はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン相場はCPI・FOMC通過で乱高下、売り買いのシグナル交錯へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

13日の米NY株式市場は、ダウ平均株価は前日比65.1ドル(0.17%)安の38,647ドル、ナスダック指数は59.1ポイント(0.34%)高の17,667ポイントで取引を終えた。

米国株の暗号資産(仮想通貨)関連銘柄では、コインベースが前日比2.8%安の247.6ドル、マイクロストラテジーが7.4%安の1483ドルと反落した。

CoinPostアプリ(ヒートマップ機能)

東京株式市場では、日経平均株価(前引け)は前日比11.4円安と横ばいに推移している。

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比0.76%安の1BTC=66,856ドルに。

BTC/USD日足

上値を切り下げつつも辛うじて50日移動平均線の66,000ドルで踏み止まった。割り込んだ場合は64,500ドル付近のサポートライン(下値支持線)を試すことになりそうだ。

関連:マイクロストラテジー、ビットコイン買い増し目的で約800億円資金調達へ

ここ最近のビットコインなどリスク資産の値動きは、重要指標の影響を色濃く受けている。

12日夜(日本時間)に発表されたCPI(米消費者物価指数)は総合、コアCPIいずれも市場予想を下振れるなどインフレ鈍化を示し、FRB(米連邦準備制度)の利下げ観測が高まった。

しかし、その後の米連邦公開市場委員会(FOMC)では主要政策金利を据え置くことを決定。政策金利見通しでは、利下げ予想を年内3回から1〜2回に下方修正したことで、マーケットにネガティブな印象を与えた。

これに伴い、ビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)相場が振り回されるように乱高下した格好といえる。

関連:ビットコインの買い方|投資メリットやリスク、おすすめ取引所は?

オンチェーンデータ分析

なお、Santimentのオンチェーンデータによれば、ビットコインの取引所の供給量は、2021年12月以来の最低水準となる約94.2万BTCまで減少した。

暗号資産(仮想通貨)取引所のビットコイン残高減少は、直ちに売却可能なビットコイン量が限られていることを意味する。また、ステーブルコインのテザーの取引所供給量は22年7月の最高値である170億USDTに迫る勢いを見せており、潜在的な買い需要は強気シグナルと見なされる。

一方、現物ETFが承認されながらも実際の取引開始まで時間を要しているイーサリアムの取引所供給量は2020年5月に次ぐ高水準の1800万ETHまで増加するなど対照的だ。

関連:米イーサリアム現物ETFの上場承認は「今夏中に」、ゲンスラー委員長発言

マイナーの売り観測も

CryptoQuantのリサーチマジェージャーのJulio Moreno氏によれば、大手マイナー(採掘業者)のデジタルウォレットから暗号資産取引所へのインフローは先週末2か月ぶりの高水準に達し、売りシグナルとなっている。

6月9日には、マイナーのウォレットから取引所へのBTC送金量は1時間あたりの3000BTCを超え、マイナーは翌日にかけてOTC取引で1200BTCを売却したとみられる。

BTCマイナーの日間収益は、ビットコイン半減期を経て今年3月のピーク時比較で55%減の3500万ドルまで下がっているという。

関連:仮想通貨取引所とマイナーのビットコイン保有量が今年18.3万BTC減少、クジラによる買い集め傾向も

先物ショートの行方は

ここのところ、ヘッジファンドによるCME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)のビットコイン(BTC)先物契約のショートポジションが過去最高に達している点も、市場の関心を集めている。

米SEC(証券取引委員会)が今年1月にビットコイン現物ETF(上場投資信託)を承認して取引可能になって以来、投資家はビットコインを直接保有することなくビットコインへのエクスポージャーを得ることができるようになった一方、先物契約の価格プレミアムによってアービトラージ(裁定取引)の機会が生まれている。

このようなキャッシュ・アンド・キャリー戦略は、厳格に規制された証券市場のブローカーを通じて取引されるビットコインETFが利用できるようになったことで実行しやすくなったと見られる。

関連:ビットコイン続落、過去最大のCMEショートポジションについてBitMEX Researchらが見解

ただし、暗号資産(仮想通貨)調査会社のK33リサーチのシニアアナリストであるVetle Lunde氏は、ビットコインETFへの強いフローの主要な要因は「オーガニックな方向性の需要」が確かにあると評した。

先物プレミアムを利用したベーシス取引が主要因ではなく、投資家がビットコインを買いたいという純粋な需要が強い投資フローを引き起こしているということだ。

先物契約の年率プレミアムであるベーシスは、23年11月末から24年3月中旬にかけて約20%まで高騰しており、先物契約が現物価格に対して大きなプレミアムを持っていたことを示していたが、直近では6%前後まで縮小した。これは、市場のリスク回避姿勢が強まったことで先物市場のプレミアムがさらに縮小し、現物価格との乖離が少なくなったことを示している。

そうなれば、ベーシス取引の需要が減少し、先物売り圧力が緩和される一方で、現物買いの需要が維持または増加すればビットコインの市場価格に上昇圧力がかかりやすくなるだろう。

関連:ステーキングや積み立てサービスに優位性、仮想通貨取引所「SBI VCトレード」のメリットを解説

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧