はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

国内最大級ICOサイトのクリプトコインポータルによる2017年ICO市場分析(ICOマーケットウォッチより掲載)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

日本最大級のICOサイト「クリプトコインポータル」様がCoinPostに寄稿
日本でICO通貨について調べたい場合、第一におすすめ出来るとてつもない情報量を誇るサイトです。

クリプトコインポータル

2017年3月から株式兼仮想通貨投資家のゴリラとマイニングマニアの彫電の有志2名により始まった仮想通貨情報サイト『クリプトコインポータル』

取引所開設からウォレットまで初心者チュートリアルをはじめキラーコンテンツである自称世界最大量のICO情報を毎日更新、またマイニング初心者向けのマイニング日記や週刊ICOなどのブログコーナーなど幅広く展開し、数多くの投資家や有識者が訪れる情報サイトです。

まだまだ手作り感のあるものの日々修正、リニューアルを繰り返しユーザーフレンドリーなサイト運営を心がけています。

サイトはこちら↓

http://cryptocoinportal.jp/

ICOについて

http://cryptocoinportal.jp/ico/

ICOカレンダー配信中

http://cryptocoinportal.jp/ico/

目次
  1. 2017年に完了したICOの四半期及び年間の傾向とパフォーマンス指標
  2. ICO市場の定量分析
  3. 2017年四半期トップICO
  4. 2017年の年間トップICO

1.2017年に完了したICOの四半期及び年間の傾向とパフォーマンス指標

2017年のICOによる調達資金の総額は、60億ドル超(382件のICO)。

2017年第4四半期だけでも、調達資金の額は31億ドルを超えた。

この金額には、最も成功した196件のICOの調達額が含まれている。

最高調達額は、約2億5800万ドル(Hdac ICO)だった。 また、1プロジェクトあたりの平均調達額は、約1600万ドルだった。

昨年の主なICOに関する詳細な情報は以下の通り。

2.ICO市場の定量分析

2.1.ICOの数と調達額

以下が、ICOの数と調達額です。4月あたりからICOの数が増加。

2.2.年初からのICOの数と調達額の動向

ICOによる資金調達額が大きかったのは、2017年6月と12月。

3.2017年四半期トップICO

2017年第1四半期調達額トップ10 ICO

上表は、2017年第1四半期に成功をおさめ完了したトップ10のICOを示す。

現在、トップ10のすべてのプロジェクトのトークンパフォーマンス指数は、0.73倍から101.85倍の範囲。

調達額の面で最も成功したICOはChronoBankプロジェクトで、トークンパフォーマンスの面で最も成功したのは、現在のトークン価格対トークンセール価格比101.85倍となった、Augmentorsプロジェクトでした。

この指数を検討する際には、Augmentors ICOが2017年2月に完了したこと、すなわち101.85倍の成長が約10ヶ月間にわたって行われたことを覚えておくことが重要。

2017年第1四半期調達額トップ10・ICO

下表は、2017年1月から3月までに完了した10の最も大きなICOを示す。

2017年第2四半期調達額トップ10

上表は、2017年の第2四半期に成功をおさめ完了したトップ10のICOを示す。

調達額の面で1位はEOSプロジェクト。

トークンパフォーマンス面での1位は、現在のトークン価格対トークンセール価格の比率が16.25倍である、Statusプロジェクト だった。

このトークンの時価総額は約20億ドル。

2017年第2四半期調達額トップ10・ICO

下表は、4月から6月までに完了したトップ10 ICOを示す。

2017年第3四半期調達額トップ10・ICO

上表は、2017年第3四半期に成功をおさめ完了したトップ10 ICOを示す。

調達額の面で1位はFilecoinプロジェクト。

トークンパフォーマンスの面で1位は、現在のトークン価格対トークンセール時価格比率が62.14倍である、ICONプロジェクトだった。このトークンの時価総額は約27億ドル。

2017年第3四半期調達額トップ10・ICO

下表は、7月から9月までに完了したトップ10 ICOを示します。

2017年第4四半期調達額トップ10・ICO

上表は、2017年第4四半期に成功をおさめ完了したトップ10 ICOを示す。

調達金額面で1位になったのはHdac。

このプロジェクトは、以前、1億ドル調達したとして話題となったプロジェクトFilecoinを上回り、ICO歴代1位となった。

HdacはHyundai Digital Asset Currencyの略。これは、ブロックチェーンとIoT(Internet of Things)に基づいた、巨大で絶えず成長する情報プラットフォームを生み出すハイブリッドプロジェクトだ。

このプロジェクトは、私たちの周りでこれからも数が増加し続けるデバイス(スマートホーム、スマートカー、スマートフォン、スマートウォッチ、テレビ、冷蔵庫、ガスストーブ、ティーポットなど)と対話するために必要な公開鍵と秘密鍵を持つエコシステムを提供している。

Hdacの構成は、信頼できる秘密で包括的で制御可能なコミュニケーションシステムを作り、迅速な取引を実行し、あらゆるタイプの支払い(税金、顧客との決済、投資、ローンなど)の利便性を高める。

2017年第4四半期調達額トップ10・ICO

下表は、10月から12月までに完了したトップ10 ICOを示す。

4.2017年の年間トップICO

下表は、2017年の年間調達額トップ10のICOを示しており、その大部分はインフラストラクチャー部門に属している。

2017年の1年間で、382件のICOプロジェクトが成功をおさめ完了し、それぞれが10万ドル以上を調達。総額では60億ドル以上の資金を調達した。

今年の調達額1位プロジェクトは、Hdac(2億5800万ドル)。

ICO(Initial Coin Offering)とは?ICOスケジュール、ICOの参加注意点、仮想通貨取引まで

ICOマーケットウォッチは

ICOの最新情報、並びにマーケット分析をICOソリューションのSaaSプロバイダーである、ICOBox.ioの協賛でお送りしております。

CoinPost:まとめ

「クリプトコインポータル」様は、国内最大級のICOサイトです。

ICOの情報量に関しては世界でもトップクラスだと思います。

CoinPost編集部のメンバーもよく活用しているサイトですので、是非閲覧してみてください。

ICOページはこちら↓

ICOスケジュールはこちら↓

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/26 火曜日
22:03
オードリー・タン、渡辺創太、大西基文がAI・Web3産業変革を議論|WebX2025
WebXカンファレンスでオードリー・タン氏、渡辺創太氏、大西基文氏がAIとWeb3技術の融合による産業変革について討論。プルラリティ技術やステーブルコイン活用事例を紹介。
21:32
Bakkt CEOが語る企業トレジャリー革命 日本市場を基点とした国際戦略とは|WebX2025
WebX2025でBakkt CEOのAkshay Naheta氏と堀田丸正 CEOのPhillip Lord氏が登壇。日本市場でのビットコイントレジャリー戦略、規制環境の優位性、総供給量の1.5〜2.5%保有を目指す野心的計画を発表した。
21:15
WebX2026開催決定!先行予約チケットのお知らせ
日本最大のWeb3カンファレンス、「WebX2026」のチケット販売の事前登録を開始。事前登録者には開催詳細の優先案内、および最安値でのチケット販売を予定している。
19:00
アニモカ・ブランズとAntler Ibex、日本IP特化のWeb3投資ファンドを発表|WebX2025
WebX2025でアニモカ・ブランズとアンラーが日本IPに特化したWeb3エンタメ投資ファンドを発表。未活用の日本IPを世界展開し、NFTやトークン化で新市場開拓へ。
18:47
小池都知事の閉会挨拶「Web3市場のさらなる成長に期待」|WebX2025
25・26日開催のWebX2025閉会式で小池百合子都知事がビデオ登壇。Web3技術によるイノベーション創出を評価し、気候変動や国際情勢の課題解決に向け「世界の叡智結集」を訴えた。国際金融都市・東京実現に向けブロックチェーン活用による金融デジタル化支援も表明。
18:15
強気相場はいつまで続く?仮想通貨のトップアナリスト3人が価格予想|WebX2025
WebX2025でトップアナリスト3名(マネックス証券・ビットバンク・X-Bank)がビットコイン価格を徹底予想。2025年末20万ドル(約3000万円)到達の根拠として、米国利下げ期待、トランプ政権の仮想通貨政策、ETF資金流入、企業のトレジャリー戦略を分析した。
18:09
イーサリアムが創る企業変革の未来:テクノロジーから社会実装へ|WebX2025
WebX2025でイーサリアム財団らが企業変革を議論。インフィニット・ガーデン構想、AI融合、分散型ID、日本企業への警鐘など次世代インフラを詳報。
14:45
トークン化株式のリスクに警鐘、国際取引所連合が規制強化を要請=報道
国際取引所連合(WFE)は、公式書簡でトークン化株式の拡大に懸念を表明し、米証券取引委員会(SEC)、欧州証券市場監督機構(ESMA)、証券監督者国際機構(IOSCO)など証券規制当局にトークン化株式への監督強化を要請した。
13:50
米上場の医療企業、ソラナの財務戦略開始へ
米上場の医薬企業シャープス・テクノロジーは、仮想通貨ソラナの財務戦略を開始する計画を発表。580億円超の資金を調達することも発表した。
12:20
ヴィタリック、分散型予測市場に「金利欠如でヘッジ手段としての魅力低め」と指摘
仮想通貨イーサリアムのヴィタリック・ブテリン共同創設者が分散型予測市場の金利不在問題を指摘した。ヘッジ手段として利用する魅力に欠けると分析している。
10:16
「次世代金融は4〜5年で実用化へ」マネックス松本会長とギャラクシーのノボグラッツCEOが予測|WebX2025
WebX 2025でマネックス松本大会長とギャラクシー・デジタルのノボグラッツCEOが対談。仮想通貨業界の現状、IPO動向、イーサリアム価格急騰の背景、規制展望について議論した。
09:52
田中渓「暗号資産はアーリーアダプター段階」、伝統金融業界の認識変化を語る|WebX2025
WebX2025で元ゴールドマン・サックス田中渓氏が「暗号資産投資家はアーリーアダプター段階」と分析。伝統金融業界の認識変化(10年前95:5→現在7:3)や「99%の人はまだ投資していない」現状を指摘。bitFlyer加納CEOとの対談で日本円1%の資産配分など具体戦略も言及。
09:41
「暗号資産は次世代産業」加藤財務大臣、WebXで国際競争力強化と制度整備を語る|WebX 2025
WebX 2025で講演した加藤財務大臣は、日本の暗号資産(仮想通貨)市場が口座数1,200万を突破し着実に成長していることを強調。トランプ大統領率いるアメリカなど各国が次世代産業として暗号資産を重視する中、日本も税制改正や規制整備で国際競争力を高める方針を示した。
09:00
イーサジラ、最大370億円の自社株買いを承認 イーサリアム保有額720億円に到達
ETHトレジャリー企業イーサジラが最大約370億円の自社株買いプログラムを承認した。仮想通貨イーサリアム保有額は720億円に達しており、株主価値向上を目指す。
08:45
グレースケール、アバランチ現物ETF申請 ナスダック上場目指す
グレースケールが8月22日にSECへアバランチ現物ETF申請を提出。既存投資信託をナスダック上場ETFに転換し、大衆向けの投資機会を提供目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧