CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ビットコインFX:ローソク足の見方、始値のレジサポに重きを置く理由(寄稿:やがみ)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BTCFX:ローソク足の見方、始値のレジサポに重きを置く理由
仮想通貨ビットコイン(BTC)におけるローソク足のレジサポやプライスアクションの捉え方について、チャート図や「ライントレード」と組み合わせて詳しく解説。

BTCFX、プライスアクションとローソク足考察

みなさん初めまして。やがみ(@Light_Yagami_a)と申します。

自身のトレードスタイルは「スキャルピング〜デイトレード」といった短期トレードが主軸なので、今回は、スキャルパー目線のプライスアクションの感じ取り方や私がローソク足をどういう風に見ているかを私のメイン手法である「ライントレード」と組み合わせて詳しく解説させていただきます。

順番に解説していきます。

ローソク足の「レジサポ」の位置を見極める

何も引いていないXBT/USD(ビットコイン/米ドル)の月足チャートです。これに水平抵抗を加えていきます。

今私が水平抵抗としてラインを引いた場所は、ローソク足のヒゲ先端・ヒゲと実体の間です。

レジサポ(レジスタンスライン:上値抵抗線、サポートライン:下値支持線)がどこにあるかわからない方は、とりあえずこの部分に水平抵抗ラインを引くことをオススメします。

上位足〜下位足まで異なる時間軸のチャートから市況を判断する「MTF(マルチタイムフレーム)分析」をする際、大きな時間足から考えていくことは必須です。当然ですが大きな時間足の抵抗ほど短い時間足でブレイクするのは困難になります。

これだけだとよくわからないと思うので、次に4時間足でどれだけ機能しているか見ていきましょう。

どうでしょうか?

複数回レジサポ転換が行われている場所にラインが収まってます。これが月足ベースのレジサポです。 あとは時間軸に応じてラインを増やしたり減らしたりします。今回はデイトレードくらいの時間軸に減らしますね。

青が日足ベースで追加した抵抗帯、赤が先ほどと同じ抵抗帯です。ローソク足の性質上、これを1時間足や30分足で行うだけでも抵抗帯が見えてきます。

私の場合、目視で見ているので短い足での水平抵抗は引きませんが、こういう風にすると抵抗が簡単に見つかるくらいに考えておいてください。よくよく考えてみれば当たり前のことだと分かると思います。

始値の「レジサポ」に重きを置く理由

私は、始値のレジサポも注視しています。

先ほどはレジサポの位置の説明をしましたが、経験上、ローソク足単体で見たときに「始値」が最も硬いレジサポになります。当然ですが、長いローソク足ほど硬い抵抗になります。

特に私の場合、「前回4h〜月足の始値」に重きを置いています。例えば、陰線で始まった月足を陽線で閉じる場合は始値の抵抗があるので始値から遠ければ遠いほど難しくなり、時間が経てば経つほど難しくなります。

逆にそれを陽転させるのであれば、かなり強いトレンドが下位足で発生しているということになるので、追えばいいだけです。

水平を始値としたときに番号1のようなチャートから始値を越え、2のようなチャートにするのは困難です。なのでそこを背にポジションを取ったりします。抜けたら切ればいいだけなので。

これを軸にプライスアクションを考えていく

ここから実際に私がローソク足をどう見ているかを伝えますが、大切なのは「全体の形状とブレイクする刹那の足の作り方」だということを先に頭の片隅に入れておいてください。

私は、主に前回ローソク足の実体とひげの間を新しく作り始めたローソク足が埋めるかどうかを見ています。

これは記憶に新しい直近の1000ドル(約11万円)幅の上昇の初動です。綺麗に高値を切り下げトレンドラインを形成していたものの、ラインブレイクと主に上に飛んでいきました。

わかりやすいように、直近だけ拡大した図がこちらです。

次にこの2枚を見てください。

1枚目は上がりそう、2枚目は一旦落ちそうに見えると思います。この動きを個人的にすごく重視しています。

特に前回ローソク足のひげと実体の間を新しいローソク足更新と同時に埋めていく動きを見てます。

総括

つまり、先ほどの話と絡めると、前回ローソク足のひげと実体をサポートに変えて、新しいローソク足をひげ方向に更新した打ち込みと同時にエントリーすることが多いです。

私の手法の軸は「ライントレードとローソク足」なので、ラインをブレイクできる距離にあるかつローソク足の更新タイミングを狙ってポジションを取るイメージです。

イメージが付くかどうかは分かりませんが、私のローソク足の見方をざっくりとまとめてみました。 読んでいただきありがとうございました。

寄稿者:やがみLight_Yagami_a

為替・仮想通貨合わせてトレード歴6年。 現在のメイン時間軸はスキャルピングで、BTCFXが主戦場。デイトレード〜スキャルピングを教えるトレードサロンTRADEWORKS運営陣。チャネル、ライン、プライスアクションから相場を読み解くことが得意。

CoinPostの関連記事

ビットコイン有名トレーダーが解説、板トレードやチャートを見る上で大切なこと|青ハチミツダルマ対談【前編】
仮想通貨ビットコインFXを主戦場に、アルトコインやCFD、為替で幅広く活躍する有名トレーダー「青ハチミツダルマ」氏にクリプトキツネが対談式インタビュー。青ダルマ氏のトレード手法から私生活に至るまで、幅広く伺った。
ビットコインFX有名トレーダー座談会|レバレッジ規制後の仮想通貨市場の変化と立ち回り
bitFlyer BTCFXのレバレッジ4倍規制後にどのような変化があったのか。今後の仮想通貨展望や2019,2020年末価格について、有名トレーダーの700ニキ、青ハチミツダルマ、MOONトレーダーの三氏に見解を伺った。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
10:10
フィリピンSEC、バイナンスの規制違反を指摘
フィリピンSECは、仮想通貨取引所バイナンスは同国で認可を取得せずに有価証券を販売していると国民に注意を促した。現地メディアはSECがバイナンスへのアクセスを遮断するなどと報じている。
08:15
FTX遺産、8.7億ドルの仮想通貨投資信託売却可能に
米デラウェア裁判所は29日、破綻した仮想通貨取引所FTXの債務者側が提出したグレースケールとBitwiseの仮想通貨投資信託の株式に関する売却提案を許可した。
07:45
米3Q実質GDP+5.2% 来年5月までのFRB利下げ観測高まる
米国株は月末で小幅安。第3四半期の米実質国内総生産改定値は前期比で年率5.2%増に速報値の4.9%から上方修正され、21年10─12月期以来の高い伸びとなった。
07:25
C・ロナウド選手、バイナンスとの契約巡り集団訴訟に直面
サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手は、仮想通貨取引所バイナンスのプロモーションに関わったとして、米国で集団訴訟に直面。原告は、同社の有価証券販売に関与したなどと主張している。
06:45
米SoFi、仮想通貨取引サービスを停止へ Blockchain.comへ移行
米オンライン融資仲介サービス大手SoFiは29日、仮想通貨取引サービスの閉鎖および移行計画を発表した。Blockchain.comへの移行が必要となる。
06:05
ブラックロックとInvesco、ビットコインETFの上場申請でSECと再び面談
米SECは現物型ビットコインETFの上場申請について、今週28日に申請側のブラックロック(2度目)・Invescoと会議を行ったことが判明した。ゲンスラー委員長は別のイベントでETF申請についてコメントをした。
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
出典元:CoinTrade 2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には…
16:28
米財務省 仮想通貨業界への調査権限拡大を議会に要請
米財務省がハマス制裁の一環として仮想通貨業界への調査権限を拡大へ。過激派組織のデジタル資産利用に対抗するための新たな法案を議会に要請し、アンチマネーロンダリング規制を強化する動きを加速。テロ資金の流れを追跡し、国際的な安全保障を高める目指す。
15:33
Coinbase顧客にBybit関連の「召喚状」通知、CFTCの動きに焦点
仮想通貨取引所Coinbaseが規制当局の召喚状について顧客に通知。Bybitの利用歴のあるCoinbase顧客に関する情報提供をCFTCが求める。Bybitは米国サービスを否定もVPNアクセスの可能性あり。Bybitは仮想通貨取引量トップ3で2,000万ユーザーを達成。
14:54
「中国の信用拡大はビットコインへの資本流入を促す可能性がある」ヘイズ氏
仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、中国における信用拡大が世界市場に波及し、結果的にビットコインなどのリスク資産全般への資本流入を促進するとの見解を披露した。
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア