はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「米軍の一部がビットコイン法案を支持」ルミス上院議員 国防強化の重要性を強調

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「ビットコインは国防に役立つ」

米国のシンシア・ルミス上院議員は、大型カンファレンス「ビットコイン2025」に登壇。暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)準備金関連の法案などについて状況を話した。

米軍の一部も、米国政府が100万BTCを取得することを目指すルミス氏の法案を支持していると述べる。具体的には、次のように述べた。

防衛には、強力な軍事力と、他の通貨を凌駕する経済力が必要だ。中国は両方の分野で支配を狙っている。私たちは経済戦争の真っ只中にあり、同時に軍事的防衛力を強化しているところだ。

米軍の将官たちでさえ、ビットコインは特に中国からの攻撃に対する抑止力として重要だと言っている。

ルミス氏は、ブルームバーグのインタビューでも、特に東南アジア地域に派遣されている将官の中に、中国に対抗するため戦略的ビットコイン備蓄が重要だと考える人々がいると話した。

理由については特に明かしていないものの、ビットコインがデジタル人民元に対する対抗や準備資産の多様化に役立つ可能性や、ビットコインのサイバー攻撃耐性などに注目していることも考えられる。

関連:ビットコイン暗号化への影響は? グーグル研究で暗号解読に必要な量子ビット数が激減

ルミス氏は、政府による積極的ビットコイン取得を目指す「国家的な投資最適化により革新、技術、競争力を促進する法(BITCOIN法)」を提出している。

5月2日には、この法案を実現すれば36兆ドル(約5,200兆円)に上る国家債務危機を解決できるとも主張。ビットコインを取得し20年間保有すれば、債務を半分にできるとの見解を述べている。トランプ大統領も同法案を支持しているとも話した。

「ビットコイン2025」でも、ビットコインを取得する予算を捻出するアイデアを再度提示。現在、1970年代の価値で評価されている米国政府のゴールド(金)準備を現在の公正価値で評価しなおし、その差額をビットコイン購入に充てることを提案している。

関連:ルミス議員「ビットコイン法こそ米国の債務危機を解消可能する唯一の手段だ」

ビットコイン少額決済の免税案も

ルミス氏は、600ドル(約86,000円)未満のビットコイン取引については、IRS(米国税庁)への報告を免除するようなルールを設けたいと考えているとも発言した。これは、ビットコインを米国経済内で実際に有用なものとするために重要だとしている。

ライトニングネットワークが進化し、Strikeのような企業が主導して、日常的な買い物でのビットコイン決済を可能にしているとも指摘した。

ライトニングネットワークとは

ビットコインのトランザクション処理能力を解消するため、レイヤー2を利用したオフチェーン技術のこと。混雑しがちなブロックチェーンの外で取引を行うことができ、取引の高速化や手数料削減につながる。取引の高速化や手数料削減が実現すれば、少額決済が行えるようになるため、それによって新しい商品やサービスが生み出されることも期待されている。

その他には、防衛力を強化するためにも、ビットコインマイニングに米国が積極的に携わる必要があると唱えた。マイニングは電力の安定にも貢献するとしている。

たとえば、テキサス州では、夜間に地域の電力消費量が低い時にビットコインをマイニングし需要を生み出すことで、電力網の安定性を高められていると指摘している。

関連:米下院がCLARITY法案提出、仮想通貨の大部分を「商品」規制へ移行か

関連:ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望と押さえておきたい注目材料

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/08 月曜日
13:54
ストラテジーのマイケル・セイラー会長、世界の億万長者トップ500ランキング入り
ビットコイン財務戦略で知られるストラテジー社の会長が億万長者ランキング入りした。その資産は1兆円を突破している。仮想通貨業界の富豪動向も紹介する。
12:26
メタプラネット、ビットコイン22億円分を追加購入
メタプラネットが9月に136BTCを追加購入し、累計保有量は20,136BTCへ。総取得額は3,045億円超に到達し、積極的なトレジャリー戦略を継続。
09:43
テザー社、ビットコイン売却のウワサ否定 21キャピタルに19,800BTCを送金
テザー社CEOが仮想通貨ビットコイン売却の噂を否定した。実際は新設のビットコイン・トレジャリー企業21キャピタルへの送金だと説明し投資継続を表明している。
09/07 日曜日
16:00
AIが自律的に売買する時代へ、コインベースが描くエージェントコマースの未来|WebX2025
米大手仮想通貨取引所コインベースの事業開発担当副社長ダン・キム氏が大型Web3カンファレンス「WebX」に登壇し、同社がAI領域で大きな注目を集める「エージェントコマース」に投資を本格化する理由と背景について詳説した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTCの10万ドル割れリスクやETH価格100倍の可能性など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1650万円で底堅く推移、米雇用統計控え利下げ期待高まる|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは底堅い推移で1650万円周辺まで回復。SEC・CFTC共同声明が相場を支援する一方、ナスダックのDAT企業監視強化で一時下落。8月米雇用統計を控え、利下げ期待によるBTC相場への影響をbitbankアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ナスダックの仮想通貨保有企業への監視強化に高い関心
今週は、金融庁による仮想通貨規制の見直し検討、米M2マネーサプライをもとにしたビットコイン相場分析、ナスダックによる仮想通貨保有上場企業への監視強化に関する記事が最も関心を集めた。
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧