CoinPostで今最も読まれています

ビットコインハッシュレート再低下、仮想通貨相場の先行き不透明感募る中

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

クリスマス休暇明け27日の米NY株式市場では、ダウは前日比37ドル(0.1%)高で取引を終えた。一方、米長期金利上昇への警戒感からハイテク株中心のナスダックは1.4%安に。暗号資産(仮想通貨)市場も連れ安した。

暗号資産(仮想通貨)関連銘柄ではマイニング関連企業が大幅続落となったほか、米最大手取引所コインベースの株式は前日比8%安の32.65ドルとなり上場来安値を更新した。

ビットコインを大量保有するマイクロストラテジーが前日比9.17%安となったほか、米大手投資アプリ運営会社ロビンフッドも前日比3.14%安と下落した。

裁判所に提出された書類によれば、FTXのサム・バンクマン・フリード前CEOは顧客資産を流用して7.6%相当のロビンフッド(5600万株)を大量保有した疑いがある。保有自体は今年5月にされており、米SEC(証券取引委員会)に大量保有報告書が提出されていた。

関連:FTXのサムCEO、ロビンフッドの株を7.6%取得

株式の保管は、FTXの共同創業者で元CTOゲイリー・ワンと共同設立した特別目的持株会社Emergent Fidelity Technologiesが管理しており、FTX Tradingの債権者および破産したBlockFiらが所有権を主張。強制清算される可能性も指摘されている。

関連:28日朝の金融市場短観|ビットコインマイニング株大幅安

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比1.1%安の16,691ドル。

BTC/USD日足

金融相場のリスクオフに加え、FTX破綻の影響で業界全体の先行き不透明感が強まっている。ビットコインのヒストリカル・ボラティリティ(価格変動性)が過去最低水準まで落ちる中、一時的なリバウンド局面以外で積極的に買い向かう根拠に欠けるか。

大晦日の31日までは、含み損の銘柄を損失確定する「節税売り(タックスロス・セリング)」が見込まれる。米国の確定申告期限は4月中旬であるが、締め切りの都合上、当年末までにキャピタルゲインと相殺する動きが生じやすい。

マイナーの動向

ビットコインのマイニング・ハッシュレート(採掘速度)が、前日比-8.17%の209Ehash/sまで再低下した。

黒線:BTC価格(blockchain.com)

米国で記録的な寒波が発生していることが背景にある。

25日には全米で航空便が3000便以上が欠航したほか、ニューヨーク州でも猛吹雪による死者が多数出ている。テキサス州のマイニングファームでは、吹雪に伴う大規模停電の影響や従業員の安全確保のため、稼働停止を余儀なくされるなどの事態に陥った。

23日時点で米主要マイニングプールであるFoundry USAでは50%以上の採掘能力を喪失したとされる。

関連:ビットコインのハッシュレートが一時30%以上急落、北米の記録的寒波で

ビットコインのグローバル・ハッシュレートにも影響を及ぼし、26日時点で一時30%以上急落。その後マシンの再稼働で回復したかに思えたが再び下落した。

現在でも異常気象が続き、一帯の“電力網”が不安定化していることから再び操業停止したとの見方が出ている。専門家によれば、大寒波がある程度落ち着くまでさらに1週間ほどの期間を要する可能性がある。

米テキサス州は、日本全体面積の約2倍もの広大な土地や安価な電力コスト、規制面での魅力が多くのマイナーを呼び寄せたが、今夏には猛暑の影響で電力需給がひっ迫して一時稼働停止状態となるなど、極端な気候の変化とインフラの脆弱性に悩まされている。

欧州を拠点にマイニング事業を営むDenis Rusinovich(@DenisRusinovich)氏はこの点を踏まえ、マイナーが1つの地域だけに集中せず地理的に分散し多様化することの重要性を説いた。

ビットコインのハッシュレートは、中国が暗号資産(仮想通貨)取引およびマイニングを全面禁止した21年6月以来、ほぼ右肩上がりに伸長してきた。

サプライチェーンの乱れで高性能マシンが納品遅延したことの影響もあり、2022年以降は弱気トレンドの最中でもBTCの価格下落と“反比例”するように続伸してきたが、ここへきてピークアウトしているようにも映る。

ハッシュレート高騰はネットワークの安定化に寄与するとともに採掘難度上昇(競争率の激化)をもたらすため、多くのマイナー(採掘業者)が収益の採算ラインを割り込むなどして事業継続困難な状況にあることも影響しているものと見られる。

実際2022年下半期に入ってからはマイニング企業の倒産が相次ぐ。今月21日には、米ナスダック上場企業でビットコイン採掘大手のCore Scientificが米連邦破産法11条(チャプターイレブン)に基づいた破産申請を行う方針を固め、株価が暴落した。

関連:ビットコイン採掘大手、米Core Scientificが破産申請か=報道

当面はマイナー動向にも注視していく必要がありそうだ。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/16 木曜日
11:10
米ミレニアム、3000億円近くのビットコインETFを保有
米ヘッジファンド大手のミレニアム・マネジメントが第1四半期の時点で、20億ドル相当の仮想通貨ビットコイン現物ETFを保有していたことが確認された。他の複数のヘッジファンドも投資していたことがわかった。
10:45
「FTXの返済が仮想通貨相場の上昇につながる可能性」K33
FTXの顧客への返済は、仮想通貨相場の強気要因になる可能性があるとK33リサーチは分析。その根拠や影響を書いたレポートを公開している。
10:10
NFTカードゲーム「Cross the Ages」350万ドル調達 アニモカら出資
Web3ゲーム「Cross the Ages」はアニモカブランズ主導で約5.4億円を資金調達した。同時にCTAトークンを様々な仮想通貨取引所へ上場させている。
08:15
株式取引アプリのロビンフッド、欧州でSolanaステーキング提供開始
仮想通貨ソラナのステーキングはロビンフッドが提供する最初のステーキング商品だ。ローンチ時に提供するステーキング年利は5%前後となる。
07:20
ソラナのSuperteam、日本で発足
仮想通貨ソラナの技術の日本での普及を推進するSuperteam Japanが発足。今後の活動内容が明らかになった。
06:30
エルサルバドル政府、過去3年間で48億円相当のビットコインを採掘
エルサルバドル政府は2021年以来、火山の地熱エネルギーを活用した300台のプロセッサを導入し環境に優しい方法で仮想通貨ビットコインの採掘を進めてきた。
06:05
ビットコイン66000ドル台まで反発、米CPI結果受け利下げ期待高まる
主要株価指数だけでなく、コインベースやマイクロストラテジーなどの仮想通貨関連株銘柄もCPI結果に反応し大きく反発した。
05/15 水曜日
18:00
仮想通貨ウォレット「メタマスク」の使い方、送金、セキュリティ対策
MetaMaskのインストール方法から送金手順、暗号資産(仮想通貨)取引所への送金や取引所からの出庫方法、セキュリティ対策までを初心者向けに詳しく解説。自己管理型ウォレットの基本知識を身に付けましょう。
14:45
「SusHi Tech Tokyo 2024」でSUDACHI TechとEchoXがWeb3プラットフォームを技術協賛
「SusHi Tech Tokyo 2024」では、SUDACHI TechとEchoXがNFT活用のWeb3プラットフォームを技術協賛。NFTデジタルスタンプラリーを展開する。CoinPostがアンバサダーを務めるグローバルスタートアッププログラムも開催される。
13:10
自由な取引ツールとしてのビットコインは実現しないのか、開発者が憂慮
仮想通貨ビットコイン開発の貢献者であるマット・コラロ氏は、現在「自由のためのツール」というビットコインのビジョンが実現できるかどうかが危ぶまれているとの考えを明らかにした。
12:30
コインチェック LSK保有者向け「KLY」エアドロップ対応方針発表
コインチェックは、LiskブロックチェーンのイーサリアムL2への移行に伴い、新谷発足するKlayrのネイティブトークンKLYのエアドロップへの対応計画を発表。スナップショットは2024年5月21日に予定される。
12:25
CPI発表迫り方向感を欠くビットコイン、イーサリアムETF承認は悲観的な見通し強まる
CPI(米消費者物価指数)発表を本日21時30分に控える中、暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコインの方向感に欠ける展開で狭いレンジで上下している。
12:00
香港のビットコイン・イーサリアム現物ETFから最大の資金流出
香港の仮想通貨ビットコイン・イーサリアム現物ETFは4月の立ち上げ以来最大の1日当たり純流出を記録した。米国のBTC現物ETFは流入に転じている。
11:30
SBI VCトレード、口座保有者にHashHubのWeb3レポートを無料提供へ
SBI VCトレードは、暗号資産(仮想通貨)取引のサポート強化として、口座保有者に「HashHub Research」の一部を無料で提供開始。市場動向、プロジェクトの技術的背景などを把握するのに最適。
10:45
グーグル、新AI検索機能の一般提供発表
AIのGeminiで検索体験をさらに向上させるため、グーグルが新機能「AI Overviews」の一般提供を発表。同社のプロダクトにもAIを活用するとし、他にも様々な発表を行なった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア