はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨賭博プラットフォーム「Stake」、60億円相当の資産が不正流出か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

不正流出の可能性

カジノやスポーツ賭博のプラットフォーム「Stake」は5日、暗号資産(仮想通貨)の不正なトランザクションが行われたと報告した。

不正なトランザクションが行われたのは日本時間4日の23時ごろと説明。イーサリアムとBNBチェーンのホットウォレットからトランザクションが行われたというが、ユーザーの資産は安全であるとし、その後に、調査のために一時停止していたサービスを再開したともすでに発表している。

不正なトランザクションの詳細は明かしていないが、最初の発表では「調査するために、安全が確認できるまで対象のホットウォレットを停止する」と説明。その時点でユーザーの資産は安全であるとし、ビットコイン(BTC)やXRPなど他の仮想通貨ウォレットは通常通り稼働しているとした。

その後およそ4時間後には、全サービスを再開したと説明。全通貨の入出金が即座に処理されていると述べている。

公式ウェブサイトによれば、Stakeは2017年から賭博のプラットフォームを運営。仮想通貨でカジノやスポーツ賭博が行えるサービスを提供しており、プラットフォームからはカードやApple Payなどで事前に仮想通貨を購入できるようにもなっている。

状況の報告

本記事執筆時点でStakeは上記の内容しか説明していないが、X(旧ツイッター)上では複数の分析が行われた。

4日の22時台には「Cyvers Alerts」がStakeについて疑わしいトランザクションがあると報告。以下の4銘柄で、1,600万ドル(23億円)相当が出金されたと伝えている。

  • イーサリアム
  • USDC
  • USDT
  • DAI

その後、全てのステーブルコインがイーサリアムに替えられ、複数の外部アカウント(EOA)に送信されたと述べた。

EOAとは

イーサリアムのEOAとは、「Externally-Owned Account」の略で「外部アカウント」と訳される。イーサリアムを構成するアカウントの種類の1つで、代表的な仮想通貨ウォレット「メタマスク」のアカウントもEOAである。イーサリアムを構成するもう1種類のアカウントは「コントラクトアカウント」。

▶️仮想通貨用語集

関連ヴィタリック氏、AAウォレットの課題を指摘=EthCC

また、その直後には同様の内容を「PeckShield」が報告。その返信でブロックチェーンの分析を行う「ZachXBT」が、上述した以外にもBNBチェーンやポリゴン(MATIC)のブロックチェーン上で、合計2,560万ドル(37.5億円)相当が流出している可能性があるとした。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/24 木曜日
13:47
バイナンス、ALPACAなど4銘柄の上場廃止を発表
バイナンス(国際版)がALPACA、VIB、PDA、WINGの上場廃止を決定。対象銘柄は最大28%下落し、市場に影響を与えている。廃止理由や各通貨の概要も解説。
13:15
東電関連企業GGGとDEAが共創、Web3×地域観光×市民参加型ゲームでインフラ保守の未来を切り拓く
ゲーム関連のDEAと東電らの関連会社であるGGGが合弁会社「Growth Ring Grid」を設立。「インフラの民主化」をテーマに、ゲーミフィケーションとWeb3技術を活用した参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」の社会実装を拡大。
12:45
ライオット、コインベースとビットコイン担保で142億円の融資契約を締結
マイニング大手ライオット・プラットフォームズがコインベースと1億ドル上限のBTC担保融資契約を締結した。また、ビットコイン購入戦略も取っており、19,223BTCを保有している。
12:09
ビットコインETFに過去最大級の資金流入、純資産総額1000億ドルの大台に
トランプ関税ショックの懸念後退に伴い、ビットコイン現物ETFに過去最大級となる9.3億ドル/日が流入。純資産総額は1000億ドルの大台を突破した。コインベース幹部は『個人投資家が撤退する中、政府系ファンドや機関投資家がインフレヘッジとして積極採用』と市場構造の変化を指摘する。
11:20
ビットコインの比較的低ボラティリティが企業採用を促進=ブルームバーグ・インテリジェンス
ブルームバーグ・インテリジェンスは、株式市場より低いビットコインのボラティリティが企業によるBTC採用を促進する可能性を指摘。現在Strategyが53万以上のBTCを保有し企業保有量トップ。新会計ルール導入を前に企業の姿勢に注目が集まる。
10:05
ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手ペイパルが、ステーブルコインPYUSDで年率3.7%(予定)の利回りプログラムを米国ユーザー向けに提供開始予定だ。PYUSDは加盟店での決済などにも使用できる。
09:35
Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」、6月に正式にローンチへ
Mythical Gamesは、Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」のローンチスケジュールを発表。5月に地域を限定してプレリリースを行い、6月に世界規模でローンチするとしている。
08:50
ビットコイン急反発、トランプの手のひら返しに反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領がFRBパウエル議長の解任発言を撤回したことや、対中関税に対しても緩和姿勢を示したことが市場に好感され、米株価指数と連動するかたちで上昇した。
08:25
イーサリアムの価格動向分析 潜在的売り圧水準やETF資金流入反転などに注目
仮想通貨イーサリアムの価格動向についてグラスノードが次の売り圧(供給壁)の可能性を指摘。機関投資家のETF資金流入再開と大口投資家の大量購入、さらにヴィタリックによる最大100倍の性能向上をもたらす「RISC-V」提案が注目を集めている。
07:45
イーロン、業績低迷でDOGE省の関与時間を大幅縮小 テスラはビットコイン保有を継続 
テスラは25年3月末時点で仮想通貨ビットコインを11,509BTC保有しており、これは1,550億円に相当する。同社のビットコイン保有戦略も投資家からの注目度が高い。
07:20
ロシア中央銀行、『高度な適格投資家限定』の仮想通貨取引所を開設へ
ロシアの中央銀行と財務省が「高度な適格投資家」限定の仮想通貨取引所を開設予定。1億ルーブル以上の投資資産または年収5,000万ルーブル以上の富裕層のみが利用可能。プーチン大統領指示による実験的法的制度の一環である。
06:55
コインベース株に30%上昇余地か、ベンチマークが規制環境改善を背景に強気見通し
投資銀行ベンチマークがコインベース株のカバレッジを開始し、252ドルの目標株価を設定。ステーブルコイン法案の成立見込みなど規制環境の改善が仮想通貨最大手の成長を後押しするとの見方を示す。
06:10
42000BTCのビットコイン保有予定、ソフトバンクら出資の「21キャピタル」が世界3位の保有規模で設立へ
ソフトバンクグループとテザーの支援を受ける新会社「Twenty One(二十一)」は4.2万ビットコインを保有して設立へ。ジャック・マラーズCEO率いる同社は1株あたりのビットコイン保有量最大化を使命に、SPAC経由で上場を目指す。
06:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
05:45
トランプコイン前日比50%高騰、大統領が上位保有者招く晩餐会を計画
トランプ米大統領がTRUMPミームコイン保有者上位220名を5月22日のプライベート晩餐会に招待すると発表。この前例のないイベントを受け、トークン価格は24時間で50%以上急騰、出来高は300%以上増加した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧