はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

週刊ニュース(+アジア特集)|バイデン大統領の仮想通貨寄付を巡る動向やETH現物ETFの審査状況に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(6/8〜6/14)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、バイデン米大統領の選挙キャンペーンでの仮想通貨寄付受付開始の可能性、イーサリアム現物ETF審査に関する米証券取引委員会(SEC)のゲンスラー委員長の発言、米金融大手JPモルガンのアナリストによるビットコイン相場分析に関するニュースが最も関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

バイデン米大統領も選挙キャンペーンで仮想通貨寄付の受け付けを検討か(6/13)

バイデン大統領の選挙キャンペーンチームは、コインベース・コマースを通じて仮想通貨による寄付を受け入れることを検討しているようだ。ライバルのトランプ氏は最近、仮想通貨寄付を開始したり、仮想通貨業界を擁護する発言をしたりしている。(記事はこちら

米イーサリアム現物ETFの上場承認は「今夏中に」、ゲンスラー委員長発言(6/14)

SECのゲンスラー委員長は、米時間木曜日の米上院歳出委員会での公聴会で、イーサリアム現物ETFの承認時期に関してコメント。承認は今年の夏の終わりごろになる可能性があると述べている。(記事はこちら

「ビットコイン価格の高さが市場への資金流入を抑制する可能性」JPモルガン分析(6/14)

JPモルガンのアナリストは12日、2024年における仮想通貨への資金純流入額は、現時点で120億ドルであると概算。そして、この流入ペースが年末まで続くかは不透明だとも述べている。(記事はこちら

金融相場

ビットコイン続落、過去最大のCMEショートポジションについてBitMEX Researchらが見解(6/11)

ビットコインは前日比2.3%安の1BTC=68,242ドルに。CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)におけるビットコインのトレーダーズコミットメントレポートにて、ヘッジファンドが過去最大のショートポジションを積み立てていることが分かり、反響を呼んだ。(記事はこちら

ビットコイン66000ドルまで続落、CPIとFOMCを間近に控えリスク回避売り先行か(6/12)

ビットコインは足元の保ち合いを下方ブレイクし、一時66,018ドルまで下落。時価総額上位の主要アルトコインでは、イーサリアムが2.8%安の3,502ドル、ソラナが5.1%安の149ドル、XRPが1.8%安の0.48ドルと全面安となった。(記事はこちら

ビットコイン相場はCPI・FOMC通過で乱高下、売り買いのシグナル交錯へ(6/14)

ビットコインは前日比0.76%安の1BTC=66,856ドルに。ビットコインなどリスク資産の値動きは、重要指標の影響を色濃く受けている。(記事はこちら

アジア特集

6/19渋谷Web3大学にCoinPostとNERO代表が登壇、「日本企業が考慮すべきWeb3事例」(6/11)

渋谷Web3大学の第17回目に、CoinPostの代表取締役CEOであり、株式会社SUDACHI Techの代表取締役でもある各務貴仁が、NERO HOLDINGSの代表取締役兼CBOであり、SUDACHI Techの執行役員でもある森園氏と共に登壇する。(記事はこちら

Animoca Brands JapanがNFTローンチパッド「SORAH」を開始へ、第一弾はCaptain Tsubasaなど(6/12)

Animoca Brands Japanは、NFTローンチパッド「SORAH by Animoca Brands Japan」の提供を2024年6月18日に開始。SORAHは、魅力的なプロジェクトやクリエイター等が発行するNFTの販売機会を提供するサービスとなる。(記事はこちら

中国の習近平主席、ブロックチェーン「Conflux Network」開発者を称賛(6/13)

中国の習近平国家主席は、中国の規制に準拠したL1ブロックチェーン「Conflux Network」の主任研究員であるアンドリュー・チチ・ヤオ氏に称賛の手紙を送った。ヤオ氏は、長年アメリカの大学で教鞭をとっていたが、2004年に中国に戻り、現在は清華大学で人工知能学部の学部長などを務めている。(記事はこちら

韓国最大手アップビット、RWA銘柄ONDOを新規上場(6/14)

韓国トップの仮想通貨取引所であるアップビット(Upbit)は14日、Ondo Finance(ONDO)の新規取り扱い計画を発表。ONDOは発表後、一時16%急騰していた。(記事はこちら

オーケーコイン・ジャパン、トンコイン(TON)の新規取扱い開始を発表(6/14)

国内仮想通貨取引所OKCoinJapanは14日、新たにトンコイン(TON)の取り扱いを開始することを発表。これにより、OKCoinJapanは42種類の仮想通貨を取り扱うことになる。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/18 金曜日
10:00
Ondo Finance、米国債と銀行預金に裏付けられた「USDY」をSeiネットワークに導入
Ondo Financeが短期米国債と銀行預金に裏付けられたトークン化商品「USDY」をSeiネットワークに導入。高速処理と並列実行を特徴とするSei上で、DeFiやDAOでの活用が可能に。
09:50
「トランプ政権は仮想通貨の少額免税措置を支持」報道官
米報道官は、トランプ大統領と現政権は仮想通貨の少額免税措置を支持していると発言。仮想通貨決済を容易で効率的にする狙いがあると説明した。
09:45
仮想通貨ほぼ全面高、米下院3法案可決の歴史的ウィークに|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
09:20
アダム・バックのビットコイントレジャリー企業BSTR、3万BTC保有で上場へ
ハッシュキャッシュ発明者アダム・バック氏率いるBSTRが15億ドル調達でSPAC合併。3万21BTCの保有で上場企業ビットコイン資産4位の規模となり、機関投資家向けサービス展開へ。
07:55
XRPが史上最高値を更新、米仮想通貨法案の可決などが追い風に
XRPが12%上昇し史上最高値3.5ドルに到達、時価総額2050億ドルで第3位に。米下院の仮想通貨法案可決とリップル社SEC和解申請が追い風となり大幅上昇。
07:20
コインベースのL2「Base」、10倍の高速化を実現
仮想通貨イーサリアムのL2「Base」のプロジェクトは、Baseの処理が10倍速くなったことを発表。ゲームやリアルタイムのトレードなど、速い処理が必要なユースケースでの活用が期待される。
06:55
9兆ドルの年金市場に仮想通貨投資解禁へ、トランプが大統領令準備=報道
トランプ大統領が401k退職金制度への仮想通貨、金、プライベートエクイティ投資を解禁する大統領令を準備。9兆ドル規模の退職金市場開放で投資選択肢が大幅拡大される見込み。
06:30
シャープリンク、ETH追加購入のため最大60億ドルの株式発行へ
シャープリンク・ゲーミングがA.G.P.との契約を改訂し、最大60億ドルの普通株発行へ。調達資金は主に仮想通貨イーサリアムの追加取得と運転資金に活用。
06:00
ピーター・ティール出資のビットマイン、ETH保有額が1500億円超に
米上場のビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが7月17日、仮想通貨イーサリアム保有量30万ETH突破を発表。10億ドル超の評価額でシャープリンクとともに上場企業最大。
05:35
仮想通貨規制に歴史的進展 米下院が3法案を可決
米下院はGENIUS法案、CLARITY法案、反CBDC法案の仮想通貨規制3法案を可決。ステーブルコイン規制と市場透明化で包括的枠組み構築を実現。
07/17 木曜日
17:30
WebX 2025完全ガイド|日本最大Web3カンファレンスのチケット料金・見どころ・参加方法まとめ
国内最大手仮想通貨メディアCoinPostによる「WebX 2025」の特集ページ(公式ガイド)。SBIの北尾会長、平 将明デジタル大臣、小池都知事、ホリエモン、オードリー・タン、アーサー・ヘイズなど豪華な注目スピーカーをはじめ、お得な割引情報を含むチケット料金、会場アクセス、サイドイベント情報を詳しく解説。
14:15
億万長者投資家ピーター・ティール、ビットマイン株9.1%取得でETH財務戦略を支援
著名投資家ピーター・ティール氏が、米上場企業ビットマイン社の株式の9.1%を取得したことが、米証券取引委員会への提出書類から明らかになった。ティール氏の投資は、イーサリアム財務戦略に対する支持の表明と受け止められ、同社の株価は一時30%急騰した。
13:45
フランス、余剰原発電力活用のビットコイン採掘法案提出
フランス議会が7月11日、余剰原発電力を活用したビットコインのマイニング5年試験運用法案を提出。年間1億〜1.5億ドルの収益見込み。
12:55
コインベース、次世代アプリ「Base App」を発表 ソーシャル・決済・NFT機能統合へ
仮想通貨取引所コインベースがCoinbase Walletを多機能アプリ「Base App」にリブランドした。SNS投稿による収益獲得やUSDC報酬など様々な機能を搭載している。
12:24
アルトシーズンの兆候、イーサリアム大幅上昇でビットコインドミナンスに変化の兆し
イーサリアムが週間23.3%上昇でビットコインを上回るパフォーマンスに。ETH/BTC比率回復とアルトコイン市場への資金流入加速で、待望のアルトシーズン開始の可能性が高まる。米仮想通貨法案審議の混乱も市場に影響。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧