CoinPostで今最も読まれています

ソラナジャパン本格始動、Superteamが日本で発足

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソラナの普及を促進

暗号資産(仮想通貨)ソラナの日本コミュニティ「Superteam Japan」は15日、活動を本格開始することを発表した。

Superteam Japanとは、Solana Foundationから助成金を受けて、ソラナのエコシステムの成長を日本で促進することを目的としたコミュニティ。これからソラナの日本での普及を推進していく。

ソラナのSuperteamというコンセプト自体は新しいものではない。公式サイトによると、すでに英国、ドイツ、インド、ブラジル、UAE(アラブ首長国連邦)など12チームが発足し、自国でエコシステムの促進に取り組んでいる。

今回の発表でSuperteam Japanは、以下の内容などを目指していくと説明した。

  • 報奨金や助成金などの「Earn」システムを通じて、コミュニティメンバーが獲得する報酬を増やし、「コミュニティGDP」を高める
  • グローバルハッカソンにおける日本チームの存在感を高める
  • 日本企業がソラナ上でプロダクトを開発するサポートを行う
  • 有望なプロジェクトの育成に努める
  • ソラナに関する教育・啓蒙活動を行う

また今後について、Xに投稿した動画内で、日本をソラナのタレント(人材)のハブ(中心地)にしたいとも説明。他にも以下のようにコメントしている。

私たちは、日本の既存のソラナコミュニティの皆様と協力し、日本の開発力、団結力、そしてイノベーション力をグローバルに示していきたいと考えています。

それにより、日本のWeb3推進に貢献できることを願っています。

そして、Superteam Japanの代表に就任した大木悠氏は自身のXアカウントで、以下のように述べた。

Superteamでの目標は、既存のグローバルSuperteamが持つノウハウと知見を活かし、日本の可能性を最大限に引き出し、グローバルな対話に参加しながら日本の独自性を示していくことです。

それは、日本のソラナコミュニティの皆様が気持ちよく活動でき、その活動がグローバルで正当に評価される環境を作っていくこととも言えるかもしれません。

関連ソラナ(SOL)の価格・チャート|今後の将来性や買い方を解説

大木氏の発言

ソラナは、スマートフォンが開発されていることや、トレンドであるDePIN(分散型物理インフラネットワーク)のプロジェクトの開発が進んでいることなどを背景に、いま世界的に注目を集めている。

DePINとは

「Decentralized Physical Infrastructure Networks」の略称。物理デバイス(ルーターやセンサーなど)をネットワーク上で分散型に統合し、管理するシステムを指す。

米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンは今月発表したレポートで、ソラナはビットコインイーサリアムに続く第三の主要トークンになる可能性があるとの見方を示した。こういった中で、Superteam Japanが発足した意味は大きい。

大木氏は今回の発足に合わせ「コインデスクジャパン」の取材を受けている。その際、活動で特化することとして、以下の2つを挙げた。

  • コミュニティGDPを増やすこと
  • 日本で能力の高いソラナ開発者を増やすこと

コミュニティGDPとは、Superteamの活動に対する指標の1つ。報奨金や仕事など、コミュニティメンバーが互いに作り出した「稼ぐ機会」の総量を表す。Superteamはこの指標を重要視しており、大木氏は、各国はコミュニティGDPでも競争していると説明した。

また、課題としてソラナブロックチェーンの障害についても語った。ソラナは処理速度や安価な手数料などで評価の高いブロックチェーンだが、稼働が止まる障害が起きることがある。

この点について大木氏は、自身も開発者もまだまだ改善の余地があると考えている説明。そして、問題を何度も乗り越えてきた経験を強みに変え、止まってしまった場合に即座に対応・連携できる体制を作っていくことも大切だと述べた。

関連:ソラナ(SOL)おすすめ取引所、手数料・ステーキング・出庫機能を徹底比較

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
16:46
グリー初のNFTゲーム『クリプトキャッチ!釣り★スタ』、SUIを扱う国内取引所とコラボキャンペーン開始
グリーは、新作ブロックチェーンゲーム『クリプトキャッチ!釣り★スタ』を全世界配信開始。リリース記念キャンペーンも実施中。暗号資産(仮想通貨)SUIを扱う国内取引所とコラボキャンペーン開始。
16:10
コナミ、NFTソリューション『リセラ』を開放 アバランチ採用
コナミデジタルエンタテインメントはNFTソリューション「リセラ」を公開。Avalanche(アバランチ)を採用し、Web3機能を実装。企業や団体が容易にNFTを発行できる環境を提供。
15:00
レイヤー2「ブラスト」、来週よりエアドロップ実施へ
イーサリアムレイヤー2「ブラスト(Blast)」はトークンエアドロップイベントの詳細を明かした。
14:25
VanEckのビットコインETF、オーストラリアで上場
米VanEckの現物ビットコイン上場投資信託は、オーストラリアの主要取引所であるオーストラリア証券取引所で取引開始した。
11:50
バイナンス、BNB保有者限定の「HODLerエアドロップ」を実施へ
仮想通貨取引所バイナンスはBNB保有者限定で、上場予定トークンのエアドロップを受け取ることができるプログラムを発表した。
11:00
クラーケン、バグの対応を巡りCertiKと対立か
仮想通貨取引所クラーケンは、入金システムのバグを修正したことを発表。一方で、今回のバグで4億円超の資産を引き出したホワイトハッカーと対立する様子が伝えられている。
10:15
イラン中銀、CBDCの実証実験をキシュ島で開始
イランの中央銀行は、CBDC「デジタルリアル」の試験運用を7月から行うと発表した。観光客や市民が買い物や送金を行える。
08:05
ドイツ当局、670億円相当のビットコインを移動
保有分ビットコインは、ドイツのザクセン州の警察当局が1月に海賊版サイトから押収したもので、合計5万BTCあった。また、世界の各国政府で最もビットコインを保有しているのは、米国で、4月時点で212,847 BTCを保有していた・
07:45
Bitstamp、ソラナミームコインBONK新規上場へ
欧州の仮想通貨取引所大手Bitstampは20日、ソラナ基盤の代表的なミームコイン「BONK」の新規上場を発表した。
07:00
「ヘッジファンドのBTC投資が減少」ETCグループ分析
仮想通貨ヘッジファンドのビットコイン投資が20年10月以降最低水準まで減少しているとETCグループのアナリストが指摘。要因や今後の動きを分析している。
06:45
レイヤーゼロ、エアドロップの確認ページを公開
LayerZeroの利用者は仮想通貨ウォレットMetamaskなどのEVMアドレスを貼り付けて、利用開始日や総取引回数などの利用者活動の概要とともに、エアドロップの数を確認することができる。
06:30
ソラナ基盤ジュピターの創設者、30%のJUP総供給量をバーンと提案
ソラナ基盤の仮想通貨DEXアグリゲーター「Jupiter」の共同創設者は20日、JUP総供給量の30%を減らす提案を発表。JUPの価格は一時10%ほど急騰した。
05:50
仮想通貨AI銘柄大幅高、時価総額首位のエヌビディアがけん引
米半導体大手エヌビディアが世界で最も時価総額が高い企業になったことで、過去24時間に主要なAI関連仮想通貨銘柄は大きく値上がりしている。
06/19 水曜日
19:07
ビットトレード、アプトスとトンコインの貸暗号資産 高利回り特別募集を開始
ットトレード株式会社はアプトス(APT)とトンコイン(TON)の取扱を開始。併せて、貸暗号資産サービスで、年率20%の高利回り特別募集を開始した。
15:25
バイナンス、アルトコイン3銘柄(通貨ペア)を6月21日に上場廃止へ
大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは、アルトコイン3銘柄(3つの通貨ペア)の上場廃止を発表した。6月21日 (日本時間12:00)を以て売買できなくなる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア