はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ソニーの犬型ロボット「aibo」、ソニュームで公式デジタルコレクションのSBTがローンチ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソニュームでaiboがSBTに

暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のソニーグループのL2「Soneium(ソニューム)」のプロジェクトは10日、ソニーの犬型ロボット「aibo(アイボ)」の公式デジタルコレクションを発表した。

1999年に初代モデルが誕生したaiboというレガシーを、正式なライセンスのもとでWeb3領域にもたらすと説明。このコレクションは、譲渡できないNFTである「Soulboundトークン(SBT)」として提供する。

NFTとは

「Non-Fungible Token」の略で、代替不可能で固有の価値を持つデジタルトークンのこと。ゲームや音楽、アート作品、各種証明書など幅広く技術が活用されている。

ソニーが自律型のエンタテインメントロボットとして開発したaiboは昨年、初代モデルの発売から25年が経過。昨年は記念プロジェクトとして、「25周年記念aibo」に会えるイベントなどを発表していた。aiboの名前は「相棒」「目(eye)」「AI(人工知能)」という言葉と「ロボット」を組み合わせて作られている。

今回のデジタルコレクションはNFT電子市場「Opensea」で、3月10日から3月24日までミント(発行)が可能。SBTであるため譲渡や取引はできないが、「コレクターにとって、ロボット工学のレガシーを所有する貴重な機会となる」とSoneiumのプロジェクトは述べた。

また、今回のデジタルコレクションは、aiboの歩みを祝福するためのものであるとも説明。そして、aiboの歩みは日本が持つ革新の精神と深いつながりがあるとし、aiboのSBTは「ソニーの歴史」と「Soneiumのデジタル所有権の未来」との架け橋になるとも述べた。

SBTの発行はガス代(取引手数料)以外のコストはかからない。発行可能数の上限はなく、SBT保有者に特典があるかなどの今後の計画は現時点では不明確だ。

関連ソニューム、『Soneium Conquest』開始 4つのテーマでエコシステムを探索

SBTを採用した理由

SBTは、イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が仮想通貨の次のテーマとして過去に提唱したことで大きな注目を集めている。

日本の採用事例では、2022年12月に三井住友フィナンシャルグループが、SBTを本人確認などの証明に活用するための実証実験を開始することが発表されたり、2023年6月には、現デジタル大臣の平将明議員の応援団会員証として「タイラくんSBT」が配布されたりした。

関連日本初の試み、自民党の平将明議員 党員への会員証「タイラくん SBT」配布開始

Soneiumのプロジェクトは発行形態にSBTを採用した理由について、aiboは単なる製品ではなく相棒だからであると説明。譲渡できないという性質は、aiboと所有者の深い絆を表しているとした。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/14 水曜日
15:00
「ビットコイン投資は企業の購買力を守る最高の戦略」フィデリティ提唱
フィデリティ・デジタルアセッツのリサーチ責任者が企業向けカンファレンスで講演し、企業にとってのビットコイン投資の重要性を解説した。
13:50
ソラナ共同創設者、「メタブロックチェーン」を提案 複数チェーン間データを統合
仮想通貨ソラナのヤコベンコ共同創設者が、複数のブロックチェーンデータを統合する「メタブロックチェーン」構想を提案した。低コストなデータ可用性(DA)を実現するものだ。
11:45
Janover、約136ドルでソラナを大量購入 10億円以上の含み益に
ナスダック上場のDeFi Development Corpは、2025年5月12日に172,670SOLのSolanaトークンを平均価格136.81ドルで購入したことを発表した。
11:25
米当局、「ビットコインETF承認」のフェイクニュース発信者に懲役2年の求刑求める
米証券取引委員会のXアカウントを乗っ取りビットコインETFについて偽情報を流した被告に、米検察が懲役2年を求刑した。金融犯罪への厳格な姿勢を示す判断である。
10:45
ビットコインとイーサリアム、異なる強気の動き リサーチ会社が価格動向を分析
K33リサーチとQCPキャピタルの分析によると、ビットコインは100,000ドルを超え、健全な上昇を見せている。米中関税合意を背景に、BTCとETHは安定化を図りながらも新たな動きを見せ始めている模様。
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
07:55
XRPの価格動向 バイナンス先物データに見る強気の兆しとは、アナリスト分析
アナリストBorisVestの分析によると、XRPはバイナンスで売り圧力が吸収され、強気シグナルが点灯。OI(建玉)の上昇と共に、価格上昇の可能性が高まる模様だ。
07:15
ビットコインの「実現価格」が示す強気相場継続のシグナル、Cryptoquantアナリスト分析
Crypto Daの分析によると、仮想通貨ビットコインの「実現価格」が上昇を続けており、強気市場が続くことを示唆。マイクロストラテジーや機関投資家のBTC購入が価格上昇を牽引。
07:05
タイ政府、デジタル投資トークン「G-Token」発行へ
タイのピチャイ財務相は、デジタル投資トークン「G-Token」の発行計画を発表。発行規模は200億円であることや仮想通貨ではないことなどが明らかになっている。
06:10
米SEC、ソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期
SECがグレースケールのソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期。ブラックロックのビットコインETFにおける「現物償還方式」導入の是非も引き続き審査へ。
05:55
ビットコイン準備金法案など2件に拒否権発動 ボラティリティ懸念で、アリゾナ州知事
アリゾナ州のホブズ知事がビットコイン準備金や州機関による仮想通貨決済法案を拒否。唯一署名したのは仮想通貨ATMの詐欺対策強化法。全米でビットコイン投資への慎重姿勢が広がる中、アリゾナも追随。
05:40
ソフトバンク出資の『21キャピタル』、合併に向け約680億円のビットコイン取得
テザーが約4812BTC(680億円相当)を取得。買収合意に基づきキャンター・エクイティ・パートナーズとの合併に活用。Strike創業者が率いる『21キャピタル』はビットコイン特化企業として始動へ。
05:30
ロンドン資産運用会社がイーサリアムを大量購入、過去一週間で700億円相当分取得
ロンドン拠点のAbraxas Capitalが、過去6日間で約21万ETHを取得。AaveからUSDTを借入しBinanceに入金。ペクトラ・アップグレードを契機にETH価格は急上昇。
05/13 火曜日
17:09
ビットバンク、コスモス(ATOM)取扱開始、手数料無料キャンペーン実施
ビットバンクがコスモス(ATOM)の取扱いを開始。6月12日までメイカー・テイカー共に手数料0%のキャンペーン実施中。現物取引、販売所、貸出の3サービスに対応、「貸して増やす」なら年率最大5%の運用も可能だ。
14:15
韓国大統領選、仮想通貨現物ETF導入公約で実現性高まる
6月の韓国大統領選で与党「国民の力」党と野党「共に民主党」の両候補が仮想通貨現物ETF承認を公約した。人口の約30%が仮想通貨取引を行う韓国で、各党が若年層を含む仮想通貨投資家にアピールしている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧