はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインのハッシュレートが一時30%以上急落、北米の記録的寒波で

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

寒波でビットコインマイニング一時停止

暗号資産ビットコイン(BTC)マイニングのハッシュレート(採掘速度)が、米国で発生した大寒波の影響で急落している。米国に拠点を置く仮想通貨マイニング企業が相次いで、ビットコイン採掘量の低下が予測されると発表した。

coinwarzのデータによると、23日の約276 EH/s(エクサハッシュ/毎秒)から25日午前には約169 EH/sまで最大35%以上急落した。これは、多くの大手マイニング事業者が操業を一時停止したことによるもので、26日午前時点では、約240 EH/s付近まで回復した。

1EH/sは、1秒間に100京回のハッシュ計算が実行できる能力である。

出典:coinwarz

ハッシュレートとは

マイニングの採掘速度のこと。日本語では「採掘速度」と表現される。単位は「hash/s」。「s」は「second=秒」で、「1秒間に何回計算ができるか」を表す。マイニング機器の処理能力を表す際や仮想通貨のマイニングがどれくらいのスピードで行われるかを示す指標として用いる。

▶️仮想通貨用語集

テキサス州も氷点下に

米国では23日、北極圏から寒冷前線が南下したことにより、広範囲で歴史的な寒波に見舞われた。人口の約7割が住む地域に警報が発令されている。普段は比較的温暖な気候で知られるテキサス州ダラスでも、23日には氷点下12度が観測された。

Riot Blockchainは22日時点で、従業員の安全確保のために、テキサス州ロックデールの施設を一時稼働停止すると発表した。

また、寒波の影響で160万世帯に及ぶ広範な停電も引き起こした。米国エネルギー省は「発電所の故障などの影響による電力不足」を理由にテキサス州を対象とした緊急事態宣言を発令した。

テキサス州にも拠点を置くCore Scientificは24日、「電力網を安定させるために、電力消費削減計画に参加する予定」だとしている。同期間はビットコイン生産量の減少が予想されると説明した。

同社は財政悪化に伴い破産申請を行う方針だが、「マイニング事業は継続しながら、その収益を債務返済に充てる」と報じられているところだ。

関連ビットコイン採掘大手、米Core Scientificが破産申請か=報道

電力需要に合わせてオフラインに

テキサス州は、仮想通貨やブロックチェーンに好意的な政策を打ち出しており、電力も安価であることから、多くのマイニング事業者が拠点を構えている。

その多くは、電力需要のピーク時には消費電力を抑えるようにする契約を、同州の電力管理組織「テキサス電気信頼性評議会(ERCOT)」と締結している形だ。

他に、Compass Miningのマイニング事業責任者のNeil Galloway氏も、次のように述べた。

当社は寒波に対応するため、この週末には(ハッシュレートに)アップダウンがあることが予測される。私たちのホスティングパートナーと技術者は、困難な状況の中で作業しており、進捗が遅くなる可能性があるが、状況を監視していく。

Galloway氏は、電力需要のひっ迫時にマイニングマシンを一時停止することで、人々が家を暖め料理ができる、病院や軍事基地にも必要な電力が供給できると続けた。仮想通貨マイニング企業が、電力需給にあわせて、オンオフを切り替えることで、地域の電力ニーズに対応できることに触れた形だ。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/26 土曜日
13:20
米ナスダック、SECの仮想通貨規制緩和を歓迎も有価証券分類の明確化求める
米ナスダックがSECに対し、仮想通貨が「実質的に株式」である場合は同等の規制を適用すべきとのコメントレターを提出した。
11:40
世界初のXRP現物ETF、ブラジルで先行取引開始 米国承認前に実現
ブラジル証券取引所B3で世界初のXRP現物ETF「XRPH11」の取引が4月25日に開始。Hashdexが運用する本ファンドはナスダックのXRP指数に連動する。
11:25
スイス中銀総裁がビットコイン準備金提案に反対表明、国民投票イニシアチブの行方は
スイス国立銀行総裁が、ビットコインは準備金として不適合だとの見解を示した。一方で国民投票を目指す「ビットコイン・イニシアチブ」は署名活動を継続中だ。
11:15
オソフ上院議員が批判 トランプ大統領のミームコイン晩餐会は「弾劾されるべき違反」
ジョージア州代表のオソフ上院議員がトランプ大統領のTRUMPコイン保有者向け晩餐会を「弾劾に値する犯罪」と批判。上位220名の保有者を招待する計画に対し、民主党議員からは利益相反の懸念が高まり、SECへの調査要請も行われている。
10:45
「ストラテジー社によるビットコイン寡占は深刻なリスクにならず」──『ビットコイン・スタンダード』著者見解
サイフェディアン・アモウズ氏が、企業によるビットコイン寡占リスクについて見解を示した。トランプ関税政策を批判し、ビットコインによる米国債務問題の解決策についても言及している。
10:15
世界経済の不確実性はビットコインにとって追い風=ブラックロック幹部
ブラックロックの幹部が世界経済の不確実性がビットコインの価値上昇につながると指摘。フィンクCEOは先月、米国の債務管理失敗によりドルの準備通貨地位がビットコインに奪われる可能性を警告。市場の地政学的分断が進む中、低相関資産としてのビットコインの役割が注目される。
08:40
ブラックロックのビットコインETF、BTC総供給量の2.8%を保有
世界最大の資産運用会社ブラックロックのビットコインETF(IBIT)がBTCの総供給量の2.8%を保有。58万2000BTCに到達し、今週単日で6.4億ドルの資金流入を記録した。
08:02
リップル社のトップ「現時点でIPOの必要はない」
リップル社のプレジデントは、同社がIPOを行う計画は現在はないと語った。財務は健全な状態にあるとし、買収などを行なって事業を成長させることに集中すると話している。
07:55
2026年までに世界の企業が300万BTC保有を予測 ビットコイン・マガジンCEO
ビットコイン・マガジンのベイリーCEOが上場企業によるビットコイン保有が急増すると予測。現在の70万BTCから2026年末には200万〜300万BTCに拡大の可能性。
07:25
ドラゴンチェーン(DRGN )価格が2倍以上急騰、米SECの訴訟取り下げを受け
米SECとドラゴンチェーンが4月24日、新政権下の「政策的観点」を理由に2022年から続く未登録証券訴訟の取り下げを共同申請した。
06:40
米SEC新委員長初参加の円卓会議、仮想通貨業界に「大きな恩恵」期待──前任ゲンスラー氏の厳格路線を批判
米SEC新委員長アトキンス氏が就任4日目の円卓会議で仮想通貨からの「大きな恩恵」を期待すると発言。バイデン政権下の厳格路線を批判し、「目的に合った合理的な規制枠組み」確立を目指す。
06:10
前週比65%以上高騰、仮想通貨SUI(スイ)がビットコインやイーサリアムを大幅アウトパフォーム その背景は?
仮想通貨Suiが週間66%高騰し主要銘柄を上回る急成長。グレースケールSUIトラスト設立やxPortalマスターカード提携がけん引。TVLは40%増、DEX取引量は177%増と実需も拡大中。「次のソラナ」との期待も。
04/25 金曜日
21:03
コインチェック、PEPEなど4銘柄を新規取扱いへ
仮想通貨取引所コインチェックは5月13日、PEPE・MASK・MANA・GRTの取り扱いを開始する。取引所の板取引銘柄は25へ拡大し、販売所・つみたて・貸暗号資産など全サービスで対応。
13:44
取引所のビットコイン残高が過去6年の最低水準に、企業購入加速も懐疑的な見方浮上
フィデリティの報告によると、取引所のビットコイン供給量が2018年以来最低の約260万BTCに減少した。上場企業による大量購入が背景にあり、この傾向は今後加速するとフィデリティは予測している。
11:30
ステーブルコイン市場、2030年まで最大500兆円規模へ シティが成長シナリオを予測
シティグループが、ステーブルコイン市場は2030年までに最大3.7兆ドル規模に成長すると予測した。また、そのうち米ドル建てコインが90%のシェアを維持すると見ている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧