CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ビットコイン市場でも使える、覚えるべきチャートパターン3選|逆三尊、二番底、三角保ち合い

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場で使えるローソク足分析

仮想通貨のマーケットではテクニカル分析を利用してトレードする投資家が多いマーケットです。そのため仮想通貨を投資の第一歩としてスタートしようとする方がいるとすれば、テクニカル分析から勉強する方も多いことでしょう。

ここではテクニカル分析の中でも重要なローソク足、チャートの形状について覚えておくべき点をいくつかピックアップして解説したいと思います。

ローソク足から見えてくるもの

最初に、「どうして投資家はローソク足を利用してチャート分析を行うのか、その分析によって何が見えてくるのか?」という重要な点を解説したいと思います。

ローソク足というのは投資家が設定した時間軸(分足、1時間足、日足等)の間の値動きを一つの箱のような形状で示しているもので、チャートではそのローソク足が連なって過去の値動きが表示されています。そのため、単純に「マーケットの値動きを表すためのツール」という理解をされている人が多いでしょう。

しかし、本質的に大事なことがこの説明には欠けています。 それは「マーケットの値動きを作り出す投資家心理が価格に反映されて動いた値動きを表したもの」ということです。

相場の分析は将来の価格を予想するものですが、その将来の価格を作り出すのはニュースではなくマーケット参加者のお金です。マーケット参加者は投資対象の価値の値動きを予想してトレードしていますが、常にトレードする時に考えるべきことは、その投資対象の本質的な価値を予想するのではなく、予想する人間の心理行動を考えてトレードすることです。

まずそのことをしっかりと頭に入れておきましょう。またローソク足の典型的なパターンは投資対象は違うとしても全てのチャート分析で利用できます。

覚えるべきチャートパターン3選

ヘッドアンドショルダー

最初にご紹介するのは「ヘッドアンドショルダー」です。これは相場の天井や大底の転換点で発生します。日本語では「三尊」とも呼ばれています。 下記のチャートは逆ヘッドアンドショルダー(逆三尊)というパターンの形状です。

下記の場合①、②、③の位置と緑の水平線がポイントになります。

逆三尊(画像拡大可)

まず下落相場から一度下落(①)して反発する兆しも見せるも、再度直近の安値を下抜けして下落(②)、その後再度反発するも上値が重く下落する動きを見せますが、①の同じラインでストップ(③)して反発する動きになります。

これを①、②、③の場面毎にショートポジションを保有していると考えて、どのような心理的な状況に陥るのかを考えてみてください。

①の場合の時にある程度評価益が出ているとして、一旦反発されるも、トレンドは下落トレンドのためまだ利益確定するのは時期尚早だろうと判断する投資家も多いでしょう。

次に②で安値を下抜けするも再度大幅反発され、下落圧力弱まったから不安になってくるような動きとなります。

最後③の場面で下落し始め、安心したのもつかの間、綺麗に①のラインでストップして反発します。緑の水平線のラインが反発後の高値のため、この水準を超えると一旦利益確定するという判断になりやすいのは理解しやすいでしょう。

この逆パターンがヘッドアンドショルダーで相場の天井付近に出やすいものです。考え方は上記と同様です。このように、心理的背景がこのような典型的なパターンを作り出していることを常に意識してください。

二番天井二番底

次にご紹介するのは「二番天井・二番底」です。これもトレンドの転換点でこのようなパターンを形成します。 チャートの形状は下記の画像の通りです。

二番底(画像拡大可)

上記のチャートは二番底の典型的なパターンです。このように一度下落がストップするも(①)再度下値トライの動きになります。(②)しかし最初の安値をブレイクできず反発することでトレンドが転換する動きとなります。

特に反発後の戻り高値を上にブレイク(ブレイクポイントの位置)すると、そこから下落はしづらくなります。このパターンの反対の形状が天井で示す二番天井のパターンです。考え方は上述と同様になります。

この時のトレーダーの心理的な動きを考えてみましょう。先ほどと同様にBTCJPYのショートポジションを保有しているとします。

①の位置で下落がストップしますが、トレンドは下落トレンドのためまだ保有しておくという選択をする投資家が多いでしょう。しかしここで注意すべきはこの①の前にすでに一度同じラインまで下落しているタイミングがあります。つまり下落している時にこの位置をみながら、投資家は利益確定の位置を考えていたということが①の段階で把握できる動きです。

しかしその後再度②の動きになっていますが、①の安値、そしてその前で同じラインで止まっていることを見ると少し不安な気持ちを持ちながらポジションを保有していると想像できるでしょう。

そしてやはりそこから再度反発して上昇方向に動いています。「ブレイクポイント(反発後の戻り高値)」でトレンドは転換したと判断するしかなくなったことからショートポジションの買い戻しも含めてフローが発生し相場が大きく上昇しています。

この動きには「ショートポジションの買い戻し+トレンド転換と判断したロングポジションの新規フロー」の2つが重なりこの大幅な上昇を作り出したということです。

三角保ち合い

三角保ち合いはトレンドが発生する前に現れるチャートパターンです。

相場ある程度動きトレンドレスな展開となると、次はどちらに動くか迷っている時間帯があります。当然その間に取引はされており、上昇すると下落すると考えた投資家がショートポジションを構築し、下落すると上昇すると考える投資家がロングポジションを作りながら、どちらにも動かず徐々に値幅が収斂していきます。

下記がその三角保ち合いのチャートパターンです。

三角保ち合い(画像拡大可)

上記のチャートでポイントとなるのは、ブレイクポイントで超えてくるとその方向にトレンドが発生するということです。なぜこのようなパターンになるのかという理由はブレイクポイントでポジション整理のフローが入っているからです。

上記のチャートの場合下落トレンドの中でこの三角保ち合いが発生しており、ショートポジションを保有している投資家が全体的に割合が多かったと考えるのが自然です。

その中で三角保ち合いの間にショートポジションを新たに構築している投資家が増加しています。当然ロングポジションの投資家も増加していますが、今回は上方向にブレイクしたため三角保ち合いでショートポジションを保有していた買い戻しのフローや、この三角保ち合いが発生する前からショートポジションを保有していた投資家のポジション整理の買い戻しフローが重なったことで、トレンドが上方向に出たと言えるでしょう。

ローソク足が作り上げるチャートパターンは人間の心理を表しているもの

今回はローソク足から発生するチャートパターンの必ず覚えるべき代表的なものを3つご紹介しました。この他にも様々なチャートパターンがあり、そのパターンが発生する理由が投資家の心理的な背景に隠されています。

大事なことは単純にパターンだけ覚えるものではなく、そのパターンになぜなるのかという理由や投資家がポジション保有中に感じ不安心理、感情を理解することを徹底するようにしましょう。

連載の第1回『仮想通貨ビットコインチャートの見方とラインの引き方(基本編)』は、下記の関連記事から確認できるので是非どうぞ。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/04 月曜日
15:11
グレースケール、「GBTC」のビットコインETF転換についてブログで説明
米グレースケール・インベストメンツは公式ブログで、米国における現物ビットコインETFの承認は時間の問題であるとして、GBTCをビットコインETFとして、ニューヨーク証券取引所Arcaへ上場させることに注力していると強調した。
12:48
オーストラリア退職金ファンド(年金基金)、仮想通貨の保有額増加で900億円規模に
オーストラリア税務局は、退職年金を積立型SMSF(年金基金)の資産運用統計を発表。2019年以降の4年間で仮想通貨への投資額が大幅増加していることがわかった。
12:18
中国外相、ブロックチェーンやAI(人工知能)領域で日中韓協力を呼びかけ
中国の王毅外相は、日中韓外相会議で、ブロックチェーンや人工知能(AI)など最先端テクノロジー分野での三国の協力を呼びかけた。
11:41
ビットコイン1年半ぶり4万ドル水準へ、株式市場では「仮想通貨関連銘柄」が全面高に
暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインETF(上場投資信託)の上場承認期待やFRBの利上げ終了観測が強まったことで、BTCは4万ドルの節目を1年半ぶりに上回った。米国株ではコインベース株が大幅上昇しているほか、マネックスやセレス株など関連銘柄に資金が集まった。
12/03 日曜日
11:30
米経済減速続けばビットコイン上抜けは時間の問題か|bitbankアナリスト寄稿
3.8万ドル付近を底堅く推移する今週のビットコインチャートを図解。国内大手取引所bitbankのアナリストが今後の展望を読み解く。オンチェーンデータも掲載。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|マイクロストラテジーのBTC買い増しに高い関心
今週は、マイクロストラテジーが仮想通貨ビットコインを買い増ししたニュースや、金持ち父さん著者ロバート・キヨサキ氏がビットコインなどの資産への投資を推奨していることを書いた記事が関心を集めている。
12/02 土曜日
16:25
エルサルバドルのブケレ大統領、2024年再選を見据え職務離脱へ
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン支持者で知られる、エルサルバドルのナイブ・ブケレ大統領が総選挙キャンペーンのため職を離れる。再選を目指す中で、国内政治のチェック・アンド・バランスの弱体化と、国際関係への影響を探る。
14:00
2024年に半減期を迎えるビットコインは約1800万円到達、Matrixport分析
Matrixportによる暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格予測を深掘り。2024年に1835万円到達の可能性、歴史的なデータ分析、マクロ経済要因と地政学的影響を詳細に解説。ビットコイン投資の未来を探る。
13:00
米サークル社、「テロ資金調達への関与はない」
ステーブルコイン「USDC」を提供するサークル社は、公開書簡を米議員らに提出。テロ資金など不正金融への関与はないと強調した。
12:00
イーサリアム運用で高利回りを実現、Cegaのデュアルカレンシー戦略とは?
セガ・ファイナンスが新しいオプション戦略「デュアルカレンシー」を発表。暗号資産(仮想通貨)イーサリアム、stETH、USDCホルダーに向けて、年利22%以上の収益を提供。この戦略は、リスクを最小限に抑えつつ、市場での高い固定利回りを実現する。
10:45
コインベースCEOがBaseトークン発行を否定 ソラナなどの統合計画も
米仮想通貨取引所コインベースのCEOは、イーサリアムL2「Base」に関する展望について話した。独自トークンや取引高速化について説明している。
09:55
コインベース・マイニング株大幅高、ビットコイン年初来高値更新|2日金融短観
本日のNYダウは+294.6ドルと続伸し、債券市場は反発した。この日にパウエル連邦準備制度理事会議長の発言からトーンダウンが示唆され2024年にFRBが利下げに動くとの観測がますます広がった格好だ。
08:30
Starknet独自通貨の無料配布、スナップショット実施済み
仮想通貨イーサリアムのL2「Starknet」は今週SNSで出回っていたSTRKトークンのエアドロップのスクリーンショットの真贋を確認し権利獲得にあたるスナップショットはすでに実施されたことを明かした。
07:20
ビットコイン価格は24年に上昇加速か=グレースケールレポート
仮想通貨運用会社グレースケールは、2023年11月版の市況レポートを公開。2024年は複数の条件が重なることによって、ビットコインの価格に上昇圧力がかかる可能性があるとの見解を示している。
06:50
ビットコインETFの上場申請めぐり今週3社目のSEC面談、専門家が承認楽観視
米SECは、GBTCから現物型ビットコインETFへの転換申請について、今週29日に申請側のグレースケール(2度目)と会議を行ったことが判明した。仮想通貨ビットコインは年初来高値を更新した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア