はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX

Polyhedra Network、ゼロ知識証明の生成スピードで業界標準を刷新 新プルーバー「Expander」をオープンソース化

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ZK証明技術のスケーリング

次世代のゼロ知識(ZK)証明インフラを提供するPolyhedra Network(ポリヘデラ・ネットワーク)は2日、新プロダクト「Expander」をオープンソースとして発表した。

「Expander」はゼロ知識証明において重要な役割を担うプルーバー(Prover)として機能し、持っている秘密情報を直接公開することなく、その情報が真実であることを数学的または論理的な方法で検証者(Verifier)に示す。

Expanderの最大の特徴はその「証明生成の速さ」にある。Apple M3 Max CPU(Apple製MacBook Proに搭載)で測定した結果、ExpanderはKeccak-256ハッシュを毎秒4,500回処理する能力を示した。これは、従来の証明生成システムと比較して約2倍のパフォーマンスだ。

この高い処理能力により、Expanderは大量のデータを迅速に処理し、証明の生成をより安全かつ効率的に行うことが可能だ。

Polyhedra Networkの共同設立者兼最高技術責任者であるTiancheng Xie氏は、「これまでにない計算構造を利用することで、記録的な性能と低計算コスト、低メモリ帯域幅の圧力を同時に実現した」と語っており、Expanderが限られたメモリ帯域幅でも高いパフォーマンスを維持できることを強調した。

このような速度で動作できる唯一のオープンソースZK証明者(Prover)として、スピードやセキュリティを犠牲にすることなく、誰もがアプリケーションを安全に拡張するために我々のZKプルーフ・インフラを活用することができる。

Expanderは、 プロセスの真実性とその実行可能性を確立する「対話型証明(Interactive Proofs)」と、一度作成された証明が正確で変更不可能であることを保証する先進的な「多項式コミットメントスキーム(Polynomial Commitment Schemes)」を組み合わせている。

Expanderの特徴は速度だけでなく、最小限の通信要件で分散コンピューティングとの互換性を提供する。これは、ブロックチェーンにおける様々なアプリケーションに適用可能であることを意味する。

Xie氏は、「レイヤー2ソリューションや当社のzkBridgeなど、ブロックチェーン業界の幅広いアプリケーションに適用可能である」とExpanderの汎用性の高さを強調した。効率的で費用対効果の高いZK機械学習アルゴリズム(ZKML)の作成といった用途も想定されている。

ZKML(Zero-Knowledge Machine Learning)とは

機械学習(ML)とゼロ知識証明(ZKP)技術を組み合わせた分野。機械学習の推論過程を第三者に対して検証可能にするもので、機械学習のプライバシーとセキュリティ向上を目的とする。ブロックチェーン技術を活用した取引システムや、プライバシーを保護しつつAIによる意思決定を利用するシステムでの活用が想定される。

Expanderのオープンソース化

ソースコードの公開(オープン化)により、Expanderは幅広いコミュニティでの利用が可能となった。この動きは、ZK技術を活用し、安全で高速、かつ低コストのデータ検証プロセスをより多くの人々に提供したいというPolyhedraのポリシーを象徴している。

最近、PolyhedraはGoogle Cloudと提携し、「Proof Cloud」を公開した。これは、ZK-as-a-service(ジーケー・アズ・ア・サービス)としてPolyhedraのZK技術をGoogle Cloud上で提供するものだ。

Xie氏は、「開発者は自身のプログラムにExpanderを組み込み、Proof Cloudプラットフォームを利用し始めるにつれて、コンピューティング空間全体の境界を押し広げる次世代のアプリケーションを作成できるようになるだろう」と語った。

私たちは、この新しいプルーバー(証明生成)がどのように使用されるかを見るのが楽しみであり、コミュニティと協力してZKテクノロジーのエコシステムをさらに進化させていくことを楽しみにしている。

Expanderはまだ開発の初期段階にあり、ルックアップテーブルやGPUアクセラレーションなど、計算処理の高速化で、さらなる可能性を残している。

PolyhedraとGoogle Cloudは、世界中の開発者がハイパフォーマンス・コンピューティング・リソースにアクセスできるようにするため、分散コンピューティングサービスをさらに拡大していく方針だ。

ExpanderのAMA(質問会)を開催予定

Polyhedra Networkは9日、ZKプルーバー「Expander」を深く掘り下げるAMA(質問会)を、X(旧Twitter)スペースで開催予定。

  • 2024年5月9日
  • 時間:UTC 14:00-15:00(日本時間 23:00-24:00)
  • Link:https://twitter.com/i/spaces/1mrxmyvYLOLxy/peek
  • 参加者:Polyhedra Network 共同創設者兼CTO Tiancheng Xie氏、 Polygon Zero CTO Daniel Lubarov氏等

Expanderの詳細はこちら:https://polyhedra.medium.com/bdd07d05c23e

Polyhedra Networkについて

Polyhedra Network(ポリヘデラ・ネットワーク)は、ゼロ知識証明技術を駆使して次世代の安全かつスケーラブルなWeb3インフラを構築している。既存のソリューションを大幅に上回るパフォーマンスを実現する、複数の次世代zk-SNARKプロトコルを開発してきた。

ゼロ知識証明は、証明者が検証者に対して、ある命題が真であることを、その命題に関する具体的な情報を一切開示せずに証明するものである。例えば、「私はこのシステムの有効なユーザーである」という事実を、パスワードや個人情報を明かさずに証明できる。

この証明技術は、ブロックチェーンのスケーラビリティ問題に対するソリューションとしても有効であり、トランザクションの検証過程を効率化し、ネットワークの負荷を軽減する面で活用される。

近年、Web3(分散型ウェブ)および従来のWeb2環境で、ZK技術の需要が急増。Polyhedra Networkのゼロ知識証明生成サービスの証明生成数は、過去1年間で100倍に成長した。

Polyhedra Networkのエコシステム外観 出典:Polyhedra公式サイト

Polyhedra Networkを使用することで、開発者は追加の信頼前提を設けることなく、セキュアでスケーラブルかつ相互運用可能なアプリケーションを作成することが可能だ。

さらに、Polyhedraの相互運用ソリューションであるzkBridgeは、25以上のブロックチェーンを接続し、ゼロ知識証明を用いてクロスチェーンメッセージの有効性を証明している。

3月にPolyhedraは30億円(2,000万ドル)の資金調達ラウンドを成功させ、企業評価額は1500億円(10億ドル)とされ、ユニコーン企業の一つに位置付けられている。このラウンドを主導したのは、大手仮想通貨VCのPolychain Capitalで、Animoca BrandsやHashkey Capital等が出資した。

詳細については、https://polyhedra.network をご覧ください。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/14 火曜日
12:00
ソラナのリキッドステーキングの稼ぎ方|JitoSOLの仕組みと手順
ソラナのリキッドステーキングについて、仕組みから始め方まで徹底解説。JitoやMarinadeなど主要プラットフォームの始め方、年利5-7%の運用方法まで完全ガイド。
11:58
史上最大フラッシュクラッシュ後の仮想通貨市場、トランプ大統領の発言受け乱高下続く
トランプ米大統領による突然の関税発表で、仮想通貨市場は190億ドル超の強制清算という史上最大のフラッシュクラッシュを経験した。しかし週明けには114,000ドル台に回復。機関投資家の押し目買いと過剰レバレッジ解消の両面から市場を分析。イーサリアムL2 Baseのトークン発行検討など、実用化への動きも紹介。
11:18
チャイナルネッサンス、BNB財務企業の米上場を計画=報道
チャイナルネッサンスは、仮想通貨BNBの財務企業を創設するために910億円超の資金調達に向けた協議を行っていることがわかった。この財務企業は米国で上場する計画である。
10:38
「仮想通貨ETFへの流入、トランプ関税ショックの影響は軽微=CoinShares」
トランプ大統領の対中関税発言による市場急落にもかかわらず、ビットコインETFなど仮想通貨投資商品への影響は軽微で流入は週間4,830億円に達した。CoinSharesが分析する。
08:41
68億円相当のBNB、ミームコイントレーダーにエアドロップへ
BNBチェーンは、仮想通貨市場が大荒れしたことを受け68億円相当のBNBをエアドロップする計画を発表。今回はミームコイントレーダーを支援すると説明した。
10/13 月曜日
12:25
430億円規模に、バイナンスが「異例の補償」実施 トランプ・ショックに関する価格異変で
仮想通貨取引所バイナンスがトランプ関税による市場下落時の不具合で損失補償を発表した。USDe、BNSOLなどのディペッグで強制清算が発生した背景がある。
10:15
トム・リー氏「イーサリアム下落は一時的」、相場を支える3要因とは
ビットマインが市場下落時に730億円相当のイーサリアムを買い増したとみられる。トム・リー会長は3つの構造的要因が変化しない限り市場の追い風になると強気の見解を示している。
10/12 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH1万ドル到達の可能性やBNBの過去最高値更新など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、BNB、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧