
米国で広がる仮想通貨ETF市場
2024年には、ビットコイン現物ETFの米SEC(証券取引委員会)の承認に続き、イーサリアム現物ETFも米国で認可され、仮想通貨ETF市場は新たなフェーズに入りました。
トランプ政権の発足とともに、2025年にかけてSEC(証券取引委員会)、CFTC(商品先物取引委員会)、OCC(通貨監督庁)など主要金融規制機関に暗号資産(仮想通貨)に精通した人材が次々と就任し、規制環境はさらに変化する可能性があります。
2025年4月にはSEC新委員長に「仮想通貨推進派」として知られるポール・アトキンス氏が就任。アトキンス氏は、上院公聴会で「仮想通貨に対して合理的で一貫性のある規制の枠組みを整備すること」を最優先課題に掲げています。
There are now 72 crypto-related ETFs sitting with the SEC awaiting approval to list or list options. Everything from XRP, Litecoin and Solana to Penguins, Doge and 2x Melania and everything in between. Gonna be a wild year. Great roundup from @JSeyff pic.twitter.com/IHTqqxeH35
— Eric Balchunas (@EricBalchunas) April 21, 2025
ブルームバーグETFアナリストのエリック・バルチュナス氏によると、SECには72件もの仮想通貨関連のETF(主に現物ETF)申請が承認待ちの状態となっています。これらには、XRP、ライトコイン、ソラナ(SOL)、カルダノ(ADA)といった主要L1銘柄だけでなく、ペンギン、メラニア・トランプ関連のミームコインの2倍レバレッジ型などが含まれています。
本記事では、現在審査中の主要な仮想通貨ETF申請状況を整理し、その進捗を概観します。多数の申請が審査プロセスの最終段階に近づいており、今後新たなETF承認の波が来る可能性も高まっています。
主なアルトコインETF申請・一覧表
原資産 | 主な発行体 | 更新日 | 法定信託 | S-1提出 | 19b-4 | SEC受理 | 判断延長 | DTCC | 承認 | 特記事項 | 進捗 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
VanEck, Bitwise, Canary, 21Shares, FranklinT |
3月11日 | – | – | – | 現物型 |
進捗: 40%
|
|||||
![]() |
Grayscale, Canary Capital | 2月6日 | – | – | 現物型 |
進捗: 50%
|
||||||
![]() |
Bitwise, Grayscale, Wisdom Tree, FranklinT |
2月22日 | – | – | 現物型 |
進捗: 40%
|
||||||
![]() |
Bitwise, Grayscale | 3月11日 | – | – | 現物型 |
進捗: 30%
|
||||||
![]() |
VanEck、Grayscale | 4月10日 | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 10%
|
||||
![]() |
Canary Capital | 3月17日 | – | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 10%
|
|||
![]() |
Canary Capital | 4月24日 | – | ~6月11日 | – | – | 現物型 |
進捗: 30%
|
||||
![]() |
Canary Capital | 3月5日 | – | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 20%
|
|||
![]() |
Bitwise | 2月25日 | – | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 20%
|
|||
![]() |
Grayscale | 2月26日 | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 30%
|
||||
![]() |
Grayscale | 3月7日 | – | ~6月11日 | – | – | 現物型 |
進捗: 30%
|
||||
![]() |
Fidelity, Grayscale, 21Shares | 3月11日 | – | – | – | – | ステーキング 規則変更 |
進捗: 30%
|
||||
![]() |
VanEck | 4月2日 | – | – | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 10%
|
||
バスケット
|
Grayscale | 4月2日 | – | – | – | – | – | – | 現物型 |
進捗: 10%
|
||
![]() ![]() |
Grayscale, BlackRock | 4月3日 | – | – | – | – | – | – | 現物償還 規則変更 |
進捗: 10%
|
||
![]() |
Volatility Shares | 3月17日:取引開始 | – | – | – | 先物型 承認済 |
進捗: 100%
|
仮想通貨ETFに関するコインポスト最新記事一覧はこちら
米国のETF審査プロセスについて
仮想通貨現物ETFが正式に取引を開始するまでの流れとしては、まずSECによる審査において最大で約240~260日の期間を要する前例がある。
また、ETFがDTCC(Depository Trust & Clearing Corporation)に登録されると、清算・決済のプラットフォーム上で取り扱う資格が得られたことを意味する。ただし、これはあくまで取引を開始するための要件の一つであり、最終的な規制当局の承認が下りるまでは実際の売買は始まらない。
たとえば、2023年10月にDTCCに登録されたブラックロックのビットコインETF(IBTC)は、登録から約2.5ヶ月後にようやく正式承認を受けた事例がある。
急速に進む米国ETF市場
ETF承認の加速は、イノベーションと投資家保護のバランスを重視する新たな規制アプローチの表れです。 米国は柔軟なアプローチを模索しており、グローバルな暗号資産ビジネスの中心地としての地位を目指しています。
特にDTCC登録まで完了している申請に関しては、近日中の承認発表を期待する声も市場から聞かれます。 また、イーサリアムのステーキングETFなど技術的な新要素を含む申請についても、従来より柔軟な審査が進められている模様です。
これらの新しいETF商品が投資家にどのように受け入れられるか、また市場の流動性や価格形成にどのような影響を与えるかについて、業界関係者の注目が集まっています。
関連:ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとのメリット比較や関連銘柄の買い方も紹介