CoinPostで今最も読まれています

米Googleが「ブロックチェーン大量採用時代」を見据え独自開発に注力 仮想通貨の応用事例も

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Googleがブロックチェーン大量採用時代を見据え、開発に注力
米グーグルが、ブロックチェーン技術の大量採用時代を見据え、異なる視点から独自の開発を進めている状況が、同社上級開発者のAllen Day氏の発言で明らかになった。ビットコインやイーサリアムなどのブロックチェーンデータ解析ツールの応用事例も。

Googleがブロックチェーン大量採用時代を見据え、開発に注力

米グーグルがブロックチェーン技術の大量採用時代を見据え、異なる視点から独自の開発を進めていると、米Forbes紙が報じた。

その一端を担っているのが、グーグルのクラウド・コンピューティング部門で「ゼロ番目の客」として、新たな製品開発の方向性を探るため、隠れた需要を予測する上級開発者のAllen Day氏である。

Day氏は、グーグル検索がインターネットの使い勝手を大幅に向上させ、人々の生活を一変させたように、ブロックチェーンへのアクセスを簡略化することこそが、グーグルが次にできる重要な「大仕事」ではないかと考えている。そして、そこから生み出される富は、インターネット同様、巨大なものとなる可能性を秘めているとブロックチェーンが作る未来を見据えているという。

グーグルはブロックチェーンが、誰によって、どのように使われているのかを検索できる方法を作り上げようとしている。 この点において、ブロックチェーン技術を基盤としたアプリ開発を支援することに焦点を当てた、アマゾンやマイクロソフトとは一線を画していると見ているようだ。

BigQuery

ここで、グーグルが得意とするビッグデータ解析技術が大きな役割を果たす。/p>

昨年、 Day氏と開発者チームは、同社のビッグデータ解析プラットフォーム、BigQueryにビットコインならびにイーサリアムブロックチェーンの総データのフィードを開始した。

BigQueryは、米Googleが2018年8月30日より企業向けに提供を開始したビッグデータ解析クラウドサービスで、数TBあるいはPBに及ぶビッグデータに対して、SQLと似たクエリを実行、数秒あるいは数十秒で結果返答してくれるサービスとなり、ブロックチェーンデータへの応用と開発は既に進んでいる。

これまでBlock Explorersと呼ばれるブロックチェーンデータ検索専門ソフトがブロックチェーンデータの可視化ツールとしては主流ではあったものの、ブロックチェーン上の特定のトランザクションのみしか検索できないとのデメリットがあった。一方で、このグーグルのBigQueryツールによるブロックチェーンデータ解析によって、トランザクションのエコシステム全体に対し、より一般化された検索を可能になった。要するにブロックチェーン全体で最もトランザクションがあるのはどこかなどの検索なども可能になった。

すでに開発チームは、ビットコインやイーサリアムに次いで、ライトコイン、ジーキャッシュ、ダッシュ、ビットコインキャッシュ、イーサリアムクラシック、そしてドージコインのデータをBigQueryに追加している。

Blockchain ETL(extract=抽出、transform=変換、load=読み込み)として知られるこのプロジェクトは、データ検索用の一連のツールが開発されると、開発者の間で口コミを通して急速に広まり、この1年間で500以上ものプロジェクトが誕生することに繋がった。

「 私は、何が起こっているかを定量化することに、非常に興味を持っている。何がブロックチェーンにとっての合理的なユースケースなのかを特定することで、この技術が本当に適しているものに専念して開発することができる。」

とDay氏は語った。

開発事例

開発やアップロード事例も複数の事例が挙げられている。

SelfDestructの検索

ポーランド在住のスマートコントラクト分析サービスを提供するプログラマーは、グーグルのツールの共用を行うことによって、23秒で120万件のスマートコントラクトのコントラクト期間を制限する「SelfDestruct(自己破壊)」と呼ばれる機能の検索が可能になった。

SelfDestructとは

イーサリアムのコントラクトにおける「自己破壊」のこと。応用方法として、「実行期限」や「送金限度」が決まっているシステムを組む際、期限を迎えれたタイミングでSelfDestructを実行することで、完了後に攻撃や改変されるされる心配が取り除かれる。

XRPのトランザクションフローを可視化

オランダの開発者がXRPブロックチェーンの400ギガバイト分のデータ(総データに相当)をBigQueryにアップロードしたところ、デンマーク在住のデザイナーは、そのデータをヒートマップ化し、XRPのトランザクションフローが一目でわかるような作品を完成させることができた。

ブロックチェーン大量採用時代への警鐘

Day氏は、これらの活動を見てきた中で、ブロックチェーン技術の中核を成している「匿名性を保った検証メカニズム」に対して、ブロックチェーン大量採用時代においては、今の形では十分でないかもしれないと、警鐘を鳴らしている。

「将来、ブロックチェーン上での経済活動をより活発化させるには、合意レベルの信頼では十分ではないと考える。 実際、自分が誰と関わっているのかについて、ある程度は理解している、という信頼が必要になるだろう。」

ブロックチェーン技術が主流となるためは、この技術が標榜してきた匿名性という機能に関して、ある程度の妥協が必要となるかもしれない。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

元Google CEOも認めた仮想通貨イーサリアムの技術的革新性|Thomas Crown Art社は2019年の上昇軌道を示唆
元Google CEOは、イーサリアムの技術的革新性を高評価し、2019年を通して全体的な上昇軌道に乗ると主張。その原動力として、データベース管理システム大手のOracles社が提供するサービスを挙げた。
Googleの元エンジニアが解説:ビットコインの通貨としての現状と可能性
通貨を形成する3つの役割と、ビットコインの今後についてGoogle社の元エンジニアが丁寧に解説。BTCが第三段階である「真の価値の交換機能」を持つに至るには、あと数年かかると予想した。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
05/17 金曜日
17:34
東京ビッグサイトで第5回ブロックチェーンEXPO【春】開催へ 無料申し込み募集開始
東京ビッグサイトで、日本最大級のブロックチェーン専門展である第5回ブロックチェーンEXPO【春】が開催されます。最新の研究からアプリケーションまで、ブロックチェーン技術のすべてが一堂に出展するイベントは必見です。
13:00
ワールドコイン、秘匿化技術で生体認証データの保護・オープンソース化を発表
暗号資産(仮想通貨)でベーシックインカム実現を目指す、ワールドコイン・ファンデーションが生体認証データ保護にSMPC技術を導入。そのシステムをオープンソース化した。セキュリティとプライバシーを強化するとともに、システムの普及拡大を目指す。
12:32
短期トレンド変化のビットコイン続伸なるか、ミームコインが牽引する場面も
CPI発表で急反発を見せた暗号資産(仮想通貨)相場ではビットコイン(BTC)が下降チャネルをブレイクアウトした。16日には賛否両論渦巻くミームコインが相場を牽引する場面も。
12:00
世界最大の証券清算機関DTCC、チェーンリンク活用した「Smart NAV」を実験
世界最大の証券清算・保管機関DTCCは、チェーンリンクを活用した「Smart NAV」の実証実験を行った。JPモルガンなど金融大手10社が参加している。
11:10
Slash Fintech、暗号資産決済でVプリカ販売サービス開始 NFT特典も実施中
Slash FintechがVプリカ販売サービスを開始。暗号資産(仮想通貨)決済でVプリカ購入可能。特典としてSlash Genesis NFTをプレゼント。利用方法から使い方まで解説。
10:00
ブラックロックのビットコインETF、アナリストが高評価
ブラックロックの仮想通貨ビットコインETFの購入者数は記録的な数字であると、ブルームバーグのシニアアナリストが高評価。レポートが提出され、ビットコインETFのパフォーマンスを分析した。
09:30
SECの仮想通貨保管ガイドライン覆す決議案、米両院で可決
米連邦議会上院は、下院に続き、SECが発行した仮想通貨の保管に関する会計公報を覆す決議案を可決した。議員やSECがコメントを発表している。
08:35
TON基盤の「Notcoin」、800億トークンをエアドロップ
仮想通貨NOTトークンはエアドロップの実施に際しBybitやOKX、バイナンスに新規上場した。現在0.0075ドルで取引されている。
08:00
「BTCの短期の上値余地は限定的」JPモルガン
仮想通貨ビットコインの短期の上値余地は限定的であるとJPモルガンは予想。他にもビットコインの生産コストやマイナーの状況を分析した。
07:10
モルガン・スタンレー、420億円相当のビットコインETFを保有
米金融大手のモルガン・スタンレーが第1四半期の時点(3月末まで)で、420億円相当の仮想通貨ビットコインの現物ETFを保有していたことが13F書類で確認された。
06:20
ソラナ基盤のリステーキングSolayer、わずか45分で目標の31億円入金上限額を達成
Solayerの「epoch 0」は招待のみのアクセスで、仮想通貨ソラナネイティブステーキング、mSOL、JitoSOL、bSOL、INFのステーキングを対象としたもの。TVLが最も高いのは、mSOLで、833万ドルに達した。
05:45
コインベース、3つのソラナ銘柄の永久先物提供
米仮想通貨取引所大手コインベースは16日、3つのソラナ基盤の銘柄のパーペチュアル先物取引を新たに提供した。JupiterやJitoが対象となった。
05/16 木曜日
15:14
アークとフィデリティが牽引するビットコインETFの資金流入
米国のビットコイン現物ETFに巨額の資金流入が2日間続いている。直近ではブラックロックのiシェアーズ・ビットコイン・トラスト(IBIT)への資金流入が一服した一方、ARKBとFBTCが注目され、累積純流入額は121億ドルに達した。暗号資産(仮想通貨)投資信託に対する直近の流入動向を分析。
14:30
メタマスク、ボット対策の取引機能を提供開始
米Web3ソフトウェア企業Consensysは、 仮想通貨ウォレットのMetaMaskで同社が開発した新技術「スマート・トランザクション」が利用可能になったと発表した。
14:10
米デリバティブ大手CME、ビットコイン現物取引の提供を計画
現物の仮想通貨ビットコインへの直接アクセスは、規制された最大のデリバティブプラットフォームを通じて、金融商品として本格的な普及につながる見込みだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア