新着ニュース一覧

02/23 土曜日
15:03
韓国大手証券取引所もビットコインETF導入で議論|仮想通貨市場調査に注視する状況を明かす
韓国の大手証券取引所も、ビットコインETF立ち上げの機会をうかがっていることがわかった。 米SECの審査状況の進歩や対応に注目している事を明かし、仮想通貨ETFの議論が行われている事を明かした。
13:15
仮想通貨取引所Huob公式声明:ブラックリスト指定の入金を探知、口座の凍結を実行
Huobi Globalのセキュリティチームは「ECAF」によってブラックリストに指定された複数の口座からHuobiへの入金を検知し、それらのEOS口座およびその他仮想通貨の口座を凍結している。
13:01
「今回の仮想通貨の冬はそれほど厳しくはない」米大手仮想通貨ファンドCEO|転換期のカギに言及
米国初のBTC投資ファンド会社であるPantera CapitalのCEOを務めるDan Morehead氏は、ポッドキャストに出演し、低迷する仮想通貨市場について様々な見地を語った。
10:24
仮想通貨取引所OKEx、OTC取引にXRP(リップル)、BCH(ビットコインキャッシュ)を上場|中国元との取引ペアも提供
世界的大手仮想通貨取引所OKExは22日、C2C取引プラットフォームに、XRP、BCHの中国元を含む法定通貨建て取引ペアを追加したと発表した。中国禁止されているなかで、中国元との取引ペアへの影響に注目される。 なお、NEOなど3通貨の取引ペアは上場廃止となる。
02/22 金曜日
21:30
日本発の仮想通貨QASHが「前週比53%高」となった複数の上昇要因、ビットコインの注目価格は|仮想通貨市況
4000ドルラインで上昇チャネルを下抜けたビットコイン価格をテクニカル分析。仮想通貨「QASH」の高騰に関して、複数の上昇要因も探る。
18:47
『1BNBで、子どもの1ヶ月分の食費が賄える』仮想通貨取引所バイナンス、東アフリカ・ウガンダでブロックチェーンベースの慈善事業開始
バイナンスは、東アフリカでブロックチェーンを用いた慈善プロジェクトを開始する。仮想通貨で寄付を行うほか、ブロックチェーンの特性を利用し、学習支援施設への食事配給を目指す。
17:00
英銀行、仮想通貨XRPの「xRapid」を利用した国際送金開始を明かす|実利用段階に確かな手応え
英国のEuro Exim Bankが、xRapid採用から既に国際送金で実利用している事を明かした。Euro Exim Bankは、80カ国でサービスを展開する銀行で、仮想通貨XRPを利用したxRapid採用を銀行で初めて行なった事例として、今年大きな話題になったばかりだ。ロンドンで開催されたリップル主催のイベントでは、Mercury FXとともに、xRaid採用による手応えと、実体験から見えたメリットを語った。
12:40
世界有数の仮想通貨取引所Huobi、イーサリアム大型2段階アップグレードの「対応」を発表|Constantinopleの重要点もリストアップ
世界有数の仮想通貨取引所Huobi Globalは、3月1日前後に予定されるイーサリアムの大型アップグレード「Constantinople・Petersburg」への対応を発表した。今回のアップデートでは、Gas計量法の変更によるGasコストの削減、「ディフィカルティボム」の延長、及びマイニング報酬の減少などが予定されている。
12:25
『あなたのスマホにATMを』みずほ銀行のキャッシュレス決済「Jコインペイ」が3月からサービス開始|東京オリンピック需要狙う
みずほ銀行が、3月末に開始するQRコード決済サービス「Jコインペイ」では、預金口座からの入金で利用店舗での決済が出来るほか、使用者同士「手数料無料」で送受金できる。
11:50
世界初、ビットコイン現物決済の先物取引が実現へ|仮想通貨取引所CoinFLEXがサイトの公開を発表
仮想通貨取引所CoinFLEXが新サイトを開設し、世界初となる現物決済の仮想通貨先物取引を近日開始する意向を発表した。ビットコインとイーサリアム、ビットコインキャッシュの先物取引を提供を行う。
11:02
MyEtherWallet、本人確認書類不要の「仮想通貨→法定通貨」換金手段を導入へ|ビットコインとイーサリアムに対応
KYC(顧客確認)を必要とせずに、仮想通貨から法定通貨へと換金できる手段が誕生した。同機能は、MEW V5のユーザーが対象、Bity上で利用が可能となる。現時点で換金可能な法定通貨は、ユーロとスイスフランの二通貨で、AML規制にも準拠するという。
10:35
米証券取引委員会(SEC)、株式上場予備調査の規制緩和を検討|全株式発行見込企業に許可する意向を示す
米SECは、早期からの投資家と対話を、全ての株式発行見込企業に許可する意向が明らかにした。これまで歳入10億ドル以下の新興成長企業に限定されていた規制範囲を拡大する。登録を行う仮想通貨ICOにも適応される可能性が出てきており、注目の事例となる。