チェーンリンク(LINK)の概要
チェーンリンク(Chainlink:LINK)は、分散型オラクルネットワーク、およびその上で利用されている仮想通貨である。
オラクルとは、ブロックチェーンがネットワークの外部とデータをやりとりすることを仲介する機能やサービスを指す。ブロックチェーンは単独で仮想通貨の価格などの情報をネットワークの外から入手したりできないため、オラクルのサービスは広く普及している。
このオラクルを運営するためのネットワークで利用されている仮想通貨がチェーンリンク。主な用途は「オラクルサービスの利用料の支払い」「ノードへの報酬」「ステーキング」だ。
チェーンリンクはイーサリアムブロックチェーンの規格「ERC-677」で発行され、メインネットは2019年5月にローンチされており、総発行枚数は10億枚である。ERC-677はERC-20の基本的な性能を引き継いだ規格で、データそのものに付加情報(データの転送先や転送経路など)を付加してトークン転送ができるようになる。
ネットワークの特徴
チェーンリンクのネットワーク運営はノードが支えている。ノードは、ブロックチェーンが外部のデータやサービスに安全にアクセスできるようにし、開発者がスマートコントラクトを導入することをサポートする役割を果たす。
チェーンリンクでは複数のデータ元から情報をまとめて処理できるようにするために、幅広いノードがネットワークに参加。これが「分散型オラクル」と呼ばれる理由であり、多くのノードを利用するため単一障害点もなく、セキュリティの高さなどが評価されてユースケースが増加している。また、外部データの正確さを複数のオラクルで検証することにより、データの信頼性を担保している。
ユースケース
2017年にはSWIFT(国際銀行間金融通信協会)が、バークレイズ、BNPパリバ、フィデリティ、ソシエテ・ジェネラル、サンタンデールと協力し、金融商品の売買や配当金支払いのプロセスを簡素化するスマートコントラクトを発表。このシステムに、チェーンリンクの技術が利用された。
また、2019年にはGoogle Cloudと提携。その後、2021年8月にはチェーンリンクのネットワークで、Google Cloudが提供する天気データが利用可能になった。
天気をもとにした予測市場や、農業向けの保険などをDeFi(分散型金融)で提供出来るようになる見込みがあるとして、注目を集めている。