はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン10万ドルに迫る、トランプ発言と米州法案成立の期待感上昇|仮想NISHI 仮想通貨アナリストが相場分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(@Nishi8maru)氏が、CoinPostに寄稿した記事です。

仮想通貨マーケットレポート(5/2 AM8時)

仮想通貨ビットコイン(BTC)は、トランプ大統領が米国によるビットコイン準備金の構築に対し強いコミットメントを示し、「極めて創造的な」蓄積方法を考案することに「非常に自信がある」と発言したことが材料視された。これに加え、アリゾナ州およびノースカロライナ州において、ビットコイン準備金法案が相次いで可決されたことも市場の好感を呼び、価格は一時9万7千ドル付近まで上昇し、節目となる10万ドルに迫る展開となった。

関連:ビットコイン乱高下、米GDPマイナス成長と利下げ観測で|仮想NISHI

5月1〜5月2日相場状況

CME(シカゴ・マーカンタイル取引所)の未決済建玉(OI)の推移を見ると、ここ2か月ほど続いていた減少傾向に歯止めがかかり、大幅な上昇が確認された。これは、機関投資家によるビットコイン市場への資金流入が再開されつつある可能性を示唆するものである(下画像黄矢印)。

また、オプション市場においては、プットコールレシオ(PCR)が上昇基調から一転して低下している(下画像黄矢印)。これは、投資家の市場に対する投資家心理が再び強気に傾いたことを示している。特に10万ドルを上回る価格帯における建玉が顕著に増加しており(下画像赤枠)、市場参加者がさらなる上昇を見込んでいることがうかがえる。

関連:トランプ関税不安の中、アナリストが見る今年の仮想通貨相場の行方|TEAMZ WEB3 AIサミット

現状分析(5/2日 AM8時)

米国連邦政府および複数の州において、ビットコインの追加購入を前提とした準備金法案の成立可能性が高まりつつある。こうした政策動向に対する期待感が、ビットコイン相場の押し上げ要因となっている。今後、法案の正式な成立に至れば、市場に与えるインパクトは一層大きくなると見られる。

関連:UFO伝説の米ロズウェル市、全米初の自治体ビットコイン準備金を設立

今後の重要な日程

  • 5/2日 米雇用統計
  • 5/5日 米ISM非製造業景気指数
  • 5/8日 米FOMC
  • 関連:ビットコイン価格、今後6ヶ月で最大17万ドル到達の可能性──アナリストの強気シナリオ

    過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

    寄稿者:仮想NISHI仮想NISHI
    X-Bankクリプトアナリスト。BTC Status Alert制作協力者、DECOCHARTの企画・監修者としても、日本の業界に必要な投資関連情報の配信に携わっている。
    CoinPost App DL
    厳選・注目記事
    注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
    08/02 土曜日
    07:15
    ベッセント財務長官、「仮想通貨黄金時代」宣言 
    ベッセント財務長官が仮想通貨黄金時代の到来を宣言。トランプ政権が168ページの包括的報告書を公開し、ビットコイン戦略的準備金やDeFi規制緩和を明記。
    06:45
    英金融当局、10月から仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を解禁
    英金融行為監督機構が2021年から禁止していた仮想通貨ETNの個人投資家向け販売を10月8日に解禁。FCA承認取引所での取引が条件、デリバティブ禁止は継続。
    06:25
    米SECの仮想通貨タスクフォース、全米10都市で巡回ラウンドテーブル開催へ
    米SECのヘスター・パース委員率いる仮想通貨タスクフォースが8月から12月にかけて全米10都市を巡回。従業員10人以下の小規模仮想通貨プロジェクトとの対話を重視。
    06:00
    ストラテジーの「iPhoneモーメント」か、アナリストが目標株価を大幅引き上げ
    世界最大のビットコイン保有企業ストラテジーの第2四半期決算を受け、ベンチマークとキャンター・フィッツジェラルドが目標株価を上方修正。新優先株STRCを「iPhoneモーメント」と評価し長期成長を予想。
    08/01 金曜日
    17:45
    予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望
    仮想通貨市場の未来について、現在もポリマーケットなどで予測が活発に行われている。本記事では、2024年に精度で注目を集めた予測市場が示す2025年後半の仮想通貨相場展望をまとめた。
    16:30
    韓国Four Pillars、Circle・a16z・S&P参加のTACにアジア初のリサーチ企業として加盟
    韓国のFour Pillarsがアジアのリサーチ企業として初めてTACに参加。Circle、a16z、S&P Globalなど大手機関と共にトークン化資産の発展に貢献。仮想通貨市場の国際協力体制が強化。
    13:45
    9割の北米大企業CFOが仮想通貨利用を想定=デロイトQ2調査
    デロイトの最新調査により、北米大企業の最高財務責任者の99%が、長期的に仮想通貨の業務活用を想定していることが明らかになった。投資や決済での利用をはじめ、サプライチェーン管理での利用が高く評価され、2年以内の導入に意欲を見せる企業も多い。
    13:00
    新構想「リーン・イーサリアム」とは? 今後10年の開発目標=ETH財団
    イーサリアム財団リサーチャーが、今後10年の開発構想「リーン・イーサリアム」を発表した。特にトランザクション処理能力について野心的な目標を掲げている。
    12:15
    初心者・女性・大口が選ぶ|仮想通貨取引所のクチコミ人気ランキング
    ユーザー基盤の大きい、ビットバンク・ビットフライヤー・GMOコイン・コインチェックのクチコミ500件を分析。初心者や上級者別に、おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を比較しました。
    11:58
    クリプタクトがSeiチェーン対応開始、DeFi取引の自動損益計算を実現
    暗号資産の自動損益計算サービス「クリプタクト」が2025年8月1日、Seiチェーンへの対応を開始。ウォレットアドレスを同期するだけで、スワップやステーキングなどのDeFi取引を自動識別し、確定申告に必要な損益計算まで一貫して処理可能に。
    11:56
    ビットコイン高止まり 大口投資家は継続蓄積、MVRV分析では上昇シグナルも
    ビットコイン(BTC)は115,990ドルで推移。大口投資家が過去4ヶ月で流通量の0.9%を蓄積し、新規投資家の参入も継続する。MVRV比率分析では次の上昇局面の兆しが示唆されており、市場は健全な成長段階にあると分析した。
    11:20
    米上場ミル・シティ、688億円調達成功でスイ(SUI)財務戦略を開始
    米上場ミル・シティ・ベンチャーズが688億円の私募を完了し、仮想通貨SUIの財務戦略を開始。スイ財団支援を受けた初の上場SUI財務企業として76,271,187枚のスイを取得。
    10:40
    サークル、HyperliquidにネイティブUSDC導入へ
    サークルは、HyperliquidのブロックチェーンでステーブルコインのネイティブUSDCを近くローンチすると発表。ブリッジのリスクをなくしたり、ユーザー体験を向上させたりできるメリットを提供する。
    10:10
    コインベース決算、総収益26%減 ビットコイン保有量増
    米仮想通貨取引所コインベースが2025年Q2決算でデータ侵害関連の損失を560億円計上した。現物取引量が減少したが、純利益は前年同期比で大幅増加している。
    09:25
    フィグマ(FIG)、NYSE上場初日に株価3倍超 ビットコインETFを保有
    デザインソフト企業フィグマがニューヨーク証券取引所で上場初日に株価250%超上昇。IPO価格33ドルから115.50ドルで終了し、時価総額470億ドルを記録。

    通貨データ

    グローバル情報
    一覧
    プロジェクト
    アナウンス
    上場/ペア
    重要指標
    一覧
    新着指標
    一覧