はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Poloniex(ポロニエックス) 世界最大級のアルトコイン取引所

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

poloniex(ポロニエックス)は、アメリカにある仮想通貨取引所です。2014年1月に設立され、世界最大級の取引所となりました。

poloniexには3つのメリットがあります。

アルトコインの取引量世界No.1
poloniexの利用目的はビットコイン⇄アルトコインの取引が最たるものと言えます。ビットコイン以外の仮想通貨であるアルトコインが欲しいという方におすすめの取引所です。
取り扱いアルトコインの数が多い
国内最大アルトコイン取り扱い数の取引所であるコインチェック(coincheck)ですら11種類ですが、poloniexでは64種類もの数のアルトコインを取り扱っています。(2017年7月現在)
手数料が安い
詳しくは下記で述べていますが、ビットコインを所持しているのであれば他の取引所と比較してかなり安くアルトコインを手に入れることができます。

Poloniex(ポロニエックス)新着ニュース記事

目次
  1. 概要
  2. 取り扱い仮想通貨
  3. 登録/口座開設の方法
  4. 手数料
  5. 機能面
  6. アプリ版poloniex
  7. まとめ

poloniex(ポロニエックス)の概要

公式 公式サイトリンク
会社名 Poloniex, Inc.
設立 2014年1月
Founder and CEO Tristan D’Agosta
本社所在地 Wilmington, DE, USA

メリットを上記しましたが、基軸通貨(日本円やドル)での取引は出来ないので、基本的には最初にビットコインをbitFlyerやcoincheck等といった日本円を扱う販売所や取引所でBTCを入手し、そこからpoloniexのウォレットに送金し、アルトコインを手に入れる、といった手順が必要になるという注意点もあります。

  • 日本円入金は不可
  • 法定通貨(フィアット)ではなく仮想通貨同士の取引
  • BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XMR(モネロ)、USDT(テザー)で他の通貨を購入

この3点は覚えておきましょう。

こういった手間はありますが、国内の取引所ではアルトコインの売買が割高です。その理由はアルトコイン購入相手が企業(例:コインチェック)であり、割高の値段で販売されているのです。

しかしpoloniexでは、取引がP2P(個人端末同士)であるために、アルトコインが安い手数料(0%~0.25%)で手に入ります。これにより日本でも多くの方々が利用しています。

取り扱い仮想通貨

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XMR(モネロ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)、XEM(ネム)などの様々なアルトコインの取引が可能であり、まだ有名ではないアルトコインも扱っているためその数は64種類(2017年7月現在)にも上ります。

詳しくはこちら↓

登録/口座開設の方法

poloniexは英語のサイトですが、登録や口座開設の方法は国内取引所と同じく簡単です。アカウント開設には段階(レベル1→2)があり、レベル1では1日2,000ドルまで出金が可能で、レベル2では1日25,000ドルまでの出金が可能です。多額の投資をする方にはレベル2までの開設がお勧めです。

なお国内取引所と違い、レベル1のアカウントまでならば本人確認書類(運転免許証やパスポート)なしで取引が出来ます。

詳しくはこちら↓

手数料について

Maker Taker 最近30日間の平均取引額
0.15% 0.25% <600BTC
0.14% 0.24% ≧600BTC
0.12% 0.22% ≧1,200BTC
0.10% 0.20% ≧2,400BTC
0.08% 0.16% ≧6,000BTC
0.05% 0.14% ≧12,000BTC
0.02% 0.12% ≧18,000BTC
0.00% 0.10% ≧24,000BTC
0.00% 0.08% ≧60,000BTC
0.00% 0.05% ≧120,000BTC

Maker :注文者、注文を出す人 Taker:注文者から買う、もしくは売る人

取引量によってtier(階層)が別れており、取引額の多いユーザーの手数料が安くなる仕組みとなっています。tierの確認をするためには、画面右上のメニューの「TRADING TIER STATUS」を参照します。

機能面

ここではpoloniexの取引方法について概要を述べていきます。基本的な入出金や売買以外にも、マージン取引やレンディングといったものがあります。

詳しくはこちら↓

仮想通貨の入出金について

入金については上記の通り日本円ドル共に扱っていませんので、全て仮想通貨のみの入金となります。

入出金はサイトの右上のメニュー「BALANCE」の「DEPOSITS&WITHDRAWALS」から行うことが出来ます。取り扱い仮想通貨の一覧が出るので、入金なら「Deposit」のアドレスに他のウォレットから入金、出金なら「WITHDRAWALS」から出金先アドレスと金額を入力して出金。

英語なので戸惑うかもしれませんが、操作自体は簡単ですのですぐに慣れるでしょう。

まだ送金の作業は残っています。「Withdraw」を押した後、登録したメールアドレスに出金手続きの確認メールが届きます。こちらのメールにて出金手続きを完了しなければ、Poloniexから送金先アドレスへ出金されないので、この作業を忘れないように気をつけてください。ちなみに、送金が完了するには時間がかかる場合もあります。

※入金先アドレスを間違えると送った通貨が消えてしまう場合があります。ビットコインではなくイーサリアムのアドレスに送ってしまった、などということがないようにしましょう。

仮想通貨の売買について

入出金と同じく仮想通貨のみでの取引となります。BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XMR(モネロ)、USDT(テザー)で他のアルトコインを購入することが出来ますが、ビットコイン以外は購入可能な通貨が限られていますので注意が必要です。

手数料は上記の通り0%~0.25%とかなり安いです。

自分の買いたい価格や売りたい価格で注文を出しておくと楽に取引ができるでしょう。

マージン取引について

poloniexでは通常の現物取引に加えてレバレッジをかけてのマージン取引ができます。

借り入れ相手 P2P(個人端末同士)※poloniexではない
レバレッジ 2.5倍
取引通貨 BTC建取引のみ

レンディングについて

上記したPoloniexのマージン機能を使っているトレーダーに通貨を貸し、利息を受け取ることが出来るレンディング機能があります。

  • 期間は最大2日
  • 期間を過ぎると利息付きで返却される
  • 利息の15%がPoloniexの手数料として引かれる
  • 全通貨でレンディングが可能
  • レートは各通貨毎に日毎で変動

アプリ版polpniexについて

poloniexにはアプリも存在しますが、推奨は出来ません。

理由としては公式アプリではなく個人で作られたアプリである点、更にはチャートを見るのにアプリ内課金(480円)が必要な点です。チャートを見ることが出来ないと売買も出来ません。無料で見ることの出来る範囲の情報はあまり多くないので、素直にブラウザから見る人が多いです。

それでも使ってみたいという方はこちらからどうぞ↓

Polo - For the Poloniex Bitcoin / Altcoin Exchange
Polo – For the Poloniex Bitcoin / Altcoin Exchange
開発元:Johannes Plunien
無料
posted with アプリーチ

まとめ

poloniexは様々なアルトコインの取引をするのであれば必須と言っていい取引所です。

英語が分からないという方でも、読み取る単語は限られているためすぐに慣れる事が出来るでしょう。

手数料も安いため、仮想通貨の取引に慣れ始めて国内取引所で取り扱っていないアルトコインを買いたいと考える方や、国内の販売所で割高のアルトコインを買いたくないと思う方はpoloniexを利用することをおすすめします。

仮想通貨FX向けアプリ【ビットレ君】

相場が動いたらアプリでその場で決済。安心・操作性で選ぶならGMOインターネットグループのビットレ君

詳細はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/10 木曜日
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。
09:00
ビットワイズCIO、証券トークン化が主要仮想通貨銘柄の価格に与える影響を予測 ETH・XRP・SOLなど
ロビンフッドやクラーケンのトークン化株式取引開始を受け、ビットワイズアナリストがETH、SOL、XRP、LINKなど関連仮想通貨への価格影響を分析。ロビンフッドの株価はATHを更新している。
08:35
ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。来週7月14日の週は「仮想通貨週間」として米下院が3つの主要法案を審議予定。可決されればビットコインに追い風となる可能性がある。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:35
米上場シャープリンク、新たに5000ETHを追加購入 保有額850億円超え
ナスダック上場のシャープリンクゲーミングが5000ETH追加購入。総保有額852億円のイーサリアム投資戦略を継続拡大。
07:05
ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
仮想通貨取引所クラーケンとBackedは、BNBチェーンと戦略的パートナーシップを締結。ソラナ対応のトークン化株式のxStocksをBNBチェーンに拡大する。
06:55
分散型取引所GMX、約60億円の仮想通貨不正流出発生 V1版GLPプールに脆弱性か
仮想通貨取引所GMXのV1版GLPプールがハッキング被害に遭い61億円が流出。影響の範囲や運営の対応、今後の対応方針が明らかに。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧