はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Poloniex(ポロニエックス) 世界最大級のアルトコイン取引所

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

poloniex(ポロニエックス)は、アメリカにある仮想通貨取引所です。2014年1月に設立され、世界最大級の取引所となりました。

poloniexには3つのメリットがあります。

アルトコインの取引量世界No.1
poloniexの利用目的はビットコイン⇄アルトコインの取引が最たるものと言えます。ビットコイン以外の仮想通貨であるアルトコインが欲しいという方におすすめの取引所です。
取り扱いアルトコインの数が多い
国内最大アルトコイン取り扱い数の取引所であるコインチェック(coincheck)ですら11種類ですが、poloniexでは64種類もの数のアルトコインを取り扱っています。(2017年7月現在)
手数料が安い
詳しくは下記で述べていますが、ビットコインを所持しているのであれば他の取引所と比較してかなり安くアルトコインを手に入れることができます。

Poloniex(ポロニエックス)新着ニュース記事

目次
  1. 概要
  2. 取り扱い仮想通貨
  3. 登録/口座開設の方法
  4. 手数料
  5. 機能面
  6. アプリ版poloniex
  7. まとめ

poloniex(ポロニエックス)の概要

公式 公式サイトリンク
会社名 Poloniex, Inc.
設立 2014年1月
Founder and CEO Tristan D’Agosta
本社所在地 Wilmington, DE, USA

メリットを上記しましたが、基軸通貨(日本円やドル)での取引は出来ないので、基本的には最初にビットコインをbitFlyerやcoincheck等といった日本円を扱う販売所や取引所でBTCを入手し、そこからpoloniexのウォレットに送金し、アルトコインを手に入れる、といった手順が必要になるという注意点もあります。

  • 日本円入金は不可
  • 法定通貨(フィアット)ではなく仮想通貨同士の取引
  • BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XMR(モネロ)、USDT(テザー)で他の通貨を購入

この3点は覚えておきましょう。

こういった手間はありますが、国内の取引所ではアルトコインの売買が割高です。その理由はアルトコイン購入相手が企業(例:コインチェック)であり、割高の値段で販売されているのです。

しかしpoloniexでは、取引がP2P(個人端末同士)であるために、アルトコインが安い手数料(0%~0.25%)で手に入ります。これにより日本でも多くの方々が利用しています。

取り扱い仮想通貨

BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XMR(モネロ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)、XEM(ネム)などの様々なアルトコインの取引が可能であり、まだ有名ではないアルトコインも扱っているためその数は64種類(2017年7月現在)にも上ります。

詳しくはこちら↓

登録/口座開設の方法

poloniexは英語のサイトですが、登録や口座開設の方法は国内取引所と同じく簡単です。アカウント開設には段階(レベル1→2)があり、レベル1では1日2,000ドルまで出金が可能で、レベル2では1日25,000ドルまでの出金が可能です。多額の投資をする方にはレベル2までの開設がお勧めです。

なお国内取引所と違い、レベル1のアカウントまでならば本人確認書類(運転免許証やパスポート)なしで取引が出来ます。

詳しくはこちら↓

手数料について

Maker Taker 最近30日間の平均取引額
0.15% 0.25% <600BTC
0.14% 0.24% ≧600BTC
0.12% 0.22% ≧1,200BTC
0.10% 0.20% ≧2,400BTC
0.08% 0.16% ≧6,000BTC
0.05% 0.14% ≧12,000BTC
0.02% 0.12% ≧18,000BTC
0.00% 0.10% ≧24,000BTC
0.00% 0.08% ≧60,000BTC
0.00% 0.05% ≧120,000BTC

Maker :注文者、注文を出す人 Taker:注文者から買う、もしくは売る人

取引量によってtier(階層)が別れており、取引額の多いユーザーの手数料が安くなる仕組みとなっています。tierの確認をするためには、画面右上のメニューの「TRADING TIER STATUS」を参照します。

機能面

ここではpoloniexの取引方法について概要を述べていきます。基本的な入出金や売買以外にも、マージン取引やレンディングといったものがあります。

詳しくはこちら↓

仮想通貨の入出金について

入金については上記の通り日本円ドル共に扱っていませんので、全て仮想通貨のみの入金となります。

入出金はサイトの右上のメニュー「BALANCE」の「DEPOSITS&WITHDRAWALS」から行うことが出来ます。取り扱い仮想通貨の一覧が出るので、入金なら「Deposit」のアドレスに他のウォレットから入金、出金なら「WITHDRAWALS」から出金先アドレスと金額を入力して出金。

英語なので戸惑うかもしれませんが、操作自体は簡単ですのですぐに慣れるでしょう。

まだ送金の作業は残っています。「Withdraw」を押した後、登録したメールアドレスに出金手続きの確認メールが届きます。こちらのメールにて出金手続きを完了しなければ、Poloniexから送金先アドレスへ出金されないので、この作業を忘れないように気をつけてください。ちなみに、送金が完了するには時間がかかる場合もあります。

※入金先アドレスを間違えると送った通貨が消えてしまう場合があります。ビットコインではなくイーサリアムのアドレスに送ってしまった、などということがないようにしましょう。

仮想通貨の売買について

入出金と同じく仮想通貨のみでの取引となります。BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、XMR(モネロ)、USDT(テザー)で他のアルトコインを購入することが出来ますが、ビットコイン以外は購入可能な通貨が限られていますので注意が必要です。

手数料は上記の通り0%~0.25%とかなり安いです。

自分の買いたい価格や売りたい価格で注文を出しておくと楽に取引ができるでしょう。

マージン取引について

poloniexでは通常の現物取引に加えてレバレッジをかけてのマージン取引ができます。

借り入れ相手 P2P(個人端末同士)※poloniexではない
レバレッジ 2.5倍
取引通貨 BTC建取引のみ

レンディングについて

上記したPoloniexのマージン機能を使っているトレーダーに通貨を貸し、利息を受け取ることが出来るレンディング機能があります。

  • 期間は最大2日
  • 期間を過ぎると利息付きで返却される
  • 利息の15%がPoloniexの手数料として引かれる
  • 全通貨でレンディングが可能
  • レートは各通貨毎に日毎で変動

アプリ版polpniexについて

poloniexにはアプリも存在しますが、推奨は出来ません。

理由としては公式アプリではなく個人で作られたアプリである点、更にはチャートを見るのにアプリ内課金(480円)が必要な点です。チャートを見ることが出来ないと売買も出来ません。無料で見ることの出来る範囲の情報はあまり多くないので、素直にブラウザから見る人が多いです。

それでも使ってみたいという方はこちらからどうぞ↓

Polo - For the Poloniex Bitcoin / Altcoin Exchange
Polo – For the Poloniex Bitcoin / Altcoin Exchange
開発元:Johannes Plunien
無料
posted with アプリーチ

まとめ

poloniexは様々なアルトコインの取引をするのであれば必須と言っていい取引所です。

英語が分からないという方でも、読み取る単語は限られているためすぐに慣れる事が出来るでしょう。

手数料も安いため、仮想通貨の取引に慣れ始めて国内取引所で取り扱っていないアルトコインを買いたいと考える方や、国内の販売所で割高のアルトコインを買いたくないと思う方はpoloniexを利用することをおすすめします。

仮想通貨FX向けアプリ【ビットレ君】

相場が動いたらアプリでその場で決済。安心・操作性で選ぶならGMOインターネットグループのビットレ君

詳細はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/20 木曜日
16:51
NVIDIA決算好調、米株上昇と仮想通貨相場回復の連鎖起点に
11月19日NVIDIA決算発表後、Nasdaq総合指数0.6%高。マイニング企業株(IREN10%高など)がAIシフト恩恵で買われ、BTCは89,000ドル安値から91,000ドル回復。専門家は電力供給の重要性を指摘、関連投資機会を分析した。
16:44
米民主党議員がトランプ一族関与のワールドリバティに調査要請 国家安全保障への懸念示す
エリザベス・ウォーレン上院議員らが、トランプ大統領一族が関与するDeFiプロジェクト「ワールドリバティ・フィナンシャル」に対する調査を要請した。北朝鮮・ロシア関連団体へのガバナンストークン販売が国家安全保障リスクになると指摘し、利益相反の懸念も表明した。
16:00
米大手取引所クラーケン、SECにIPO申請を提出 評価額3.1兆円
米仮想通貨取引所クラーケンが米SECにIPO申請を提出。評価額は200億ドル(約3.1兆円)で、2026年第1四半期の上場を目指す。トランプ政権の友好姿勢を背景に、仮想通貨企業の上場ラッシュが続く。
14:09
ビットワイズのXRP ETFが米国で上場へ カナリーに次ぐ2つ目の現物型商品
ビットワイズのXRP現物ETFがNYSEに上場へ。欧州GXRPに続く2本目のXRP商品で、米国では初提供。XRPCの初日取引高90億円超など、アルトETF市場が急拡大している。
12:35
ビットコイン9万ドル回復、エヌビディア好決算で投資家心理改善 マイナー売り圧に変化の兆しも
仮想通貨市況 暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+3.4%の1BTC=92,331ドルに。 20日にかけて、88,000ドル付近から92,000ドル超…
11:59
ブロック社が強気の財務見通し、3年で粗利益2.5兆円目指す  自社株買いも発表
ジャック・ドーシー率いるブロック社が今後3年の財務見通しを発表。粗利益の年間15億ドル増加を予想し、株価が7.6%上昇した。AI・仮想通貨事業も強化している。
10:36
米大手仮想通貨取引所コインベース、予測市場・株式取引機能を導入か
米コインベースが12月17日に「新時代」を発表予定。リーク情報から予測市場・株式取引機能の実装が示唆され、カルシとの提携深化やブロックチェーン株式取引の展開が期待される。
10:14
仮想通貨XRP、ステーキングを導入する案が浮上
RippleXのエンジニアリング部門のトップは、仮想通貨XRPへのステーキング機能導入を考察していると説明。ステーキングは報酬が発生する仕組みであり、投資家からも注目を集めている。
09:41
「銀行の仮想通貨保有について、基準見直す必要性がある」バーゼル委員会議長
バーゼル委員会議長がステーブルコインの台頭を背景に、銀行の仮想通貨保有規制の見直しが必要だと発言した。現行の厳格な資本要件の緩和が焦点となっている。
06:48
「ビットコインとはサービスである」Bitwiseが価値の本質を指摘
仮想通貨運用企業Bitwiseの最高投資責任者は、ビットコインはサービスであるとの見方を示した。マイクロソフトと比較しながら、価値の本質を説明している。
11/19 水曜日
18:44
ストラテジーのセイラー会長、ウォール街参入による「ビットコイン弱体化」論を否定 
ストラテジーのセイラー会長がフォックス・ビジネスで、機関投資家の参入によりビットコインのボラティリティが大幅に低下していると発言した。2020年の約80%から現在50%まで縮小し、今後はS&P500の1.5倍程度に収束すると予測している。
18:25
アーク・インベスト、コインベースとサークル株を買い増し
ARK投資のキャシー・ウッド氏、コインベースとサークル株を計720万ドル購入。ステーブルコイン市場の成長を見据え、仮想通貨関連株への投資を拡大。
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧