CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォーク、投資をする際の「4つの注意点」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインキャッシュのハッシュ戦争
ビットコインキャッシュはABC派とSV派で対立する状況が続いており、ハッシュパワーで覇権を争う「ハッシュ戦争」も状況は定まっていない。 本記事では、現在の状況と投資家の注意点をまとめた。

ビットコインキャッシュハードフォーク「4つの注意点」

日本時間11月16日1時40分頃に控える、ビットコインキャッシュのハードフォークにおいて、対立する「Bitcoin ABC」と「Bitcoin SV」の2チェーンに分裂する可能性が生じている。

新通貨の付与といったプラス面ばかりが取り沙汰されがちだが、ここまで大規模な敵対的ハードフォークは仮想通貨史上でも類を見ないことから、不測の事態を招く可能性もあり、マイナス面にも留意したい。

そこで今回、ビットコインキャッシュのハードフォークにおいて、投資家が注意すべき「4つの注意点」をまとめた。

注意点1:ハッシュ戦争の行方

ビットコインキャッシュは、現在「Bitcoin ABC」と「Bitcoin SV」、2つのプロトコルに分岐しているが、その後BCHがどのように推移していくのかは、定かではない。

ハードフォークをすることで、単純に2つの異なる通貨が存在すると考えられがちだが、今回のBCHハードフォークでは、分岐したチェーンを別々のものとしてはっきり区別することを可能にする「リプレイプロテクション」が双方のブロックチェーンには実装されていないため、一つのチェーンが勝ち残るための戦いに発展している。

このような戦いは「Hash War(ハッシュ戦争)」と呼ばれ、自身が支持するプロトコルのブロックにハッシュを集め、ブロックをより長く推し進めたチェーンが生き残り、メインチェーンとして認識される戦いであり、「この戦争の勝者となった方が、既存のビットコインキャッシュとして存続し、敗者となった方が消滅する」とされている。

ハッシュ戦争によるハッシュの集中化は、ビットコインのハッシュを集める事に繋がるため、双方のコミュニティは収益率がマイナスになっている状況での消耗戦に発展する可能性もある。

しかし、双方がハッシュ戦争を行なった場合も、各プロトコルのOPコードを含んだTXをマイニングし、他方のブロックを無効なブロックとして認識することで、分裂は免れないとの見方もあり、状況としては実際にその時になって見ないとわからないのが現状だ。

また、下の2点も双方のチェーンが継続して続く可能性がある例として挙がっている。

ハッシュ戦争が継続:ビットコインキャッシュは、マイニングの難易度調整アルゴリズム(DAA)を実装したため、ハッシュが大きく集中した状況だとしても、収益率への影響が軽減され、双方のブロックチェーンが継続して維持される可能性も指摘されている。

リプレイプロテクション実装:状況の悪化を懸念する動きとして、リプレイプロテクションを実装する緊急ハードフォークを行い互換性を伴わないブロックチェーンになり、双方のブロックチェーンが共に成り立つ可能性もあるだろう。

このように、状況こそ見定める必要がある状況で、本記事では、私たちが注意しておくべき点をまとめた。

BCH SVによる攻撃の可能性

その中でも、注目されているのが、Bitcoin Cash SVのアップデート内容である「32MBから128MB」へのブロック容量の拡張である。

「ビットコイン研究所ブログ」を運営する大石哲之氏は、今後、最大容量128MBのブロックに相当する規模の大量のスパム取引情報が流れた場合、BCH ABC側のノードは、その取引量を対処しきれずクラッシュしてしまう可能性があり、結果的にブロック容量が多く、その取引量を対処可能なBTC SVが生き残る攻撃も考えられると示唆した。

現状どちらが優勢なのか?

実際現在のハッシュレートの比率を見ていくと、BitcoinSV派のハッシュレートが重要点となる50%を上回っている状況にあることがデータサイトなどの情報から明らかになっている。

しかし、BitcoinとBitcoinCashは、共にアルゴリズム(SHA-256)を採用する通貨で、マイニング企業側は、収益に応じた採掘通貨の選択(スイッチ)が可能であるため、ジハン率いるbitmainやそのプールの状況を加味すると、直前まではわからないといっていいだろう。

Ayreグループを創業したCalvin Ayre氏も、自身のTwitter(@CalvinAyre)上で、BCH SVの方が、BCH ABCよりもハッシュパワーで優位性を持っていると記述するなど、SVのハッシュレート上昇は分裂通貨の先物取引価格にも影響する形で推移しているが、状況は最後まで見定める必要はある。

注意点2:当面の間は送金不能の可能性も

今回、「Bitcoin ABC」と「Bitcoin SV」に分岐する可能性が取り沙汰されているが、双方に「リプレイプロテクション」が付いていないということは、分岐したチェーンを別物だと認識させる仕組みがないということであり、敵対的ハードフォークで強制的に分岐した場合、両方のチェーンがネットワーク上に混在することになる。

つまり、この問題が解消してからでないと、送金したコインが消滅するリスクや、BCHのティッカーシンボルがどちらに付くのかなどの問題で市場に混乱が生じるため、ビットコインキャッシュのハードフォーク後は価格が乱高下する可能性が高いものの、しばらくの間、送受信を行えないものと思われる。

また、ブロックチェーン上で稼働するわけではないため、直接的な対応ではないが、ABCノードに対応する取引所は状況を見定めるまで、多くは取引も停止する場合もある。(各取引所の対応方針参照)

特にBitcoin SVが優勢にある時は注意が必要であり、取引所やウォレットが現状BitcoinABCのクライアントを利用しているため、業界全体を通して混乱を招く可能性もあるだろう。

注意点3:日本特有の問題

根本的に日本の取引所は、「改正資金決済法」など法律上の問題で、金融庁のホワイトリストに登録されていない新規コインをすぐに上場させて取り扱うことができないという問題があるため、根本的に取引や取扱自体ができない可能性はあるだろう。

海外取引所のバイナンスでは、ハードフォークの対応を発表しているが、取引自体が行われたとしても、リプレイプロテクション実施までは、外部に動かすことができない点には注意が必要となりそうだ。

BCH(ビットコインキャッシュ)ハードフォーク:新通貨付与に関する「仮想通貨取引所」対応一覧表
11月16日未明に決行した仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォークでBitcoin ABCとBitcoin SV、2つのチェーンに分裂が生じた。国内外の取引所とウォレットサービスの対応方針を一覧表にまとめた。(随時更新予定)

また、仮想通貨ウォレットなどで新通貨が付与された場合も同じで、「残高の表示やコインの送受信」に関しては、新通貨専用で対応サービスを企業が発表した後でないと行うことが出来ない点には注意が必要であるため、単純に取引もできないウォレットでは、対応を待つ期間の資産が一定期間凍結する可能性もある。

例えば、仮想通貨ウォレットのYenomでは、ハードフォーク後の新通貨の開発状況(リプレイプロテクションの実装、独自のアドレスフォーマットの実装等)や、マイニング状況、価格状況を加味し、方針を決定するとしている。

このような観点からすると、新通貨付与と売買が目的がある場合、サポートが明確化されているバイナンスなどの海外取引所に預けておくか、ハードフォーク前に保有するBCHのポジションを解除して、状況を見極める動きも無難な選択肢だと言えるかもしれない。

そのほか、過去のブロックチェーンの全データを同期する大容量の「フルノードウォレット」を利用することも選択肢としてあるが、専門的なやり方(企業が提供するウォレットサービスではない)が必要なため、一般的にはおすすめできないだろう。

注意点4:BCH先物取引に関する当局の判断

ここ数週間にわたり、仮想通貨界隈を賑わせているビットコインキャッシュ(BCH)のハードフォーク問題であるが、「Bitcoin Cash ABC」派と「Bitcoin Cash SV」派の論争は収束していない。

先日、Coinpostでも報道した通り、11月8日に仮想通貨取引所Poloniexは、今後予想されるBCHのハードフォークに伴って、Bitcoin Cash ABCおよびBitcoin Cash SVの事前フォーク先物取引を開始することを明らかにしていた。

仮想通貨取引所Poloniexがビットコインキャッシュ分裂通貨2種類の先物取引を公開|最新情報まとめ
仮想通貨取引所Poloniexが、日本時間16日未明に実施されるハードフォークに先駆け、BCHABCとBCHSVの先物取引を開始した。ハードフォークに関する最新情報もまとめて掲載。

そんな中、Bitcoin Cash SV派の中心人物であるCraig Wright氏(以下、CSW氏)が、自身のTwitter(@ProfFaustus)にて、以下のように主張した。

仮想通貨取引所Poloniexは、「ネイキッド・ショート」がアメリカで犯罪行為に当たると理解しているのか。

悲惨な結末を迎えてしまったら、弁護士と共に遺骨を拾ってあげよう。

ネイキッド・ショートとは
証券会社(取引所)から株(仮想通貨)を借りることなく、空売りをする手法。借り株を見つけ、貸し手と契約を締結したのちに実行する通常の空売りとは異なり、複数のトレーダーが価格操作等に利用される恐れから、日本では2008年10月より禁止になっている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

ネイキッドショートは、取引に裏付けられる「現物」が存在しておらず、確保されていないのにも関わらず行われる空売りのことを指しており、2008年の金融危機以降、アメリカ証券取引員会(SEC)によって禁止(日本の証券取引所でも2008年以降禁止)されている。

CSW氏は、Poloniexが開始した先物取引におけるフォーク前トークンは、ネイキッド・ショートに該当し、違法であると主張している。

CoinPostの関連記事

BCH(ビットコインキャッシュ)ハードフォーク:新通貨付与に関する「仮想通貨取引所」対応一覧表
11月16日未明に決行した仮想通貨ビットコインキャッシュのハードフォークでBitcoin ABCとBitcoin SV、2つのチェーンに分裂が生じた。国内外の取引所とウォレットサービスの対応方針を一覧表にまとめた。(随時更新予定)
仮想通貨取引所Poloniexがビットコインキャッシュ分裂通貨2種類の先物取引を公開|最新情報まとめ
仮想通貨取引所Poloniexが、日本時間16日未明に実施されるハードフォークに先駆け、BCHABCとBCHSVの先物取引を開始した。ハードフォークに関する最新情報もまとめて掲載。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/09 木曜日
18:49
TOKEN2049で注目を集めたCoinW、セキュリティと透明性へのコミットメント
豪雨の中、8000人以上が参加したTOKEN2049で、CoinWが安全性と透明性をテーマにブランド力を際立たせた。有識者パネル等を通してプロモーション展開に注力し、世界をリードする暗号資産(仮想通貨)取引所としての地位を固める。
18:45
Astar zkEVM「Yoki Origins」NFTミントが150万枚突破、ユーザー基盤は月間100%増
Astar Networkが提供するイーサリアムレイヤー2「Astar zkEVM Powered by Polygon」のローンチに合わせた「Yoki Origins」キャンペーンでNFTミントが150万枚を突破。ユーザー基盤も月間で100%増加し、5月31日のフィナーレに向け盛り上がりを見せている。
15:00
米下院、SECによる仮想通貨保管のガイドライン覆す決議案を可決
米国連邦議会下院は、議会審査法に基づき、証券取引委員会が発行した仮想通貨の保管に関する会計公報121号(SAB121)を覆す決議案を可決した。ホワイトハウスはこの決議案に拒否権を行使すると警告した。
14:00
米ロビンフッド1Q決算報告 仮想通貨収益倍増
大手取引アプリ米ロビンフッドは2024年第1四半期(1~3月)の決算報告を発表。仮想通貨収益が前年同期比で倍増していた。
13:20
DeFimansが中高生向けにWeb3講座を開催 筑波大学附属駒場で
株式会社DeFimansが筑波大学附属駒場中・高等学校で中学1年生から高校2年生を対象にWeb3講座を開催。ブロックチェーンとAIの活用案を考えるワークショップなど次世代育成に注力。
12:00
米トランプ前大統領、NFT購入者と夕食へ 仮想通貨に肯定発言も
米トランプ前大統領は独自NFTの特典として購入者らと夕食をとって過ごす。トランプ氏は仮想通貨に対してさらに肯定的な発言をしたところだ。
11:10
トランプ前大統領が異例発言、仮想通貨業界を味方に
今回の発言を受け業界の一部からトランプ氏を次期大統領として支持する声が増えているが、政治家として支持者を得るためのリップサービスにすぎないとの懸念も見られている。
10:20
金融庁、デジタル証券(ST)の規制緩和へ
日本の金融庁はデジタル証券(ST)を普及させるため規制を緩和することがわかった。早ければ8月にも内閣府令を改正する計画である。
10:00
Polyhedra、ゼロ知識証明の生成スピードで業界標準を刷新
Polyhedra Networkが新たに発表したZK証明プルーバー「Expander」は、業界標準を超えるゼロ知識証明の生成スピードを実現し、セキュリティと効率を大幅に向上する。
07:45
コインチェック、ナスダック上場申請で進展
De-SPACで仮想通貨取引所コインチェックのナスダック上場を目指すTHCPは、SECに申請書類を提出したことを発表。その後にコインチェックは、登録書類を公開することを発表した。
07:20
zkSync基盤のSophon、ノード販売で93億円調達
ノード販売とは、Sophonチェーンのノードを運用するためのNFT(ERC-721規格)ライセンスの販売で、早期段階でプロジェクトの仮想通貨トークンを割引価格で入手させるいわゆるトークンセールの一種だ。
06:45
Core Scientific黒字転換、1Qに270億円相当のビットコインを採掘
米ナスダック上場の仮想通貨ビットコインマイニング企業コア・サイエンティフィック社は、2024年第1四半期に2,825 BTCを自己採掘した。しかし半減期による影響はまだ反映されていない。
05:40
マスターカード、トークン化RWAの決済試験でJPモルガンやシティと提携
現在の課題として、投資適格債のような証券と、商業銀行のお金のような資産は、それぞれ別のシステムで機能している。RSNを利用すれば、単一のプラットフォーム上でトークン化資産の決済手続きを行うことができる。
05/08 水曜日
20:31
日本最大のWeb3カンファレンス「WebX2024」、先着順の読者限定割引コードを配布開始
国内最大手暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostが企画・運営するWeb3カンファレンス「WebX2024」。先着順の読者限定割引コードを配布開始しました。
15:06
EVM互換のZKロールアップとして関心を集める「Zircuit(ザーキット)」とは
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム財団からL2研究助成金を獲得し、大手VCのPantera Capitalなどから出資を受ける「Zircuit(ザーキット)」について解説。ステーキングプロトコルは約2ヶ月で30億ドル以上を集めた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア