はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

トランプEU関税延期でビットコイン反発、HYPE史上最高値更新の背景は

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコイン(BTC)は前日比+1.68%の1BTC=109,478ドルに。

BTC/USD週足

トランプ大統領は23日、自身のSNSで欧州連合(EU)からの輸入品に対して6月1日から50%の関税を課すことを示唆する投稿を行った。「EUとの貿易交渉が行き詰まっている」として、強硬姿勢を鮮明にした

この発言を受け、暗号資産市場では一時的な売り圧力が発生。株式先物市場やビットコインをはじめとする主要通貨が急落し、投資家の間でリスクオフムードが広がった。

しかし、25日のフォンデアライエン欧州委員長との電話協議で関税発動が7月9日まで延期されることが判明。市場の過度な反応への修正買いで反発が見られた。

今後の注目点としては、7月9日までの約1ヶ月半の猶予期間で、米EU間の貿易交渉がどの程度進展するかが市場の関心事となる。

昨今では、世界的なマクロ経済環境の悪化や米国債の格下げにもかかわらず、ビットコインが新高値を更新している。

米国と日本の債券利回りが急上昇し、世界経済成長が鈍化、米国消費者信頼感も過去最低水準に落ち込む中での価格上昇は、投資家のリスク認識と避難先の選択に根本的な変化が起きていることを示している。

米国債利回りの上昇が国家財政に深刻な影響を与えている。米国の債務残高が36.8兆ドルを超える中、利払い総額は2025年に9,520億ドルに達する見込みだ。

トランプ大統領は利回り低下を最重要課題に掲げているが、その実現手段は限られている。FRBによる利下げまたは量的緩和(QE)が必要だが、関税戦争によるインフレ懸念からFRBは両戦略に抵抗している。政治的圧力による介入は投資家の信頼を損ない、逆効果を招く可能性が高い。

バンク・オブ・アメリカの調査によると、5月初旬時点で機関投資家の38%が米国株をアンダーウェイトとしており、2023年5月以来の最低水準を記録。

一方、ビットコイン現物ETFへの資金流入は継続し、運用資産総額は1,040億ドルを超えて過去最高を更新。機関投資家がビットコインを単なる高リターン資産ではなく、政治的に中立な価値保存手段として認識し始めている。

従来、債券利回り上昇はリスク資産の下落を招いたが、現在は株式とビットコインが上昇を続けている。この乖離は、システムへの信頼が揺らぐ中で、投資家が従来の枠組みから脱却していることを示している。

専門家からは、法定債務に基づく経済システムの不安定性が高まる中、ビットコインは予測可能性と分散化に基づく信頼できる代替通貨システムとして台頭しているとの指摘がある。

Hyperliquidのクジラ

ジェームズ・ウィン氏と見られる分散型取引所Hyperliquidのクジラ(大口投資家)が波紋を投げかけている。

BlockBeatsの報告によると、ウィン氏は土曜日に総額約12億5000万ドル相当のビットコインロングポジションを決済した直後、日曜日には10億ドルを超える大規模なショートポジションを新たに開いた。この方向転換により、1,750万ドル以上の損失を計上したものの、現在のショートポジションでは約300万ドルの利益を上げている。

トップトレーダー1人であるユージン・ン・アー・シオ氏は、ウィン氏の大規模ポジション公開について懸念を表明。「こうした行動は往々にして賢明ではなく、そのマイナスの外部効果がプラスの影響を上回る傾向がある」と指摘し、過度なレバレッジを考慮すると、長期的なポジション管理に注視が必要だと強調した。

CoinGlassによると、損失にもかかわらずウィン氏のHyperliquidでの総利益は4,000万ドルを超えており、同プラットフォームにおける影響力の大きさを物語っている。

関連:ビットコインと仮想通貨関連株はどちらを買うべき?メリット・デメリットを解説

関連:ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説

HYPE最高値更新の背景

主要アルトコインの勢いが削がれる中、Hyperliquid(ハイリキ)のHYPEトークンが過去最高値を更新した。

一連の大口取引活動により、Hyperliquidプラットフォームの未決済建玉は過去最高を記録。HYPEの市場価格にも好影響を及ぼしているとの見方がある。

関連:ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破

市場データ分析企業Lookonchainのアナリストは、「大口は直近2日間で2,700万ドル以上を投資しており、HYPEトークンに対する強い強気感情を示している」と指摘した。調査機関Coincuの分析によると、大口投資家による継続的な買い増し圧力がHYPEの持続的な強気サイクルを牽引する可能性が高い。

また、HYPEへの投資マネーの流入は、分散型取引所セクター全体に対する市場の関心を押し上げる効果をもたらしている。Hyperliquidプラットフォームの着実な成長と収益性改善、加えて過去の大規模エアドロップ実績と近い将来のエアドロップ期待が投資インセンティブとして機能しているものと考えられる。

仮想通貨アナリストのAnsem氏(@blknoiz06)はこの点について、2021年初期のソラナ(SOL)と2025年のHyperliquid(HYPE)の価格チャートパターンに「フラクタル(相似形)」な動きを指摘。

その上で、「(HyperCoreとHyperEVMを基盤とする)Hyperliquidの最大の特徴は、収益分配のメカニズムにある。プラットフォーム収益の約97%がHYPEトークンホルダーに直接還元される永久先物取引所として機能している。」と主張した。

Hyperliquidは従来のDEX(分散型取引所)の課題を解決する次世代プラットフォームとして、国内外のトレーダーを中心に関心が増しているようだ。

関連:ハイパーリキッドが注目される理由|次のエアドロップ機会は?利用方法・リスクを解説

関連:仮想通貨取引所ランキング|プロ厳選の実績と評判で徹底比較

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/10 木曜日
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。
09:00
ビットワイズCIO、証券トークン化が主要仮想通貨銘柄の価格に与える影響を予測 ETH・XRP・SOLなど
ロビンフッドやクラーケンのトークン化株式取引開始を受け、ビットワイズアナリストがETH、SOL、XRP、LINKなど関連仮想通貨への価格影響を分析。ロビンフッドの株価はATHを更新している。
08:35
ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。来週7月14日の週は「仮想通貨週間」として米下院が3つの主要法案を審議予定。可決されればビットコインに追い風となる可能性がある。
07:35
米上場シャープリンク、新たに5000ETHを追加購入 保有額850億円超え
ナスダック上場のシャープリンクゲーミングが5000ETH追加購入。総保有額852億円のイーサリアム投資戦略を継続拡大。
07:05
ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
仮想通貨取引所クラーケンとBackedは、BNBチェーンと戦略的パートナーシップを締結。ソラナ対応のトークン化株式のxStocksをBNBチェーンに拡大する。
06:55
分散型取引所GMX、約60億円の仮想通貨不正流出発生 V1版GLPプールに脆弱性か
仮想通貨取引所GMXのV1版GLPプールがハッキング被害に遭い61億円が流出。影響の範囲や運営の対応、今後の対応方針が明らかに。
06:40
米サムザップメディア、ビットコイン以外の主要仮想通貨6銘柄への投資戦略拡大を承認
ソーシャルメディアマーケティング企業サムザップメディアが取締役会でドージコイン、イーサリアムなど6種類の仮想通貨への投資戦略拡大を承認。
06:20
サークル、仮想通貨取引所BybitとUSDC収益分配契約を締結か=報道
USDC発行企業サークルがバイビットとの収益分配契約を締結。ステーブルコイン普及拡大に向けた戦略的パートナーシップを展開。
05:55
ジャスティン・サン、トランプミームコインに1億ドル投資表明
トロン創設者ジャスティン・サン氏がトランプ大統領のミームコイン「TRUMP」に1億ドル投資すると発表。トロンネットワークでの展開も開始。
05:35
リップル、ステーブルコインRLUSDの準備金管理でBNYメロン採用
リップルがステーブルコイン「リップルUSD」の準備金管理でBNYメロンを選定。企業向け仮想通貨の制度的採用を加速する戦略的パートナーシップを発表。
07/09 水曜日
16:17
リミックスポイント、ビットコイン買い増し目的で新たに315億円の資金調達
リミックスポイントが総額約315億円の大規模資金調達を発表。ビットコインへの投資に充当し、保有暗号資産の積み上げによる企業価値向上を目指す。行使価額修正にディスカウントなしの新株予約権を発行。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧