はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

オントロジー2025年の展望は?メッセージングプラットフォーム「IMで分散型インフラ強化へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オントロジー(Ontology)はブロックチェーン技術を活用して個人情報やプライバシーを安全に管理する分散型IDソリューションを提供するプロジェクトであり、W3C標準に準拠した「分散化かつ信用に基づいたインフラの構築」をビジョンに掲げ、最終的にはトラストレスで信頼性の高い分散型世界の実現を目指しています。

オントロジーは2024年には、イーサリアム互換性があるレイヤー2「Goshen Network」をローンチ、複数のネットワークに対応した「ONTOウォレット」のアップデートなどエコシステムを拡大しました。

オントロジーは今年、トラストレスで信頼性の高い分散型世界の実現を目指して、インフラ面の強化が期待されています。本記事では、オントロジーの今年の活動について紹介します。

オントロジー(Ontology)とは?

オントロジーの概要

出典: Ontology

オントロジーを含む分散型ID(DID)を簡単に例えると、デジタル上で発行される身分証のような仕組みです。従来のインターネットサービスでは様々なウェブサイトに個人情報を預ける必要がありましたが、オントロジーのようなDIDを活用することで自身の情報を自分で管理できるようになります。

オントロジーは、DID分野の最先端で活躍しているプロジェクトで、分散型アイデンティティとデータソリューションを提供しています。運転免許証や職歴などの検証可能な資格情報(VC)を安全な通信技術と評価システムでユーザーがコンプライアンスに準拠しながらデータを完全に制御できます。

DeFiやGameFi、AIエージェント、分散型マーケットプレイスなど他領域でオントロジーの技術を導入できます。Web3技術によって信頼性のある自己主権型のインフラストラクチャーが提供されます。

オントロジーの主要プロダクト

ONT ID

ユーザーの個人情報をブロックチェーン上で暗号化して保護し、ユーザーが自身のデータを完全にコントロールできる仕組みが提供されています。ユーザーの個人情報をオンチェーンとオフチェーンの両方で保護することで、乗っ取りや個人情報への不正アクセスが防止されています。

ONTOウォレット

複数のブロックチェーンに対応したウォレットで、デジタルIDやデータ、資産を一元管理できます。データは暗号されて保護され、ユーザーが情報を完全にコントロールすることができます。ブロックチェーン上の資産の所有権や取引履歴もすべて暗号化して安全に管理されます。

Orange Plotocol

出典:Orange Reputation Studio

ユーザーに対する独自スコア評価と信頼性を担保したNFTを生成できます。

ブロックチェーン技術の活用とTwitterやDiscordなどの既存のSNSプラットフォームのアカウントIDの両方でユーザーの信頼度をスコア化していくプロセスで資格情報を作成できます。ここで作成された資格情報はその他ブロックチェーンネットワークにも利用することが可能です。

オンチェーン取引データや保有資産、アプリのアカウント情報など様々なデータをブロックチェーン技術を活用して検証可能な資格情報とNFTで証明証を発行できるシステムを手掛けるOrange Protocolと2023年に協業し、異なるブロックチェーンネットワーク間で信用の検証をすることができるようになった。

ONTトークン

オントロジーでは、ネットワークの稼働とエコシステム維持のため主に3種類のトークンが発行されています。

  • Ontology(ONT)トークン
    オントロジーネットワーク上で送金ができるトークンです。他にも、ガバナンストークンとしての役割も担っていてプロジェクトの方向性を決めるための投票権を獲得できます。
  • Ontology Gas(ONG)トークン
    オントロジーネットワーク上での取引手数料の支払いに使えます。
  • stONTトークン
    リキッドステーキングで活用されるトークンです。ONTをネットワークにステーキングしてstONTトークンを獲得することができます。

2025年の展望

創設者のメッセージ

オントロジーの創設者であるLi Jun氏はWeb3市場を背景に2025年の目標について言及しています。

Li Jun氏:「Web3はDeFi(分散型金融)、GameFi(ゲーミファイ)、deAI(分散型AI)など様々な分野で常に進化しています。しかし、大半のイノベーションは個人情報、評価、安全な通信という要素を持つことが大切です。」

「2025年のロードマップでは、個人または企業がデジタル上で活躍できる分散型の未来を作るためにブロックチェーンインフラストラクチャーを構築します。」

オントロジーは今年、セキュリティや相互運用性、ユーザーの利便性の強化などを目的とした2025年版ロードマップを発表しています。このロードマップで、リアルとの連携を強化したWeb3アプリケーションサービスを導入し、エコシステム強化を目指します。

分散型メッセージングプラットフォーム「IM」のリリース

IMは分散化されプライバシーが強化されたメッセージングプラットフォームです。

  • 秘匿化されたメッセージングが可能に
    メッセージ情報の秘匿性を高めた状態で、情報の開示相手を指定できるエンドツーエンド暗号化によって、検閲体制が強化されています。
  • DIDとリンクしたチャット機能
    ONT IDの認証機能を活用し、なりすましやフィッシング攻撃などのサイバー攻撃への防止策が施されています。
  • 様々なブロックチェーンエコシステムとの相互運用性
    異なるブロックチェーン間でWeb3ゲームやAIエージェント、ユーザー情報などが連携されます。
  • AI主導のマーケットプレイス
    ONTステーキング報酬、ガバナンス提案、DeFiトレンドのリアルタイム分析がAI主導で提供されます。

ブロックチェーンインフラの強化

ブロックチェーンインフラが強化され、クロスチェーン相互運用性とステーキングメカニズムが改善されます。

  • クロスチェーンブリッジ
    ONTとONGが異なるエコシステム間でシームレスに移行できるようになります。
  • DEX統合と流動性の拡大
    現状はPancakeSwapなど一部の取引所でONTが取り扱われていますが、今後はその他の主要な分散型取引所(DEX)でONT、ONG、stONT(流動性ステーキングトークン)が利用可能になります。
  • 拡張性があり、低コストなトランザクション
    Dapps(分散型アプリ)向けの高速で安全なインフラストラクチャーが構築されます。

DID(分散型ID)、分散型評価システムの採用促進

インフラストラクチャーのアップグレードに加えて、様々な産業でDIDと評価システムの採用が促進されます。

各分野でのユースケース

  • ヘルスケア
    ユーザー保有の健康データをONTO Walletで検証可能な資格情報(VC)として保存します。
  • GamiFi(ゲーミファイ)
    ゲームのプレイヤーがONT IDでゲーム内資産や実績などの評価を自己管理できます。
  • AIマーケットプレイス
    AIエージェントによる検証可能な資格情報と分散型評価スコアを活用した透明性のある運営が行われます。

まとめ

オントロジーはW3C標準に準拠した分散型IDソリューションを提供するブロックチェーンプロジェクトとして、個人情報の安全な管理を実現しています。

2025年、オントロジーは秘匿性が高く安全なメッセージングプラットフォームの「IM」、異なるブロックチェーン間の連携強化、医療やゲームなど様々な分野での採用の拡大が期待されています。

ONTOウォレットやONT IDなどの既存のサービスと新プラットフォーム「IM」の連携で、ユーザーは自身のデジタル上のIDをより柔軟で安全に管理できるようになります。

オントロジーコミュニティへ参加する

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/05 月曜日
12:30
「米国政府によるビットコインの追加購入は考えにくい」アーサー・ヘイズが見解示す
米トランプ政権のビットコイン準備金政策について、元BitMEX CEOのアーサー・ヘイズ氏が見解を示した。イーサリアムなどアルトコイン市場の見通しについても発言している。
12:16
米アリゾナ州のビットコイン法案、議員は再提出の意向示す
アリゾナ州知事がビットコイン法案に拒否権を行使したことを受けて、ロジャーズ議員は再提出の意向を示した。仮想通貨コミュニティからも知事への反論が続出している。
05/04 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、フィデリティのETH買い時分析やSUIが現物ETF申請で価格急騰など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
セオリー通りならビットコイン1500万円周辺が目先の上値目途か|bitbankアナリスト寄稿
米GDP3年ぶりマイナス成長でスタグフレーション懸念も、PCEデフレーター鈍化でFRB年内4回利下げを織り込む展開—bitbankアナリストは今後のFOMC会合でのハト派傾斜に期待、1月からの下げ幅をさらに縮小する可能性を指摘
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTC240万ドル到達の価格シナリオに高い関心
今週はARKによる仮想通貨ビットコインの価格シナリオ、トランプ政権高官のビットコインに関する発言、アーサー・ヘイズ氏によるビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
05/03 土曜日
14:30
米上院、ステーブルコイン規制案審議を加速 トランプ関連コイン批判も
米上院議員らがステーブルコイン規制法案「GENIUS」の採決迅速化手続きを開始した。一方で、民主党からはトランプ関連ステーブルコインへの懸念の声も上がっている。
13:10
ビットコイン反落、BTC準備金法案をアリゾナ州知事が拒否
米アリゾナの州知事が仮想通貨ビットコイン準備金関連法案SB1025に拒否権を行使。州の公的退職年金システムへのデジタル資産投資権限付与は見送られたが、デジタル資産戦略準備金基金の設立を目指すSB1373はまだ知事の署名を待っている状態である。
11:35
金価格急落の裏でビットコインへ資金シフトか、M2マネー相関から12万ドル予測も
国際金価格が3220ドル近辺まで下落する中、流動性がビットコインへ流入する可能性が高まっている。グローバルM2マネーサプライとの強い相関関係から、ビットコイン価格は今後12万ドル以上に到達する可能性があるとアナリストは予測。
10:40
米4月雇用統計データで景気後退懸念後退、ビットコイン97800ドルまで上昇
米4月雇用統計が予想上回る17.7万人増で景気後退懸念が緩和、仮想通貨ビットコインは一時97800ドルまで上昇。ストラテジー社の840億ドル投資計画やモルガン・スタンレーの仮想通貨取引サービス計画も相場を押し上げている。
10:02
10年後早期リタイアに必要なビットコイン数は? アナリストが年齢別に試算
仮想通貨ビットコインのリサーチャーであるウィズ氏が、早期リタイアに必要なビットコイン保有数を試算した。年齢・年間支出別の目安と計算前提を解説している。
08:45
専門家予測 ソラナ・ライトコイン現物ETFに90%の承認確率、XRPは85%
Bloomberg Intelligenceのアナリストが仮想通貨現物ETF承認確率を予測。ソラナ・ライトコインに90%、XRPに85%、ドージコイン・ヘデラに80%の高確率。SECが全申請を受理済み、判断期限は2025年7〜12月に設定。
07:55
イーサリアムが開発でソラナに追い越されないための3つの戦略とは
仮想通貨のスタートアップを支援するAllianceのジェイコブ・フラネク共同創設者は、イーサリアムが開発でソラナに追いつかれないようにするための戦略を3つ提案。アプリ開発者を支援するようコミュニティに呼びかけた。
07:15
グーグルウォレット、仮想通貨業界発のゼロ知識証明技術を採用
グーグルが4月29日、Google Walletにゼロ知識証明技術を統合。英国を皮切りに展開され、個人情報を開示せずに年齢確認が可能に。
06:55
ゲーム専用ステーブルコイン『Game Dollar』、Suiで年内リリースへ
ゲーミングOS企業Playtronが新ステーブルコイン「Game Dollar」を発表。SuiPlay0X1携帯ゲーム機に搭載され、ゲーム内購入・サブスク・報酬に活用可能。2024年第4四半期リリース予定。
06:25
Apple、NFT購入ルールを緩和
Appleが米国App Storeのガイドラインを更新し、開発者が外部決済サイトへのリンクやボタンを含めることを許可。NFTコレクション閲覧アプリにも規制緩和の影響が及ぶ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧