仮想通貨
05/30 金曜日
10:25

ビットコイン相場、指標過熱で調整リスク=CryptoQuant分析
仮想通貨ビットコインが先週史上最高値111,814ドルに到達したが、需要指標が過熱水準に達し12万ドルが次の抵抗線として短期調整の可能性も浮上。
09:55

イーサリアム財団、ETH売却からDeFi運用へと資金繰り手段を本格シフトか
Aaveの創設者は、イーサリアム財団が仮想通貨ステーブルコインGHOを借入していると指摘。イーサリアム財団はETH売却からDeFi運用へと資金繰り手段を本格シフトさせている可能性がある。
08:55

バイナンスへのビットコイン流入増加も、最大級保有者は買い増し継続=アナリスト
Crazzyblockkが29日発表した分析で、バイナンスへのビットコイン流入が4-5月に急増。中堅投資家層が主導し長期保有者の利確も進む一方、大口は買い増しの姿勢を維持。
08:25

パリ・サンジェルマン、ビットコイン準備金採用
パリ・サンジェルマンFCが昨年からビットコイン購入・保有を継続していると発表。世界最大級クラブとしてスポーツ界最大の仮想通貨採用プレーヤーと位置づけ。
07:45

ソラナ財務を強化へ ナスダック上場のJanover、リキッド・ステーキング戦略を採用
仮想通貨ソラナの財務戦略を実践する上場企業DeFi Development Corp.(旧Janover)は、リキッド・ステーキング・トークン技術を採用すると発表。戦略の狙いを説明している。
07:25

米上場Webus、XRP準備金設立に最大430億円調達へ
AI企業Webusが仮想通貨XRP(リップル)準備金設立のため最大3億ドル調達を検討。国際決済革新と同程旅行との提携更新で国内外事業シナジー創出を目指す。
06:55

ロシア中央銀行、適格投資家向け仮想通貨連動商品を解禁
ロシア中央銀行が28日、金融機関に対し適格投資家向けの仮想通貨価格連動デリバティブ商品の提供を許可すると発表。現物受け渡しは禁止で慎重な規制緩和を実施。
06:15

トランプ政権、年金での仮想通貨投資制限を撤廃
米労働省がバイデン政権下で制定された401k退職金制度での仮想通貨投資を制限する指針を撤廃。雇用主による投資判断の中立性を復活させる方針転換。
05:45

米金融大手キャンター、金保護付きビットコイン投資ファンド開始へ
米金融大手キャンターが金価格による下落保護機能付きビットコイン投資ファンドを発表。5年満期で上昇は無制限、下落は金価格で1対1の保護。
05:37

ソフトバンク出資の『21キャピタル』、ビットコイン買い増しで144億円追加調達
Strike創業者率いる21キャピタルが転換社債で1億ドル追加調達。テザー・ソフトバンク支援で総額6億8500万ドルのビットコイン投資戦略を推進。
05/29 木曜日
17:24

分散投資のすすめ 複数の取引所を口座開設するメリット
相場の不確実性を排除しきれず相場の未来を予言することは難しいですが、対処し不確実性から発生しうるリスクの軽減はできます。本稿では、投資初心者向けに積立投資、複数口座から投資と2つの観点から、リスクヘッジする方法について解説していきます。
17:16

レイ・ダリオが語る秩序の崩壊 仮想通貨は避難先になり得るか?
米国の信用格下げと債務膨張に警鐘を鳴らすレイ・ダリオ氏。秩序の崩壊が進む中、仮想通貨ビットコインの役割とは?金融危機、社会不安、国際対立の時代における資産防衛手段としての可能性と限界を、豊富なデータと歴史的視点から多角的に読み解きます。