを強調している。特に半減期を経ることで新規発行量が減る一方、機関投資家の参入やスポットETFの拡張的な導入による投資マネーの流入が、価格を上方に押し上げる可能性を示唆している。
2024年の第4回半減期によりマイニング報酬は50%削減されたが、これによるマイナー収益の急落は一時的にとどまり、価格上昇と相まって徐々に回復の兆しを見せ始めた。ARK Investのデータによると、長期的には半減期のたびにマイナーが得るブロック報酬の割合が小さくなる一方、手数料収入への依存度が増す構造転換が進んでいる。
興味深い点として、マイニング難易度やハッシュレートは過去最高を記録しており、ネットワークのセキュリティ水準は一段と高まっている。ハッシュレートの増大は、外部からの攻撃リスクを下げるだけでなく、マイナーコミュニティがビットコインの長期的価値に強い確信を抱いていることの表れでもあるといえる。
マイナー収益の構造を細かく見れば、新規発行分(ブロック報酬)は確実に減少していくものの、オンチェーン金融サービスやレイヤー2技術、さらに手数料を稼ぐ他のユースケースが普及すれば、その代替収入源が拡大し得る。ARK Investは、これがマイナーにとって長期的な収益安定要因になると指摘している。
また、ビットコイン現物ETFの登場は、ARK Investのシナリオにおける大きな需要増の源泉として注目される。2024年にローンチされた複数の現物ETFでは、初日だけで40億ドルを超える資金が流入し、ETF市場における歴史的な記録を更新した。こうした動きは、より多くの投資家がビットコインに直接アクセスできる環境を整え、需給面でのポジティブなインパクトを与える。
さらに、投資先としてのビットコインが一段と普及する背景には、世界的な金融環境や経済状況の変化も無視できない。新興国を中心としたインフレヘッジ需要や、企業がキャッシュリザーブの一部をビットコインに置き換える動きが、長期的な価格上昇を支える要素となっている。
とはいえ、ビットコインは依然として高ボラティリティ資産であり、価格乱高下や規制リスクなどの不確定要素も存在する。ARK Investは過去のデータを踏まえ、ビットコインは株式やゴールドなどに比べてリスク調整後のリターンで優位性を見せてきた一方、投資家は市場変動への備えが必要だと指摘している。
2024年にはドイツ政府やマウントゴックスの大口ビットコインが市場に売却される局面があったが、それを吸収しながらも価格が上昇傾向を保った点は、市場の厚みが増している証拠だと分析されている。大量売却というネガティブ材料があってもネットワーク全体で耐えられるほどの需要と流動性が形成されつつあるといえる。
こうした一連の動きから、ARK Investはビットコインが既存の金融システムにおいて「デジタルゴールド」以上の存在感を持つ資産クラスへと進化していく可能性を示唆。国際的な規制整備や技術的進歩が進むほど、ビットコインの普及や活用範囲はさらに拡大し、需要が拡大する分だけ価格にも上昇圧力がかかるという見解だ。
「Big Ideas 2025」は、長期的展望においてビットコインが持つ成長ポテンシャルを多角的に捉えたレポートだ。マイナーの収益動向とネットワークの強靭化、機関投資家の参入、オンチェーンでの金融サービス展開など、複合的な視点から価格予想を導き出している。ARK Investは、この成長路線が続くかぎり、2030年までにビットコインが数十万~百数十万ドル規模へと上昇するシナリオを十分に想定し得ると結論づけている。
関連:「ビットコインは優れた価値の保存手段」仮想通貨特命官サックス氏が評価
関連:ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び
-
25/01/09
-
25/01/02
-
24/10/12