CoinPostで今最も読まれています

マイニングプールAntpool:BCH手数料の一部をバーン・希少性高まり価格が高騰

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

AntpoolによるBCHのバーンで価格高騰か
BITMAINの共同設立者であるジハン・ウー氏率いる、世界最大級のマイニングプール「Antpool」が、BCHの手数料の一部となる12%を「burn(バーン)」していることを公表。触発されたビットコインキャッシュ(BCH)が高騰を見せています。

※お詫びと訂正

ビットコインキャッシュ「報酬」を一部burnとしていましたが、正しくは「手数料」でした。

誤った情報を流布してしまったことを、深くお詫び申し上げます。

Antpoolがビットコインキャッシュをburn(バーン)開始

世界最大規模のマイニングプール「Antpool」が、獲得したビットコインキャッシュ(BCH)手数料の一部を「burn(バーン)」していることを公表しました。

Antpoolを運営するBitminは、マイニングプールで獲得した取引手数料の内の「12%」を自発的に焼却、全体流通量を意図的に減らすことで、ビットコインキャッシュ(BCH)の売り圧力を減らし、希少価値を高めています。

ビットコインキャッシュのブロックチェーンは、幅広く使用されている「パブリックブロックチェーン」への転換点にあり、革新的な例の一つにオンチェーンソーシャルネットワークの「memo.cash」などがあります。

ビットコインキャッシュは、2018年5月15日に「ハードフォーク」を控えていますが、再有効化されたOP_codesと拡張されたOP_RETURNのスペースを利用することで、より多くのアプリケーションが使用可能になるとされています。

また、ブロックサイズの上限値を32MBに拡大予定であることで、ネットワークの混雑がアプリの構築を妨げるリスクを減らす効果も期待できます。

CoinPostの関連記事

ビットコインキャッシュ:5月のハードフォークで32MBに拡張予定
5月15日に予定されている(※ブロック数で変動)ビットコインキャッシュのハードフォークでは、ブロックサイズが8MBから32MBへと拡大されます。これにより、BCHの拡張性が更に向上します。

仮想通貨経済におけるBCHは、「言論と結社(団体)の自由」を守ることも重視しています。

「Antpool」は、BCHがこのようなイノベーションの波を受けて、チェーン上の取引量が大幅に増加すると想定しており、その対策を検討しています。

BCHのブロックチェーン上にさまざまなアプリが導入されることを支持、誘致する必要があるからです。

その際に、BCHコミュニティが起業家精神を受け入れ、BCH以外のトークンであったとしても、手数料を支払う取引は顧客として扱うべきだと考えています。

BCHの活発な取引は、エコシステムには欠かせない要素でありますが、BCHのホルダーがいることも「強い経済」を維持するための基本要件であり、大切なことです。

なぜなら、保有者がいなければ、BCHの流動性は大幅に悪化してしまいかねないからです。

BCHのエコシステムの継続的な成長があってこそ利益を得られるということを肝に命じておかなければなりません。

エコシステム成長のために

マイニングで獲得した取引手数料は、BCHエコシステムにおける「重要な成長指標」であり、一部のコストがバーンによって焼失・無効化されることで、実質的にBCHネットワーク全体の利益を押し上げることに繋がると考えられています。

BCHコミュニティにおける継続的な支援は、BCHエコシステムの成長促進のために欠かせない要素です。

しかし、AntpoolはBCHの”マキシマリズムの価値観”については懸念も見せています。

一つの仮想通貨だけが突出して繁栄した場合、他の通貨やトークンの存在を否定しかねないためです。

オンチェーン取引におけるブレイクスルーを果たす前に、BCHコミュニティは、ブロックチェーン上にさまざまなアプリケーショントークンが開発・導入される展開を歓迎しています。

現時点で、AntPoolはビットコインキャッシュにおけるブロック全体の約7.3%を占めておりますが、これは過去24時間にマイニングされたブロックの10%以上に相当します。

Antpoolは、他のマイニング業者にも、手数料の一部(12%)を無効化するよう求めています。

Bitmain Will ‘Burn’ 12% of Bitcoin Cash Txn Fee, Calls on Other Miners to Follow

APRIL 20, 2018 by Josiah Wilmoth

参考記事はこちらから
『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/17 月曜日
10:38
松本潤、新会社「MJC」設立 「仮想通貨の企画」に期待と懸念
旧ジャニーズのメンバーで嵐の松本潤がSTARTO ENTERTAINMENTを退所し、新会社「MJC」を設立。創造性と絆を重視し、仮想通貨(暗号資産)プロジェクトを含む多岐にわたるビジョンを掲げて注目を集めている。
06/16 日曜日
11:00
週刊ニュース|バイデン大統領の仮想通貨寄付を巡る動向に高い関心
今週は、バイデン大統領の選挙活動での仮想通貨寄付受付開始の可能性、イーサリアム現物ETF審査に関する米SEC委員長の発言、JPモルガンのアナリストによるビットコイン相場分析に関するニュースが最も関心を集めた。
06/15 土曜日
13:00
「CBDCの実証実験を行う先進国が増加」国際決済銀行レポート
国際決済銀行は中央銀行デジタル通貨についての調査結果を発表。特に先進国でCBDCの実証実験を行う国が増加していると指摘した。
11:30
エルサルバドル、ビットコイン投資家のための銀行設立を検討
この銀行は、ビットコイン投資家のためのもので、従来の銀行と比べて制限も少なくなる。承認されればビットコイン投資家が金融サービスを利用できるようになる。
10:10
バイナンス前CEOのCZ氏、BNB流通量の64%を所有=フォーブス
仮想通貨取引所バイナンスのCZ前CEOの資産総額がBNBトークンの価格上昇と共に増加。9.6兆円に達したと見積もられている。
08:50
ビットコインレイヤー2「Stacks」、9時間ほどブロック生成停止
仮想通貨ビットコインに属するレイヤー2ネットワーク「Stacks」は14日、ブロック生成が約9時間停止し、混乱に見舞われた。
08:30
金融庁、海外仮想通貨取引所LBankに警告
金融庁は6月14日、海外仮想通貨取引所「LBank Exchange」に対して、事務ガイドラインに基づき、無登録で仮想通貨取引を提供しているとして警告した。
07:55
BTC価格は25年末までに20万ドルへ=バーンスタイン
仮想通貨ビットコインの価格は25年末までに20万ドルまで上昇する可能性があると、バーンスタインのアナリストが予想を引き上げた。予想の根拠を説明している。
06:50
ビットコイン一時66000ドル割れ、280億円相当のロングがロスカット
仮想通貨ビットコインは15日、前日比1.3%安。14日深夜に66,000ドルを割り込み一時65,000ドルまで急落。その後反発し、66,000ドル台を回復した。
06:00
マイクロストラテジー、ビットコイン買い増しの資金調達額を引き上げ
より多くの仮想通貨ビットコインを購入するために、マイクロストラテジーは14日、転換社債売却の発行額を引き上げた。
05:45
DMMビットコイン、顧客補償用ビットコインを調達完了
暗号資産取引所DMMビットコインは顧客への保証のためのビットコインをすべて調達した。
06/14 金曜日
17:45
オーケーコイン・ジャパン、トンコイン(TON)の新規取扱い開始を発表
国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinJapan(オーケーコイン・ジャパン)にトンコイン(TON)が上場することが発表された。TONは大手メッセージアプリTelegramが始めた分散型ブロックチェーンであるThe Open Network(TON)のネイティブトークン。
17:26
チリーズ(CHZ)が17日にハードフォーク Tokenomics 2.0を導入へ
Chiliz ChainがDragon8ハードフォークを計画。EIP-1559の実装とTokenomics 2.0で暗号資産(仮想通貨)CHZのユーティリティを強化する。
15:37
トンコイン(TON)が過去最高値を更新 テレグラム・エコシステムでの成長が後押し
暗号資産(仮想通貨)トンコイン(TON)は14日に史上最高値を更新し、一時8.00ドルに達した。テレグラム・エコシステムにおける統合と新機能の導入がその背景にある。
13:10
韓国最大手アップビット、RWA銘柄ONDOを新規上場
仮想通貨ONDOは、ブラックロックとPIMCOが提供する米国債ETFに投資するRWAオンチェーンファンドOndo Financeのガバナンストークン。発表後一時16%急騰していた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア