はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用

アルトコインプロジェクト情報(日本語要約)

07/14 水曜日
16:42

DeFiをCosmosに導入およびGravity DEXプロトコルが始動へ

2021年7月14日、Gravity DEXプロトコルが公開されたことを発表。Cosmosにとってこれまでで最大の前進となり、このプロトコルをサポートする最初のプラットフォームであるEmerisのベータ版が今月末に開始されると、ユーザーはこのプロトコルを体験することができる。
[出典元]
07/13 火曜日
21:25

「Harbinger Program」開始に関するお知らせ

Ontologyは「Harbinger Program」の開始を発表。これはOntologyがコミュニティとエコシステムを成長させ、ブロックチェーンをより強固なものにし、IDとデータにおける分散型のリーダーとなることに貢献する人を指す。Harbingerになるためには、ブロックチェーン・仮想通貨・分散型データ等に興味がある人材で、なおかつOntologyを支持する必要がある。Harbingerになった時の特権については、Ontologyの公式サイトで紹介されたり、Ontologyのイベントに招待される可能性があると示している。
[出典元]
21:24

Tomo Bridgeのメンテナンス完了に関するお知らせ

2021年7月13日、Tomo Chain公式TwitterでTomo Bridgeのメンテナンスが完了したことを発表。以降、ユーザーはTomoウォレットでTomo ChainとEthereumのネットワーク間でトークンの交換が可能となる。
[出典元]
19:31

アフリカのフィンテックについて

SDFでは、Stellarがこの地域に大きな影響を与える可能性があると考え、9月にDFS Lab社と共同し「Stellar Blockchain Bootcamp」の開始を発表。また2021年7月28日22時、Chipper Cash社のWiza Jalakasi氏、Leaf Global Fintech社のTori Samples氏、ClickPesa社のRick Groothuizen氏、DFS Lab社のJoseph Benson氏、SDFのJustin Rice氏が、アフリカのフィンテックスタートアップを加速させるための最良の方法について対談する。
[出典元]
13:17

隔週レポート(7月1日~7月13日)

2021年7月1日から7月13日までのTomo Chainの活動報告として、Rikkei Finance 1に戦略投資を行なったこと、Tokocryptoへの上場、National Archive Qualificationシステム実装完了の報告、Tomo Chain公式Twitterのフォロワー数が50,000人を超えたこと、Raydiumへの上場などをまとめている。
[出典元]
12:39

Dittmar Tukker氏によるSpidertankプロジェクトに関するAMAについて

Dittmar Tukker氏によるSpidertankプロジェクトに関するAMAが開催され、公式Twitterには、AMAのライブ動画が公開されている。
[出典元]
10:43

メインネットのローンチから3周年を迎える

2021年7月13日、6月末のメインネットのローンチから3周年を迎えたことを発表。この記事では、3年間、なぜ分散型のアイデンティティとデータのソリューションがOntologyのビジョンの焦点となっているのかについて紹介している。
[出典元]
07/12 月曜日
23:07

ユーザーデータとプライバシー保護に分散化が不可欠な理由を紹介

2021年7月12日、Ontologyはユーザーデータとプライバシーの保護に分散化が不可欠な理由について、現在の中央集権型のシステムでは、ユーザー情報を保護し、プライバシーとデータのセキュリティを確保することはできないと断言しており、分散型システムでは個人情報が不変で安全に保たれ、情報提供に同意したユーザーのみが共有できるようになっているため、分散型IDソリューションへの移行が不可欠と論じている。
[出典元]
23:00

ウィークリーレポート(2021年7月12日)

2021年7月12日のウィークリーレポートでは、Ardor & Nxt Node Reward Programの延期のお知らせ(9月30日まで)、フランシスコでの講演を7月15日に開催を発表、PoSのパイオニアとしてのNXTに関する説明、Francisco氏が「E-Show Barcelona 2021」での講演を発表、NFT MagicがIgnisブロックチェーン技術を使用しライブの開催などをまとめている。
[出典元]
22:00

Bridge Matual(BMI)ローンチに関するお知らせ

2021年7月12日、C.R.E.A.M. Financeは、公式TwitterでBridge Mutual(BMI)のローンチに関するお知らせを発表。ユーザーはC.R.E.A.M. FinanceのプールにUSDCを預けることで、保険を提供して利息を得ることが可能となる。
[出典元]
22:00

「Ontology EVM」の開発完了を発表

2021年7月12日、Ontologyは公式Twitterで独自のEVM(Ethereum Virtual Machine)である、「Ontology EVM」の開発完了を発表。Ethereumプラットフォームとのシームレスな相互運用性の確率と、開発者およびユーザーにとってのより包括的ユーザーエクスペリエンスの提供を目的としている。
[出典元]
11:14

分散化によるクラウドストレージの改善の可能性ついてJohn Gleeson氏の見解

Storj LabsのCOOであるJohn Gleeson氏は、今週のPriv8で、OrchidのDerek Silva氏に、分散化・分散型クラウドストレージサービスの可能性と将来性について語っている。
[出典元]