はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ソニューム、『Soneium Conquest』開始 4つのテーマでエコシステムを探索

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソニュームの多様な側面を紹介

イーサリア(ETH)レイヤー2ブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」は28日、ソニュームを広く紹介することを目的としたキャンペーン、「Soneium Conquest」の開始を発表した。

4週間にわたるキャンペーンとなり、参加者はソニュームのエコシステムの様々な側面を探索することができる。毎週、NFT(非代替性トークン)、SocialFi、コンシューマーアプリ、ゲームなどの新しいテーマが登場する予定だ。

4つのテーマを探索

テーマは週ごとに「創造性」「つながり」「喜び」「没入感」の4つが用意されている。第1週目は「創造性」であり、クリエイターがそのアイデアをオンチェーン・エクスペリエンスに変える方法を探る。NFTやその他エンターテインメントを体験できる見込みだ。

第2週目は「つながり」であり、SocialFiとAI(人工知能)搭載エージェントを通じてコミュニティを強化する。第3週目は「喜び」であり、Web3時代のエンターテイメントを変革するような、ブロックチェーンゲームの楽しさと興奮を味わえる。

第4週目のテーマは「没入感」であり、画期的なゲームアプリにより、Web3テクノロジーがユーザーエンゲージメントを高める方法を体験できる。

ソニュームは、「Soneium Conquest」に参加することで、次のようなチャンスが得られると述べた。

  • Web3が創造性、つながり、革新をどのように強化できるかを知る
  • クリエイター、開発者、ソニュームのコミュニティとつながる
  • オープンインターネットの未来を推進する多様なプロジェクトを探索する
  • ソニュームのエコシステムとその成長に貢献する

ソニュームは14日、メインネットを正式に公開したところだ。ソニュームを進めているのはSony Block Solutions Labs(Sony BSL)で、ソニーグループとStartale Groupの合弁会社として設立した企業である。

ソニュームは、Optimism FoundationのOP Stack上に構築されており、NFTの発行機能を活用してクリエイター、開発者、ファンをサポートするプラットフォームなども組み込まれている。

ソニーピクチャーズ、ソニーミュージック、ソニーミュージックパブリッシングとのパートナーシップも活用していく見込みだ。

「Soneium Conquest」の開催にともない、ソニュームはXアカウントで、毎週「Ask Me Anything(何でも聞いて)」セッションも行い、エコシステム上のアプリケーションを紹介する。

関連Soneium(ソニューム)メインネットが正式始動 ソニーのWeb3エコシステム展開へ

「Galxe」を採用

「Soneium Conquest」は分散型スーパーアプリ「Galxe」でホストされている。Galxeは、Web3オンチェーン配信プラットフォームであり、何百万人ものユーザーを擁しているところだ。

ソニュームは、Galxeの信頼性の高いインフラにより、参加者は探索と学習に集中できると述べた。

関連ソニーが描くWeb3の未来、Soneium(ソニューム)チェーンを発表

関連仮想通貨を種類別に解説|アルトコイン、ミームコインまでわかりやすく

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/10 水曜日
10:40
仮想通貨市場構造を定める「クラリティ法案」支持の条件は? 米民主党議員12名らが公開
米上院の民主党議員12名がクラリティ法案を支持する条件を公開した。CFTCへの追加権限付与、ステーブルコイン利回り禁止などを要求。トランプ大統領の仮想通貨事業を批判した。
10:23
暗号資産のデジタルウォレット、Bitget WalletとMetaMaskの機能比較と選び方
デジタルウォレットの特徴比較ページ。Bitget Walletは130以上のブロックチェーン対応、GetGas機能でUSDT/USDCでガス代支払い可能、3億ドル保護基金付きの次世代ウォレットです。MetaMaskとの詳細比較も紹介。
10:15
ハイパーリキッドが過去最高値更新、USDH提案で21チームが参加
人気DEXのハイパーリキッド(HYPE)が9日に55.04ドルで過去最高値を更新。USDHステーブルコイン提案にエテナやパクソスなど21チームが参加し注目を集めている。
08:30
世界2位のイーサリアム保有企業シャープリンク、自社株買いを開始
米シャープリンク社が9日、自社株買いプログラムの実行開始を発表。約36億ドル相当のイーサリアムを保有し、株主価値の長期的向上を目指す。
08:10
米Cboe取引所、ビットコインとイーサリアムの長期型先物を11月から開始予定
Cboeグローバルマーケッツが11月10日からビットコインとイーサリアムの継続先物取引開始を発表。10年満期で定期的なロールオーバー不要の新商品。
07:20
米国初のドージコインETF、木曜日上場予定 ビットワイズの申請は承認延期
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドのドージコインETF「DOJE」が木曜日に取引開始予定。一方でSECはビットワイズのドージコインETF承認を延期した。
06:25
メタプラネット、海外募集でビットコイン追加購入に1800億円超充当予定
メタプラネットが10日に海外募集による増資を決議した。調達資金2041億円のうち1800億円以上をビットコイン購入に充当し、トレジャリー戦略を強化する。
06:05
バイナンスがエテナUSDe導入を発表、2.8億ユーザー向けに報酬付き担保機能を提供
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスがステーブルコインUSDeを全プラットフォームに統合。先物取引担保や報酬機能を提供し、資本効率向上を図る。
05:40
ジェミニが今週IPO予定、ナスダック投資報道を否定
ウィンクルボス兄弟創設のジェミニが今週金曜日にナスダックでIPO予定。ナスダックの5000万ドル投資報道は否定されたが、パートナーシップは継続。
09/09 火曜日
19:13
リップル社、BBVAとスペインで協業 仮想通貨保管を支援
BBVAスイスはRipple傘下Metacoの「Harmonize」を導入。高水準セキュリティとマルチチェーン対応でカストディサービスを強化。
18:08
イオレ、約160億円規模の資金調達でビットコイン購入とNeo Crypto Bank戦略を推進
イオレ社が約160億円の資金調達を発表し、全額をビットコイン購入に充当する。SBI証券を中心とする第三者割当増資で、Neo Crypto Bank戦略の展開を目指す。ビットコインの長期保有とレンディング事業で収益基盤を強化し、暗号資産を活用した分散型金融プラットフォームの構築に関する詳細は10月の戦略発表会で公開予定。
13:10
不正コード混入で仮想通貨オンチェーン送金にすり替えリスク、専門家指摘
ハッカーがNPM開発者アカウントを乗っ取り、週10億ダウンロードのライブラリに仮想通貨盗難コードを仕入込んだ。ウォレットアドレス置換による新たな攻撃手法が明らかに。
12:35
プーチン露大統領顧問が米国批判「仮想通貨を国家債務削減に利用」
ロシアのプーチン大統領顧問が米国のステーブルコイン戦略を批判した。国家債務を減少させるために金融ルールを変更していると主張している。
10:40
米初のチェーンリンクETF申請、ステーキング機能付き
グレースケールがSECにチェーンリンク現物ETFのS-1登録届出書を提出した。GLNK銘柄でNYSE Arcaに上場予定で、ステーキング機能による追加利回りも検討している。え
10:20
イーサジラがETH保有量増加報告、約120億円の資金調達で自社株買い促進へ
イーサジラが仮想通貨イーサリアムの保有量増加を報告した。カンバーランドとの資金調達契約で自社株買いを加速させる。リステーキングで利回り向上も計画している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧