CoinPostで今最も読まれています

分散型金融の将来と既存金融への影響をSECコミッショナー等が議論|Forkast寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

DeFiの影響と規制の在り方

「20年におけるブロックチェーン界隈で最もホットなトレンドだったDeFi(分散型金融)は今後どうなるのか、そして伝統的な銀行や中央集権的な金融の世界にとって何を意味するのか」

3月22~25日に国際決済銀行(Bank for International Settlements)が主催したグローバルサミット「BIS Innovation Summit 2021」で、業界の専門家たちがこの問いにそれぞれの見地から回答しました。

米SEC(証券取引委員会)や世界経済フォーラム(WEF)、ブロックチェーン企業のConsenSysやUSDコイン(USDC)を手がけるCentre社など豪華パネルが集結。DeFiのもたらす影響と規制当局の取るべき対応を解説しました。

DeFiはパラダイムシフトをもたらす

「中央集権型金融から分散型金融へ:世界の金融は解体/再構築されるか?(CeFi to DeFi: Can global finance be de/re-constructed?)」と題したパネルディスカッションに参加した、米ブロックチェーンソフトウェア技術企業ConsenSysのCEOジョセフ・ルービン氏は、「DeFiとその基盤となるブロックチェーン技術は、世界的にシステムを構築する方法にパラダイムシフトをもたらします」と述べました。

「DeFiは、よりシームレスなグローバル金融インフラの初期段階を構築しています」とも発言し、「現在の金融は、コルレス銀行のような関係でつながっており、非常にサイロ化しています。私たちの地球は、国家間で共有できるシステムをますます必要としています。

そのシステム上では、これらの国家の企業や国家自体が取引を行い、それらの取引を仲介するルールシステムが尊重され、自動的に適用されることを信頼することができます」と解説しました。

またルービン氏は、社会は本質的にアナログなものから本質的にデジタルなものへと進化しており、「お金や金融商品、アイデンティティ、アート、ガバナンスなどの要素がすべてソフトウェアで実現される」と言及し、デジタル化によって標準化やコンプライアンスの自動化、トークン化が進み、既存のプロセスにある摩擦はなくなると付け加えています。

個人投資家に対し、金融サービスを第三者を介することなく提供するDeFiアプリケーション数は、増加傾向にあります。銀行のような仲介者を必要とする伝統的な金融(CeFi)とは異なり、DeFiの取引は仲介者を必要としないスマートコントラクトによって管理されています。

レンディングや借り入れ、預貯金の利回り、アセットの発行、取引や保険など、多種多様な金融サービスに対応した分散型金融プロトコルがすでに構築されています。また、これらのアプリケーションは、レゴブロックのようにパーミッションレスな形で自由に組み合わせることができ(いわゆるコンポーザビリティ≒構成可能性があるため)より高性能なシステムを迅速に構築することができるのです。

機会と裏に潜むリスク

もう1人のパネリストで大手ステーブルコインのUSDコイン(USDC)を開発したCentre社のDavid Puth CEOは、分散型金融と中央集権型金融の融合は避けられないと見ています。「DeFiがこの初期の段階から進化し続けるにつれ、中央集権的な金融の世界がその驚くべき可能性を無視することはできなくなるでしょう」と発言しました。

Centreの手掛けるUSDCは、米ドルにペッグされたステーブルコインで、テザー(USDT)に次ぐ時価総額を誇る銘柄。DeFiプロトコルとステーブルコインの大部分はイーサリアムで運用されており、DeFiプロトコルにロックされている価値の合計(TVL)は、執筆時点では390億ドル(約4.2兆円)を超えています。(執筆時点で約5.3兆円:DeFiPulse参照)

DeFiのチャンスは非常に大きいですが、同時にリスクも伴います。「元本割れ、技術的な故障、知らず知らずのうちにDeFi空間で取り返しのつかないことをしてしまい、当事者が救済されない等のリスクは常に存在します」とPuth氏は発言。

「業界内で連携するだけではなく、規制機関とも協力していく必要がある」と業界の協調を呼びかけました。

国家間の連携が必要

米国証券取引委員会(SEC)のコミッショナーの一人であるHester Peirce氏は、「潜在的な障害点を抱える中央集権的なシステムから、より分散したアプローチに移行することで、特定の点が特別な重要性を持つことがなくなるという観点から、金融市場のレジリエンス(回復力)を高めることにつながる」点をDeFiのメリットとして挙げました。

「DeFiで起こっていることの多くは、SECの管轄外であり、その多くは、証券的な機能というよりは、銀行のような機能と関係しているためです。現時点では、規制当局としては動向を見守っていますが、金融システムの大規模な変化にはかなりの時間がかかると思います」と続けます。

さらに「人々が証券を模倣したものを作ったり、資産管理に関連することをしている限り、それは我々の権限の範囲内です。だからこそ、証券に関わる可能性について考えてほしい。もし、証券取引を行う分散型の取引所や自動化されたマーケットメーカーなどを設立した場合、その影響を考えなければなりません。中央集権的な取引相手を扱うことに慣れている私たち規制当局にとって、これは興味深い課題です」と付け加えました。

Peirce氏は、トークン販売の実施については、3年間の「セーフハーバー」期間を設けることを提案しています。これは、証券取引法に抵触する恐れなく、暗号資産(仮想通貨)関連事業の起業家がネットワークを構築できるようにするためのものです。

「SECの新議長に自らの提案を示し、同様のことを追求するよう提案したい。そうでなくても、ネットワークを構築しようとしている人たちに明確な情報を提供する必要があると思います」と語りました。

Peirce氏は、国によって規制に対する考え方が異なることから、国際的な規制が一様になるとは考えていません。「一般的に、国際的なメリットの多くは、お互いに学び合い、新しい規制の課題にどのようにアプローチするかについてアイデアを共有することです」と彼女は言います。

「率直に言えば、SECはいつもうまくいっているわけではありません。また、SECが他の分野で行っているようなコンプライアンスの代替適用を認めることもできます。つまり、アクターが自国のルールを遵守しており、そのルールが我々の目的と同じようなものであれば、我々はそのルールを尊重することができます」

規制当局への要望

世界経済フォーラムのブロックチェーン・データ政策の責任者であり、執行委員会のメンバーでもあるシーラ・ウォーレン氏は、「国際的な協調と複数のステークホルダーによる協力が決定的に重要だ」と述べています。また「規制が断片化する危険性があり、より純粋な仮想通貨の分野ではすでにそういった事例がいくつか観測される」と警鐘を鳴らしました。

Lubin氏も、「規制当局は、技術そのものではなく、技術の使用を規制することに注視すべきです。この破壊的な技術は、本質的に自ら規制するプロトコルを設計したり、プロトコル同士で監視したりすることが前提となっていることに留意する必要があります」と述べています。

またCentreのPuth氏は、米国通貨監督庁(OCC)が金融機関に仮想通貨を扱う許可を拡大したことを称賛しました。OCCは1月に、連邦政府公認の銀行がブロックチェーンに参加し、ステーブルコインを決済活動に使用することを認めるガイダンスを発表していました。

関連:米通貨監督庁、銀行の「ステーブルコイン導入」認める解釈書を公開

「パブリック・ブロックチェーンへの参加とステーブルコインの使用は、伝統的な銀行業務にとって、中央集権的な金融と分散型金融が交差する大きな機会になると思われることを促進する素晴らしい方法」とPuth氏は述べました。

「ブロックチェーンや分散型金融で起きていることは、世界的な現象であり、その勢いは衰えることはありません。規制当局は、私たちが今日関わっている業務の安全な適用を可能にするために協力する必要があります」と結びました。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/18 土曜日
21:00
Clearpool Prime、アバランチでデビュー RWA対応のプライベート・クレジット市場
Clearpool Primeがアバランチでローンチし、RWA分野に新たな進展。機関投資家向けに安全かつ効率的な取引環境を提供するプライベート・クレジット市場。
17:20
バイナンス上場銘柄の80%が価値低下、ミームコインは異例の上昇 過去6か月の分析
31トークン分析が示す課題 暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(グローバル版)で、過去6か月に新規上場したトークンの80%以上が、その後に価値を落としていることがわかった。ミ…
13:00
米国のビットコイン現物ETFへの5月の流入額、4月の流出上回る
ブルームバーグのETFアナリストは、5月に入ってからの米国ビットコイン現物ETFへの流入は、4月の流出を埋め合わせたと指摘した。
11:10
米下院、SECの仮想通貨規制役割明確化の「FIT21法案」を採決へ
米国下院は、仮想通貨に対する規制を明確化し、CFTCに追加権限を与える「21世紀のための金融イノベーション・テクノロジー法」の採決を行う。
10:15
米コインベース、「来週イーサリアム現物ETF承認確率は30~40%」
米仮想通貨取引所コインベースはイーサリアムの今後を予測するレポートを発表した。ETH現物ETFが承認される時期などについて分析している。
08:50
仮想通貨取引所クラーケン、欧州でUSDT非対応を検討
テザーCEOは最近、MiCA規制を批判し、仮想通貨USDTで規制を受けるつもりはないと述べた。この姿勢が、欧州で事業を行っているクラーケンが、それらの通貨ペアの提供を停止する理由と見られる。
08:00
「仮想通貨上昇の鍵はマクロ経済」コインベース分析
仮想通貨相場上昇の鍵は今もマクロ経済であるとコインベースは分析。他にも、イーサリアム現物ETFの審査など規制動向も注視すべきだとした。
07:10
ソラナ価格、月末までに200ドル復帰か ヘッジファンド創設者が予測
仮想通貨ソラナの今後の価格について、ヘッジファンドSyncracy Capitalの創設者は強気な予測を示した。その根拠とは?
06:10
zkSyncエアドロップ期待再燃、分散化加速のアップグレードを実施予定
zkSyncは未だ独自の仮想通貨をリリースしていないが、主要zkロールアップであるライバルのStarkNetは2月にエアドロップを実施した。
05/17 金曜日
17:34
東京ビッグサイトで第5回ブロックチェーンEXPO【春】開催へ 無料申し込み募集開始
東京ビッグサイトで、日本最大級のブロックチェーン専門展である第5回ブロックチェーンEXPO【春】が開催されます。最新の研究からアプリケーションまで、ブロックチェーン技術のすべてが一堂に出展するイベントは必見です。
13:00
ワールドコイン、秘匿化技術で生体認証データの保護・オープンソース化を発表
暗号資産(仮想通貨)でベーシックインカム実現を目指す、ワールドコイン・ファンデーションが生体認証データ保護にSMPC技術を導入。そのシステムをオープンソース化した。セキュリティとプライバシーを強化するとともに、システムの普及拡大を目指す。
12:32
短期トレンド変化のビットコイン続伸なるか、ミームコインが牽引する場面も
CPI発表で急反発を見せた暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が下降チャネルをブレイクアウトした。16日には賛否両論渦巻くミームコインが相場を牽引する場面も。
12:00
世界最大の証券清算機関DTCC、チェーンリンク活用した「Smart NAV」を実験
世界最大の証券清算・保管機関DTCCは、チェーンリンクを活用した「Smart NAV」の実証実験を行った。JPモルガンなど金融大手10社が参加している。
11:10
Slash Fintech、暗号資産決済でVプリカ販売サービス開始 NFT特典も実施中
Slash FintechがVプリカ販売サービスを開始。暗号資産(仮想通貨)決済でVプリカ購入可能。特典としてSlash Genesis NFTをプレゼント。利用方法から使い方まで解説。
10:00
ブラックロックのビットコインETF、アナリストが高評価
ブラックロックの仮想通貨ビットコインETFの購入者数は記録的な数字であると、ブルームバーグのシニアアナリストが高評価。レポートが提出され、ビットコインETFのパフォーマンスを分析した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア