CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨市場の起爆剤『ビットコインETF』はなぜ承認されないのか:今後の展望と最新状況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

注目のビットコインETF
低迷の続く仮想通貨市場の中で、起爆剤とされる「ビットコインETF」の進展は数多くの市場関係者から中も注目されている。米国証券取引委員会(SEC)の最新動向や、申請されているETF商品に関する将来の展望をまとめた。
ETFとは
Exchange Traded Fund (上場投資信託)の略でインデックスファンドの一種。日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)等に連動する運用成果を目指し、東証などの金融商品取引所に上場している投資信託もこの一種。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

今年に入ってからの価格暴落と低迷が続く仮想通貨市場において、その状況を一変させる起爆剤になるのではとの期待から、注視されているビットコインETFの承認問題。

その承認可否の権限を握る米証券取引委員会 (SEC)の動向は、逐一、報道されているものの、申請中のETFは何件かあり、混乱しやすいため、ここで改めてその概要と展望をまとめてみた。

ビットコインETF承認が重要視されるのは、次の点を満たすことで、より好ましい投資手段としての需要が高まり、価格の上昇が見込まれることにある。

特に機関投資家の市場への参入が実現することで、巨額の新規資金流入が期待されている。

(1)規制された金融商品の一つとして、従来の証券取引市場での売買が可能になることで、流動性が高まる。

(2)ETFにはカストディ(保管管理)機能が含まれ、秘密鍵の破損、紛失または盗難による財務損失のリスクが大幅に削減される。( 保険等による保障)

しかし現状、ビットコインETFは未だに一つも承認されるまで至っていない。

ビットコインETFが未だ承認されない理由

最大の理由は少ない取引量

その理由として、最終決定済みのビットコインETFの例で見ると、SECは、市場操作のリスクに触れ、証券取引法第6条(b)(5)の要件、つまり、「詐欺行為や不正行為の防止」と「投資家と公共の利益の擁護」のための手段が講じられているかどうかが、証明されていないことにあるとしている。

そして、なぜ証明されていないかとの説明には、アメリカで規制下にあるどの仮想通貨取引所を取っても、取引高が不足していることを挙げ、それが価格操作のリスクに結び付くとしている。

つまり少額な取引量が承認を妨げている最大の要因と明言している。

どの程度の取引量があれば十分なのか、という明確な基準はないものの、規制されていない取引所において価格操作が困難であるかどうかが、一般的なガイドラインとして考えられている。

しかし、ビットコインの場合、その取引量の大半が、アメリカ国外、つまりSECの規制管轄外で行われていることもあり、ETF商品の提供者が、取引所との詐欺監視契約によって、価格操作を未然に防ぐことは困難であり、SECの承認要件を満たすことは難しいとも言える。

その一方、貴金属などの商品(コモディティ)や原油はビットコインと類似した問題がある資産クラスとして頻繁に比べられる。

これらの資産もビットコインと同様、アメリカ国外における市場が大きいが、ビットコインとの大きな違いとして市場の成熟度が挙げられる。

例えば、既に承認され取引されているビットコイン先物と、金先物の一日の取引高を比べると、ビットコインはその約0.3%にしか満たない。

出典:CME Research Group

出典:CME Research Group

否めない潜在的な不正の可能性

さらに、不十分な取引量とともに、SECは、ビットコイン先物市場であるCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)とCBOE(シカゴオプション取引所)の取引履歴が、潜在的な不正があるかどうか判断するには、まだ十分とは言えないことに言及している。

しかし裏を返せば、上述した先物市場が成熟すれば、CMEまたはCBOEベースのビットコイン ETF承認への可能性は高まるとも言えるだろう。

とはいうものの、金融派生商品は、その基盤となる現物市場の状況に大きく影響を受けるため、SECはデリバティブをベースにしたETFを承認する前に、デリバティブと現物の取引が、十分な取引量を持つ、規制に準拠した取引所において行われることを望んでいるように見受けられる。

ここで問題になるのは、これまでのところ、米国内の現物の仮想通貨取引所(Gemini、Coinbase / Coinbase Pro、itBit、およびKrakenを含む)は、SEC規則に準拠しているとみなされておらず、たとえ、 完全に準拠したとしても、これらの取引所のいずれも、世界のビットコイン取引量の上位5位に入っていないため、ビットコイン市場全体としては、依然として規制されていない取引所からの影響を受けやすいといえる。

そのため、SECがビットコインETF価格の基準として、これらの取引所を承認する前に、連邦政府が取引所を監督する必要性があるかもしれない。 

その一助として、SECは、いくつかの取引所に、「代替取引システム(ATS)」下での申請を行うよう提案したと伝えられている。

そして、規制下にある取引所の取引が十分な量に達した際には、SECの懸念の多くは払拭されるだろう。

徹底されていないKYCとAML

また、いわゆる「クジラ」とも呼ばれる大口投資家や、仮想通貨市場で大きな役割を果たしてきた店頭取引(OTC)市場の存在も、ビットコイン価格操作リスクの要因としてSECにより、懸念されている模様だ。

特にOTC取引の場合、匿名で取引を行うことが可能であるが、最近の発表では、OTC市場取引を行なっているShapeShift社が、KYC(顧客確認)とAML(資金洗浄対策)を行っていく方針を発表している。

アメリカの銀行秘密法の下で、取引所が金融サービス事業としての義務として、取引を行うためには、個人情報の公開が必須となっている為、まさに、Shapeshift社の発表から見られるコンプライアンスへの努力が、SEC承認への布石とも言える。

ビットコインETF:今後の展望

現時点で、最も有力視されているのが、VanEckとSolidX が申請しているETFである。

(承認可否判断は延期されている)

最低投資額を25BTC(本稿執筆時点で約1700万円相当)と設定し、機関投資家を対象としており、価格設定には、OTC複合インデックスを使用しているため、個人投資家への直接のリスクを及ぼすことはなく、また信用度の低い取引所の価格影響の問題も回避している。

このETFが承認されるのは時間の問題だ、というのが多くの業界専門家の認識である。

しかしVanEckとSolidXのETF商品は機関投資家向けで、個人投資家向けのビットコインETFが承認されるまでは、さらに長い期間がかかると予想できる。

そのような中でも、落ち込むのは早い。10月22日に開始が予想されている、機関投資家向けの現物とデリバティブ取引プラットフォーム、SeedCXやニューヨーク証券取引所の親会社であるICE(インターコンチネンタル取引所)が設立を表明しているBakktなど、仮想通貨の投資環境は整いつつあると言える。

まずは、機関投資家の参入を招くことで、取引量や流動性の問題も徐々に改善していき、そうすればSECの懸念事項としている取引量も向上し、いずれはビットコインETFもSECに承認される日が来るのではないか。

CoinPostの関連記事

「ビットコインETF」が重要視される3つの理由|専門家は現状をどの様に見ている?
ビットコインETF上場によって、機関投資家が市場に参入するための環境整備が整う。金ETF上場後には金価格が大幅に上昇したという歴史も。また、投資家保護にも有効。一方、ビットコインETFの上場申請が認可されないと考える専門家も存在する。
Trefis、2018年末までのビットコイン価格を95万円台と予測「価格上昇の鍵の1つはSECによるETF認可」
市場動向予測ソフトウェアのTrefisがビットコインの2018年末までの価格を8,500ドル(約95.2万円)前後と予測。同社は予測要因にビットコインの取引総量と総アクティブユーザー数を重視、また報道によって動かされる人々の心理を加味する。今後の注目要因としてSECによるETC認可の成り行きを挙げた。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/17 金曜日
17:34
東京ビッグサイトで第5回ブロックチェーンEXPO【春】開催へ 無料申し込み募集開始
東京ビッグサイトで、日本最大級のブロックチェーン専門展である第5回ブロックチェーンEXPO【春】が開催されます。最新の研究からアプリケーションまで、ブロックチェーン技術のすべてが一堂に出展するイベントは必見です。
13:00
ワールドコイン、秘匿化技術で生体認証データの保護・オープンソース化を発表
暗号資産(仮想通貨)でベーシックインカム実現を目指す、ワールドコイン・ファンデーションが生体認証データ保護にSMPC技術を導入。そのシステムをオープンソース化した。セキュリティとプライバシーを強化するとともに、システムの普及拡大を目指す。
12:32
短期トレンド変化のビットコイン続伸なるか、ミームコインが牽引する場面も
CPI発表で急反発を見せた暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が下降チャネルをブレイクアウトした。16日には賛否両論渦巻くミームコインが相場を牽引する場面も。
12:00
世界最大の証券清算機関DTCC、チェーンリンク活用した「Smart NAV」を実験
世界最大の証券清算・保管機関DTCCは、チェーンリンクを活用した「Smart NAV」の実証実験を行った。JPモルガンなど金融大手10社が参加している。
11:10
Slash Fintech、暗号資産決済でVプリカ販売サービス開始 NFT特典も実施中
Slash FintechがVプリカ販売サービスを開始。暗号資産(仮想通貨)決済でVプリカ購入可能。特典としてSlash Genesis NFTをプレゼント。利用方法から使い方まで解説。
10:00
ブラックロックのビットコインETF、アナリストが高評価
ブラックロックの仮想通貨ビットコインETFの購入者数は記録的な数字であると、ブルームバーグのシニアアナリストが高評価。レポートが提出され、ビットコインETFのパフォーマンスを分析した。
09:30
SECの仮想通貨保管ガイドライン覆す決議案、米両院で可決
米連邦議会上院は、下院に続き、SECが発行した仮想通貨の保管に関する会計公報を覆す決議案を可決した。議員やSECがコメントを発表している。
08:35
TON基盤の「Notcoin」、800億トークンをエアドロップ
仮想通貨NOTトークンはエアドロップの実施に際しBybitやOKX、バイナンスに新規上場した。現在0.0075ドルで取引されている。
08:00
「BTCの短期の上値余地は限定的」JPモルガン
仮想通貨ビットコインの短期の上値余地は限定的であるとJPモルガンは予想。他にもビットコインの生産コストやマイナーの状況を分析した。
07:10
モルガン・スタンレー、420億円相当のビットコインETFを保有
米金融大手のモルガン・スタンレーが第1四半期の時点(3月末まで)で、420億円相当の仮想通貨ビットコインの現物ETFを保有していたことが13F書類で確認された。
06:20
ソラナ基盤のリステーキングSolayer、わずか45分で目標の31億円入金上限額を達成
Solayerの「epoch 0」は招待のみのアクセスで、仮想通貨ソラナネイティブステーキング、mSOL、JitoSOL、bSOL、INFのステーキングを対象としたもの。TVLが最も高いのは、mSOLで、833万ドルに達した。
05:45
コインベース、3つのソラナ銘柄の永久先物提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは16日、3つのソラナ基盤の銘柄のパーペチュアル先物取引を新たに提供した。JupiterやJitoが対象となった。
05/16 木曜日
15:14
アークとフィデリティが牽引するビットコインETFの資金流入
米国のビットコイン現物ETFに巨額の資金流入が2日間続いている。直近ではブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT)への資金流入が一服した一方、ARKBとFBTCが注目され、累積純流入額は121億ドルに達した。暗号資産(仮想通貨)投資信託に対する直近の流入動向を分析。
14:30
メタマスク、ボット対策の取引機能を提供開始
米Web3ソフトウェア企業Consensysは、 仮想通貨ウォレットのMetaMaskで同社が開発した新技術「スマート・トランザクション」が利用可能になったと発表した。
14:10
米デリバティブ大手CME、ビットコイン現物取引の提供を計画
現物の仮想通貨ビットコインへの直接アクセスは、規制された最大のデリバティブプラットフォームを通じて、金融商品として本格的な普及につながる見込みだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア