CoinPostで今最も読まれています

ポリゴン、L2「Polygon zkEVM」の最終テストネットをローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

最終テストネットのローンチ

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のスケーリングソリューションを提供する「ポリゴン(MATIC)」は21日、「Polygon zkEVM」の最終テストネットをローンチしたことを発表した。

Polygon zkEVM(旧Polygon Hermez)は、ZK(ゼロ知識証明)ロールアップベースのレイヤー2スケーリングソリューション。ZKロールアップはトランザクションを集約してオフチェーンで処理し、生成した暗号証明のみをイーサリアム・ブロックチェーンに保存する。高速ファイナリティを備え、大量のトランザクション処理を低コストで実現する。

ZKロールアップの中でも、Polygon zkEVMはイーサリアムのスマートコントラクトをそのまま展開できるよう、EVMをエミュレート(模倣)するように設計されている。

EVM(イーサリアム仮想マシン)とは

イーサリアムのハードウェアとノードネットワークレイヤー上に維持されているエンティティ。状態変化を計算するルールを定義する。ブロック毎に、スマートコントラクトに使用されるコードの実行やコンパイルなどを実行し、イーサリアムネットワークの状態を計算する。

▶️仮想通貨用語集

メインネットローンチ予定日は明かされていないが、Polygon zkEVMの最終テストネットのポイントは、新たに「再帰性(Recursion)」機能が導入され、ほとんど最終モデルとなったこと。ポリゴンは、再帰性の導入により1つの証明データに他のZK証明の集約を可能にし、検証作業の「指数関数的なスケーリング」を実現すると述べている。

これにより、証明の生成はより高速になり、ユーザーにとってのコストは低下した(すでに1トランザクションあたり4セント以下)。しかし、今後数カ月間、さらなるリサーチとアップグレードを施し、手数料をさらに引き下げるために取り組む。

テストネットユーザーの移行

Polygon zkEVMが22年10月にローンチした最初のパブリックテストネットは、23年1月5日に廃止される。DeFi(分散型金融)プロジェクトのAaveやUniswap、ソーシャルプラットフォームのLens、ゲームスタジオ「Midnight Society」らがテストネットに参加することが決まっていた。

ポリゴンによると、通算で2264本のコントラクトが配備され、1万アドレスが最初のテストネットに参加したという。

出典:Polygon

最終テストネットに移行したいユーザーは、使用しているウォレットのカスタムページから、ChainID番号を変更する必要がある。詳細は公式ページで確認できる。

ゼロ知識証明とイーサリアム

ZKロールアップやzkEVMなど「ゼロ知識証明(zero-knowledge proof)」関連の技術は、イーサリアム(ETH)ブロックチェーンのロードマップにおいて重要な役割を担う。最新版ではロールアップやZK-EVMsを軸に10万TPS以上の実現を目指す形に変化した(現在は約15 TPS)。

関連:ヴィタリック氏、イーサリアムのロードマップを更新

この領域にはポリゴン以外にも多くの有力事業者が参入している。ZKロールアップの主要な開発企業としてはイスラエルのStarkWare社が有名だ。6月にはイーサリアムの関連ソフトウェア開発企業ConsenSysが、StarkWareとの提携を発表した。同社が開発するl2技術の実験環境「StarkNet snap」を、限定的に仮想通貨ウォレット「メタマスク」とRPCノード「Infura」に導入した。

関連:ZKロールアップ、メタマスクなどに一部導入へ

ConsenSysもまた、12月13日に「zkEVM」のプライベートベータ版のテストネットのローンチ計画を発表した。別の開発企業Matter Labsもまた、独自の「zkEVM」についてテストネットを3月にローンチしていた。

zkEVMはイーサリアム仮想マシンと互換性があるため、zkEVM上にイーサリアムのアプリを展開しやすい利点がある。開発者はウォレットのメタマスクなど、イーサリアムで馴染みのあるツールを使ってアプリを展開することが可能だ。

関連:イーサリアムのL2ソリューション「zkEVM」、テストネットでローンチ

『超早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/02 日曜日
11:31
31日の米PCE結果はブレイクアウトの成功を左右する材料となり得る|bitbankアナリスト寄稿
今週と来週の暗号資産(仮想通貨)市場ついて、相場の中期的な方向感を左右する重要材料の米PCE価格指数後の値動きを想定したbitbankのアナリスト長谷川氏が相場分析。今週の暗号資産(仮想通貨)相場考察と翌週の展望を探る。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|DMMビットコインの不正流出に高い関心
今週は、DMMビットコインの不正流出、米共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏による仮想通貨支持表明、フォーブス誌による最も信頼できる世界の仮想通貨取引所発表に関するニュースが最も関心を集めた。
06/01 土曜日
17:00
SBI VCトレード、APTとHBARの手数料無料ステーキングキャンペーン開始
SBI VCトレードが暗号資産(仮想通貨)アプトス(APT)とヘデラ(HBAR)のステーキング手数料無料キャンペーンを発表。期間は2024年6月1日から7月1日まで。高年率のステーキング利率に注目。
15:00
「推し活×web3」OSHI3プロジェクト、 Membership制度開始
OSHI3プロジェクトが暗号資産(仮想通貨)OSHIを基盤とした新Membership制度を開始。一定数量のOSHI保有で特典が得られる。
14:38
ミームコインの探し方・買い方 PEPEやWIF、BONKをDEXで購入する方法
2024年の暗号資産(仮想通貨)市場で注目を集めるミームコイン。代表的なPEPE、FLOKI、WIF、BONKの購入方法を解説。DEXの見つけ方からリスク管理まで。
14:00
コスプレトークン(COT)国内外で取引拡大、 Bybitでステーキング開始
株式会社キュアが発行する暗号資産(仮想通貨)コスプレトークン(COT)がBybitで年利4%のステーキングを開始。国内ではBitTradeで取引手数料無料のサービスを提供中。
12:50
SBI R3 Japanら 暗号資産XDCを用いた貿易決済の実証実験を完了
SBIホールディングス系企業が暗号資産(仮想通貨)XDCを用いたFIAT決済の実証実験を完了。Cordaと共同で、決済時間やコストを効率化し、即時送金が可能であることを確認。
12:00
バイデン大統領、SECの仮想通貨ガイドライン覆す決議案に拒否権発動
米国のバイデン大統領は、米証券取引委員会が作成した仮想通貨保管に関するガイドラインを覆す決議案に拒否権を発動した。
11:00
SECクリプトママ、英国デジタル資産サンドボックスへの米国参加を提案
米SECのピアース委員は、英国中銀らによるデジタル証券分野のテストに米国企業も参加できるようにすることを提案した。
10:00
Fテンプルトンやグレースケール、イーサリアムETFのS1申請を更新
フランクリン・テンプルトン、ヴァンエック、インベスコ・ギャラクシー、グレースケールの4社は、証券取引委員会に、仮想通貨イーサリアムの現物ETFに関する更新されたS-1フォームを提出したことが確認された。
08:30
コインベース、米SECとの裁判で新たな書類提出
米SECは仮想通貨業界を破滅させようとしているなどと主張した書面をコインベースは控訴裁判所に提出。SECにルール作りを命じるよう裁判所に求めている。
08:00
米PCEデータでインフレ鈍化期待高まる、ビットコインはDMMビットコイン流出事件などで小幅安
仮想通貨ビットコインをはじめとする仮想通貨市場は昨夜明かされたDMM Bitcoinの巨額流出事件を受け1.1%値下がりした。また、コインベースやマイクロストラテジーといった仮想通貨関連株も全面安となった。
07:00
ソラナJupiter、EVMブリッジdebridgeを統合 
ソラナ基盤の仮想通貨DEXアグリゲーター「Jupiter Exchange」はトークンブリッジサービス「deBridge」をプラットフォームに統合した。Jupiterのユーザーはプラットフォーム内で、EVMチェーンとソラナ間の高い流動性クロスチェーンスワップができるようになった。
06:35
コインベース、Enjin Coin(ENJ)取引停止予定
米仮想通貨取引所大手コインベースは1日、銘柄Enjin Coin(ENJ)の取引停止予定を発表した。
05:55
クラーケン、6つのソラナ基盤銘柄を新規上場
米仮想通貨取引所クラーケンは、6つのソラナ基盤銘柄を新たに上場する予定を発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア