CoinPostで今最も読まれています

バイデン大統領、SECの仮想通貨ガイドライン覆す決議案に拒否権発動

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイデン大統領が拒否権を発動

米国のジョー・バイデン大統領は5月31日、米証券取引委員会(SEC)が発行した暗号資産(仮想通貨)の保管に関する会計公報121号(SAB121)を覆す決議案へ拒否権を発動した。

SAB121は、顧客の仮想通貨を保管する企業に対し、それらの資産を貸借対照表に「負債」として計上するよう義務付けるものだ。従来の会計慣行から逸脱しており、仮想通貨の保管コストが法外なものになると批判されてきた。

米国の上院下院はともに、このガイドラインを不承認とする決議案を可決していたが、バイデン氏の拒否は事前から予想されていたところでもある。

バイデン氏は、次のように決議案を否定する理由を説明した。

今回の共和党主導の決議案は議会審査法を発動することで、適切なガードレールを設定し将来の問題に対処していくSECの能力を、不適切に制限することになる。

SEC職員が熟慮した上でくだした判断を覆すことは、会計慣行に関するSECの権限を広い範囲で弱めるリスクがある。私の政権は、消費者と投資家の安全を危険にさらす措置を支持しない。

また、既存の規制権限の上に、議会と協力してデジタル資産の包括的でバランスのとれた規制枠組みを確保したいとも続けた。

事前にブロックチェーン協会のロン・ハモンド氏は「バイデン大統領の拒否権を無効にするには両院で3分の2の多数決が必要だが、これは達成が難しい」と指摘していたところだ。

決議案は上院で228対182、下院で60対38で可決されていた。賛成票は三分の二を下回っている。なお、SECはバランスシート上に預かっている仮想通貨を「負債」として載せることは開示として適当だとしていた。

関連: SECの仮想通貨保管ガイドライン覆す決議案、米両院で可決

決議案を支持する議員のコメント

SECの会計公報SAB121については、銀行などの金融機関が仮想通貨を保管できなくなることが懸念されているところだ。

下院で可決した際に、下院金融サービス委員会は「高度に規制された金融機関や企業がデジタル資産のカストディアンとして行動することを妨げる障害を取り除き、消費者の保護を確実にする」と述べている。

仮想通貨に肯定的な共和党のシンシア・ルミス上院議員や、パトリック・マクヘンリー下院議員は30日、議会で超党派で可決したことを背景にして、拒否権を発動しないようバイデン大統領に書簡を送っていた。

ルミス議員は、この要請を受け入れずバイデン氏が拒否権発動したことについて、次のようにコメントしている。

SECは職員向け会計公報を、政策を決定するために使用すべきではない。SECが適切に規制していない業界であればなおさらだ。

議会は政府に、仮想通貨に対する立場を修正する機会を与えた。しかし、バイデン大統領は、有権者の声に耳を傾けてSECをコントロールする代わりに、消費者を犠牲にして間違った政策を続けることを選んだ。

現在、仮想通貨は米大統領選における論点の一つともなりつつある。バイデン氏の陣営も業界から助言を求めていると伝えられるが、今回の決議案については姿勢を軟化させることはなかった。

関連米バイデン氏、仮想通貨業界に接近の姿勢か 大統領選控え

ドナルド・トランプ氏は対照的に、仮想通貨擁護の姿勢を打ち出している。ビットコインマガジンのデイヴィッド・ベイリーCEOは、トランプ氏の陣営と協力して仮想通貨業界に友好的なアジェンダを策定していることを公表した。

関連トランプ氏、ビットコインが35兆ドルの米政府債務の解決に役立つか関心示す

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/20 木曜日
21:35
米マイクロストラテジー、1200億円相当のビットコインを買い増し
今回は、65,883ドルの平均購入価格で11,931 BTCを購入。1200億円に相当する費用は、新たな転換社債の売却によって調達されたものだ。
16:46
グリー初のNFTゲーム『クリプトキャッチ!釣り★スタ』、SUIを扱う国内取引所とコラボキャンペーン開始
グリーは、新作ブロックチェーンゲーム『クリプトキャッチ!釣り★スタ』を全世界配信開始。リリース記念キャンペーンも実施中。暗号資産(仮想通貨)SUIを扱う国内取引所とコラボキャンペーン開始。
16:10
コナミ、NFTソリューション『リセラ』を開放 アバランチ採用
コナミデジタルエンタテインメントはNFTソリューション「リセラ」を公開。Avalanche(アバランチ)を採用し、Web3機能を実装。企業や団体が容易にNFTを発行できる環境を提供。
15:00
レイヤー2「ブラスト」、来週よりエアドロップ実施へ
イーサリアムレイヤー2「ブラスト(Blast)」はトークンエアドロップイベントの詳細を明かした。
14:25
VanEckのビットコインETF、オーストラリアで上場
米VanEckの現物ビットコイン上場投資信託は、オーストラリアの主要取引所であるオーストラリア証券取引所で取引開始した。
11:50
バイナンス、BNB保有者限定の「HODLerエアドロップ」を実施へ
仮想通貨取引所バイナンスはBNB保有者限定で、上場予定トークンのエアドロップを受け取ることができるプログラムを発表した。
11:00
クラーケン、バグの対応を巡りCertiKと対立か
仮想通貨取引所クラーケンは、入金システムのバグを修正したことを発表。一方で、今回のバグで4億円超の資産を引き出したホワイトハッカーと対立する様子が伝えられている。
10:15
イラン中銀、CBDCの実証実験をキシュ島で開始
イランの中央銀行は、CBDC「デジタルリアル」の試験運用を7月から行うと発表した。観光客や市民が買い物や送金を行える。
08:05
ドイツ当局、670億円相当のビットコインを移動
保有分ビットコインは、ドイツのザクセン州の警察当局が1月に海賊版サイトから押収したもので、合計5万BTCあった。また、世界の各国政府で最もビットコインを保有しているのは、米国で、4月時点で212,847 BTCを保有していた・
07:45
Bitstamp、ソラナミームコインBONK新規上場へ
欧州の仮想通貨取引所大手Bitstampは20日、ソラナ基盤の代表的なミームコイン「BONK」の新規上場を発表した。
07:00
「ヘッジファンドのBTC投資が減少」ETCグループ分析
仮想通貨ヘッジファンドのビットコイン投資が20年10月以降最低水準まで減少しているとETCグループのアナリストが指摘。要因や今後の動きを分析している。
06:45
レイヤーゼロ、エアドロップの確認ページを公開
LayerZeroの利用者は仮想通貨ウォレットMetamaskなどのEVMアドレスを貼り付けて、利用開始日や総取引回数などの利用者活動の概要とともに、エアドロップの数を確認することができる。
06:30
ソラナ基盤ジュピターの創設者、30%のJUP総供給量をバーンと提案
ソラナ基盤の仮想通貨DEXアグリゲーター「Jupiter」の共同創設者は20日、JUP総供給量の30%を減らす提案を発表。JUPの価格は一時10%ほど急騰した。
05:50
仮想通貨AI銘柄大幅高、時価総額首位のエヌビディアがけん引
米半導体大手エヌビディアが世界で最も時価総額が高い企業になったことで、過去24時間に主要なAI関連仮想通貨銘柄は大きく値上がりしている。
06/19 水曜日
19:07
ビットトレード、アプトスとトンコインの貸暗号資産 高利回り特別募集を開始
ットトレード株式会社はアプトス(APT)とトンコイン(TON)の取扱を開始。併せて、貸暗号資産サービスで、年率20%の高利回り特別募集を開始した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア